公開日:2024年5月20日
執筆者:水口貴博

とことん趣味を楽しむ30の方法

30

ある程度のレベルに達したら、大会やコンクールにチャレンジしてみる。

ある程度のレベルに達したら、大会やコンクールにチャレンジしてみる。 | とことん趣味を楽しむ30の方法

趣味を長く続けていると、だんだん上達して自信もついてきます。

始めたばかりのころは不慣れでたどたどしかったのに、いつの間にかすっかりうまくなっている。

入門や基礎のレベルはとっくに卒業していて、中級以上のレベルに達しているのです。

ある程度のレベルに達したら、大会やコンクールにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

趣味によっては、大会やコンクールが存在していることがあります。

たとえば、趣味でランニングをしている人なら、マラソン大会の出場にチャレンジです。

地元でマラソン大会が開催していれば、エントリーしてみるといいでしょう。

自分がどのくらいの実力なのか具体的にわかります。

タイムは遅くても、完走できればメダルをもらえるので、大きな自信につながるはずです。

趣味で絵画を描いているなら、絵画コンクールに応募してみます。

入賞する・しないは関係ありません。

入賞しなくても、応募したことは経験の1つになります。

応募作品が一覧に掲載されれば、人の目に留まるので無駄にはなりません。

もし入賞できれば、それはそれで素晴らしいことです。

うまくいけば、そのまま仕事につながる可能性があります。

趣味で漢字や英語を勉強しているなら、検定試験を目指すのもありでしょう。

世の中にはさまざまな検定があって、大抵のジャンルに検定が存在しています。

英語なら英語検定があり、漢字なら漢字検定があります。

資格によっては履歴書に書けることもあり、就職活動するうえで武器にもなることもあります。

好成績や入賞を目指すのもいいですが、大切なのは「まず参加を決めること」です。

のんびりマイペースで趣味を楽しむのいいですが、何か目標があると、わくわくする機会が増えます。

大会やコンクールがモチベーションにつながり「よし、もっと頑張ろう!」と気合が入ります。

趣味に張りが生まれ、大きな励みにもなるので、趣味の楽しさがますますアップするのです。

また自分が今どの程度のレベルにいるのか、客観的に自分の実力を把握できたり、ほかの実力者と出会って励みになったりします。

費用は少しかかるかもしれませんが、趣味を深めるためのお金と思えば安いもの。

趣味のレベルアップの加速にもつながります。

大会やコンクールを目指すことが決まると、見える景色が変わるのです。

とことん趣味を楽しむ方法(30)
  • ある程度のレベルに達したら、大会やコンクールを目指してみる。
まとめ

とことん趣味を楽しむ30の方法

  1. これからは一生懸命趣味を楽しむ人が評価・尊敬される時代。
  2. 趣味で一番大切なこととは。
  3. 趣味を楽しむコツは「記録をつけること」にある。
  4. 趣味を楽しむコツは、完璧を求めないこと。
  5. 趣味にノルマは必要ない。
  6. 趣味に限界はない。
    趣味の点数は青天井。
  7. 身銭を切る行為は、趣味の質に転化する。
  8. 人と比較するから、趣味がつらくなる。
    過去の自分と比較すれば、趣味が楽しくなる。
  9. 趣味情報は、独り占めするのではなく、仲間とどんどん共有する。
  10. 自分の趣味のメリットをノートに書き出してみよう。
  11. 趣味のために会社を休むのは、特別なことではなく、普通のこと。
  12. 今すぐ趣味を楽しむ準備はできていますか。
  13. スマホの電源をオフにすると、没頭のスイッチがオンになる。
  14. 勝ち負けの結果は気にせず、プレイそのものを楽しもう。
  15. 趣味で使う道具は、丁寧に扱おう。
  16. 疲れているときは、癒やされる趣味を楽しもう。
    時間やお金がないなら、時間やお金がかからない趣味を楽しもう。
  17. 感謝は、趣味を豊かにするスパイス。
  18. 「いいね」は、趣味を盛り上げる魔法の言葉。
  19. 趣味を組み合わせると、時間あたりの密度が濃くなる。
  20. 興味のない誘い・行きたくない飲み会は、きっぱり断って趣味を楽しむのがいい。
  21. 予備知識がないと、楽しさが半減する。
    予備知識があれば、楽しさが倍増する。
  22. 自分の趣味のことを「くだらない趣味」と言ってはいけない。
  23. 先生やコーチに指導してもらうと、スムーズな上達を実現できる。
  24. 趣味仲間を作ってみると、新しい世界が開ける。
  25. 「高くて買えない」と思ったとき、どうするか。
  26. 天気や季節によって趣味を変えてみよう。
  27. 休日に遊ぶのはいいが、週明けに体調不良を起こさないよう注意する。
  28. ドタキャンをチャンスに変える人は、トラブルにも強くなる。
  29. 嫌なことがあったときは、趣味に没頭して忘れよう。
  30. ある程度のレベルに達したら、大会やコンクールにチャレンジしてみる。

同じカテゴリーの作品

3:13

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION