執筆者:水口貴博

自分を成長させる
30の言葉

28
1

同じ質問を繰り返すことがあれば、
注意を受けなくても、
きちんと反省する。

同じ質問を繰り返すことがあれば、注意を受けなくても、きちんと反省する。 | 自分を成長させる30の言葉

以前聞いたことを忘れてしまい、同じ質問を繰り返してしまうことがあります。

メモを取り忘れているとき、よくあることですね。

同じ質問をするのは気が引けますが、わからないままでは仕事を進められません。

申し訳なく思いつつ「もう一度教えていただけないでしょうか」と同じ質問をすることがあるものです。

2回目の質問どころか、3回目や4回目という人もいるかもしれません。

相手が寛大な心の持ち主であれば、普通に答えてくれるでしょう。

同じ質問にもかかわらず、相手から注意を受けることもなく、にこにこしながら快く答えてくれるかもしれません。

「叱られなくてよかった」「注意を受けなくてラッキー」とほっと安心するかもしれませんが、油断は禁物です。

少なくとも同じ質問を繰り返すことは、よいことではありません。

大きなミスというほどではありませんが、だからといって問題なしというわけではありません。

反省の余地があります。

ちょっとしたうっかりですが、そのままスルーしないことです。

相手から注意を受けなくても、不注意にカウントしてください。

自分を戒め、きちんと反省することです。

同じ質問を繰り返すことがないよう、今後はきちんとメモを心がけましょう。

いつでもどこでもメモが取れるよう、メモ帳の携帯も心がけたい。

「注意を受けたら反省する」ではなく「注意を受けなくても反省する」ということです。

自分の意思で改善することは、前向きなので取り組みやすくなります。

注意を受けなくても、きちんと反省できる人が成長します。

自分を成長させる言葉(28)
  • 同じ質問を繰り返すことがあれば、注意を受けなくても、きちんと反省する。

自分を成長させる30の言葉
自分を成長させる30の言葉

  1. 最も成長できる方法は1つだけ。<br>「何でも勉強のつもりで吸収すること」
    最も成長できる方法は1つだけ。
    「何でも勉強のつもりで吸収すること」
  2. 自分のしつけは、自分でする。<br>親にしつけられていないからと言って、文句を言わない。
    自分のしつけは、自分でする。
    親にしつけられていないからと言って、文句を言わない。
  3. 数値化できない成長を大切にする。<br>心や意識の変化も成長の1つ。
    数値化できない成長を大切にする。
    心や意識の変化も成長の1つ。
  4. 人と話をしたくてもできないときは、自分と対話しよう。<br>話したいことを書き出せばいい。
    人と話をしたくてもできないときは、自分と対話しよう。
    話したいことを書き出せばいい。
  5. 1分の前倒しを繰り返していくだけで、人生がスピードアップする。
    1分の前倒しを繰り返していくだけで、人生がスピードアップする。
  6. 「ありがとう」と言うことは、それだけで素晴らしい。<br>自分も世の中も幸せにする言葉。
    「ありがとう」と言うことは、それだけで素晴らしい。
    自分も世の中も幸せにする言葉。
  7. 大切な話をするとき、まばたきを抑えると、説得力が生まれる。
    大切な話をするとき、まばたきを抑えると、説得力が生まれる。
  8. 挨拶をしてすぐ目をそらすと、好印象が半減する。
    挨拶をしてすぐ目をそらすと、好印象が半減する。
  9. タクシーに乗ったら、ミラー越しでもいいので、きちんと目を見て行き先を伝えよう。
    タクシーに乗ったら、ミラー越しでもいいので、きちんと目を見て行き先を伝えよう。
  10. いらいらする出来事は、神様からのストレス試験。
    いらいらする出来事は、神様からのストレス試験。
  11. 「無理」「できない」が口癖の人とは、深く関わらないほうがいい。
    「無理」「できない」が口癖の人とは、深く関わらないほうがいい。
  12. 強がる人は、いつか痛い目に遭うのが運命。
    強がる人は、いつか痛い目に遭うのが運命。
  13. エレベーターのない建物に住んでいる人は、必ず健康になる。
    エレベーターのない建物に住んでいる人は、必ず健康になる。
  14. 幸せは、得るより気づくほうが簡単。
    幸せは、得るより気づくほうが簡単。
  15. 反省する人が、成長する。
    反省する人が、成長する。
  16. お金のかかるアイデアは、本当のアイデアではない。<br>本当のアイデアとは、お金がかからないことをいう。
    お金のかかるアイデアは、本当のアイデアではない。
    本当のアイデアとは、お金がかからないことをいう。
  17. 調子が悪いことを受け入れることが、不調改善の第一歩。
    調子が悪いことを受け入れることが、不調改善の第一歩。
  18. 世界には、片道15キロを2時間かけて徒歩通学する子どもがいる。<br>簡単に通学できるのは恵まれたこと。
    世界には、片道15キロを2時間かけて徒歩通学する子どもがいる。
    簡単に通学できるのは恵まれたこと。
  19. 苦手でも、好きなことなら自分でやったほうがいい。<br>技術は後からついてくる。
    苦手でも、好きなことなら自分でやったほうがいい。
    技術は後からついてくる。
  20. 試験で高得点を取った人に「頭がいいね」と褒めてはいけない。
    試験で高得点を取った人に「頭がいいね」と褒めてはいけない。
  21. 成長には、失敗や間違いを避けて通れない。<br>失敗や間違いを繰り返しながら、成長していくのが人生だ。
    成長には、失敗や間違いを避けて通れない。
    失敗や間違いを繰り返しながら、成長していくのが人生だ。
  22. 変化することが、成長すること。
    変化することが、成長すること。
  23. 中断している趣味を再開させよう。<br>2回目からが、本当の本番。
    中断している趣味を再開させよう。
    2回目からが、本当の本番。
  24. 知識で話すと、魅力が出ない。<br>意思で話すと、魅力が出る。
    知識で話すと、魅力が出ない。
    意思で話すと、魅力が出る。
  25. 才能がないとわかることも、大きな前進。
    才能がないとわかることも、大きな前進。
  26. 早く成長しようとすると、すぐ元に戻る。<br>ゆっくり成長しようとすると、なかなか戻らない。
    早く成長しようとすると、すぐ元に戻る。
    ゆっくり成長しようとすると、なかなか戻らない。
  27. ミスプレーを笑ってごまかさす人は成長できない。<br>冷静に原因を探り、対策を立てる人が成長する。
    ミスプレーを笑ってごまかさす人は成長できない。
    冷静に原因を探り、対策を立てる人が成長する。
  28. 同じ質問を繰り返すことがあれば、注意を受けなくても、きちんと反省する。
    同じ質問を繰り返すことがあれば、注意を受けなくても、きちんと反省する。
  29. ひどいことを言われたとき、ネガティブなリアクションを返さない。<br>笑顔でポジティブな対応をしよう。
    ひどいことを言われたとき、ネガティブなリアクションを返さない。
    笑顔でポジティブな対応をしよう。
  30. 心を動かす言葉と出会ったら、読むだけでなく、声に出して読もう。
    心を動かす言葉と出会ったら、読むだけでなく、声に出して読もう。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION