公開日:2024年5月20日
執筆者:水口貴博

とことん趣味を楽しむ30の方法

24

趣味仲間を作ってみると、新しい世界が開ける。

趣味仲間を作ってみると、新しい世界が開ける。 | とことん趣味を楽しむ30の方法

趣味は、1人でも十分楽しめます。

誰かとやらなければいけないものではありません。

「団体行動は苦手」「人間関係のしがらみは避けたい」という人もいるでしょう。

世の中には1人でできる趣味もたくさんあります。

もちろん1人で趣味を楽しみたい人はそれでいいのですが、一方で、誰かと趣味を分かち合いたい人もいるはずです。

あなたがはまっている趣味は、1人で楽しむタイプでしょうか。

それともチームで楽しむタイプでしょうか。

「1人でやるのはちょっと心細い」

「できれば誰かと一緒に趣味を楽しみたい」

そんな人は、趣味仲間を作ってみてはいかがでしょうか。

たとえば、ランニングが趣味なら、ランニング仲間を作ってみます。

登山が趣味なら登山仲間を作り、筋トレが趣味なら筋トレ仲間を作ってみます。

お互い同じ趣味を持っていれば親近感が湧くので、初対面でもあっという間に打ち解けられるでしょう。

趣味の醍醐味だいごみを共有できたり、大変さを理解してもらえたりできます。

一緒に楽しむ相手がいると、お互いに刺激を与え合えるので、笑顔も増えるし、楽しさもアップします。

同じ趣味を持つ人とネットで知り合い、その後リアルで会って、一緒に楽しむようになったというケースもあります。

めげそうになっても、仲間がいると踏ん張れます。

お互いに励まし合ったり情報を共有したりできるので、良い刺激となって、趣味のモチベーションがぐっと高まるのです。

一緒に頑張る仲間がいることで、趣味も長続きもするのです。

趣味の仲間探しは難しいことではありません。

クラブ・サークル・教室などに所属すれば、同じ趣味を持つ人と簡単に出会えます。

「共通の趣味」というのは強力な磁石です。

同じ趣味同士なら、立場や年齢が離れていても、すぐ打ち解けられ、仲良くなりやすいのです。

また、同じ趣味を持つユーザー同士がつながれるSNSがあるので、それを利用する手もあります。

SNSのプロフィール欄に自分の趣味を紹介すれば、同じ趣味を持つ人が自然と声をかけてきてくれます。

趣味仲間を探すためのサイトもあるので、ぜひ参考にしてみてください。

読書や映画鑑賞のように、1人で楽しむタイプの趣味であっても、やりようによっては趣味仲間を作ることが可能です。

読書なら、ネット上で読書仲間を作って、お互い最近読んだ本について語り合います。

映画鑑賞なら、映画仲間を作って定期的に会い、見た映画について語り合います。

「この本が面白かった」「この映画に感動した」といった話をするだけでも楽しいもの。

相手の話を聞いているうちにだんだん興味が湧いて、チェックしたくなります。

逆に相手も、あなたの話を聞いているうちにだんだん興味が湧いて、チェックしたくなることもあるでしょう。

基本は1人で楽しみつつ、最近読んだ本や見た映画を報告し合うと、お互い良い刺激になります。

同じ趣味を持つ仲間を見つけることが、趣味を長続きさせるコツにもつながります。

趣味仲間を作ってみると、新しい世界が開けるのです。

とことん趣味を楽しむ方法(24)
  • 趣味仲間を作ってみる。
「高くて買えない」と思ったとき、どうするか。

とことん趣味を楽しむ30の方法

  1. これからは一生懸命趣味を楽しむ人が評価・尊敬される時代。
  2. 趣味で一番大切なこととは。
  3. 趣味を楽しむコツは「記録をつけること」にある。
  4. 趣味を楽しむコツは、完璧を求めないこと。
  5. 趣味にノルマは必要ない。
  6. 趣味に限界はない。
    趣味の点数は青天井。
  7. 身銭を切る行為は、趣味の質に転化する。
  8. 人と比較するから、趣味がつらくなる。
    過去の自分と比較すれば、趣味が楽しくなる。
  9. 趣味情報は、独り占めするのではなく、仲間とどんどん共有する。
  10. 自分の趣味のメリットをノートに書き出してみよう。
  11. 趣味のために会社を休むのは、特別なことではなく、普通のこと。
  12. 今すぐ趣味を楽しむ準備はできていますか。
  13. スマホの電源をオフにすると、没頭のスイッチがオンになる。
  14. 勝ち負けの結果は気にせず、プレイそのものを楽しもう。
  15. 趣味で使う道具は、丁寧に扱おう。
  16. 疲れているときは、癒やされる趣味を楽しもう。
    時間やお金がないなら、時間やお金がかからない趣味を楽しもう。
  17. 感謝は、趣味を豊かにするスパイス。
  18. 「いいね」は、趣味を盛り上げる魔法の言葉。
  19. 趣味を組み合わせると、時間あたりの密度が濃くなる。
  20. 興味のない誘い・行きたくない飲み会は、きっぱり断って趣味を楽しむのがいい。
  21. 予備知識がないと、楽しさが半減する。
    予備知識があれば、楽しさが倍増する。
  22. 自分の趣味のことを「くだらない趣味」と言ってはいけない。
  23. 先生やコーチに指導してもらうと、スムーズな上達を実現できる。
  24. 趣味仲間を作ってみると、新しい世界が開ける。
  25. 「高くて買えない」と思ったとき、どうするか。
  26. 天気や季節によって趣味を変えてみよう。
  27. 休日に遊ぶのはいいが、週明けに体調不良を起こさないよう注意する。
  28. ドタキャンをチャンスに変える人は、トラブルにも強くなる。
  29. 嫌なことがあったときは、趣味に没頭して忘れよう。
  30. ある程度のレベルに達したら、大会やコンクールにチャレンジしてみる。

同じカテゴリーの作品

3:59

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION