執筆者:水口貴博

履歴書を上手に作成する
30のポイント

30
2

履歴書を面接に持参する場合、
添え状は必要か。

履歴書を面接に持参する場合、添え状は必要か。 | 履歴書を上手に作成する30のポイント

履歴書や証明書など、必要書類を郵送する場合、添え状が必要です。

添え状とは、履歴書などを提出する際、その旨を記して添える書類のことです。

「封筒の中を見れば中身がわかる」と思いますが、やはりきちんと説明した文書が添えられているほうが丁寧です。

必要書類を郵送するなら、添え状を同封しましょう。

では、履歴書を面接に持参する場合、添え状は必要でしょうか。

この場合、添え状は不要です。

添え状は、直接手渡す際に伝える「こちらが履歴書です」などの説明を、文書として書き記したものです。

そのため、実際に面接官に会って手渡すなら、添え状は必要ありません。

「こちらが履歴書です。そのほか、必要書類も同封しています。よろしくお願いいたします」

口頭で説明して、面接官に手渡します。

提出する際は、封筒に入れたままが基本です。

丁寧な印象を与えられます。

ただし、封筒には、名前と「履歴書在中」の注釈を加えておくといいでしょう。

面接官が、後から封筒を見たとき、何が入っているのかわかりやすくなります。

履歴書を上手に作成するポイント(30)
  • 履歴書を面接に持参する場合、添え状は省略する。
まとめ

履歴書を上手に作成する30のポイント
履歴書を上手に作成する30のポイント

  1. まず手をきれいに洗おう。<br>履歴書の作成が気持ちよく始められる。
    まず手をきれいに洗おう。
    履歴書の作成が気持ちよく始められる。
  2. 締め切りがあるか、必ず確認。
    締め切りがあるか、必ず確認。
  3. 応募の締め切りを過ぎた企業は、諦めるしかないのか。
    応募の締め切りを過ぎた企業は、諦めるしかないのか。
  4. 最初に手本を見てから書き始めたほうが、きれいに仕上がりやすい。
    最初に手本を見てから書き始めたほうが、きれいに仕上がりやすい。
  5. 履歴書は、自分の分身。
    履歴書は、自分の分身。
  6. 履歴書を作成するうえで、まず一番大切なこととは。
    履歴書を作成するうえで、まず一番大切なこととは。
  7. 書きたいところから書けばいい。
    書きたいところから書けばいい。
  8. 集中力は、たった1回の電話やメールで、簡単に失われる。
    集中力は、たった1回の電話やメールで、簡単に失われる。
  9. 心を込めて書いた履歴書は、読む人の心を動かす。
    心を込めて書いた履歴書は、読む人の心を動かす。
  10. 誤字脱字はなくても、字のずれが目立つなら、書き直したほうが賢明。
    誤字脱字はなくても、字のずれが目立つなら、書き直したほうが賢明。
  11. 適度な余白は、自信を表す。
    適度な余白は、自信を表す。
  12. 太字と細字が混在する履歴書は、許されるのか。
    太字と細字が混在する履歴書は、許されるのか。
  13. 書くことがないとき、どうするか。
    書くことがないとき、どうするか。
  14. 履歴書を書くことも、希少な経験の1つ。
    履歴書を書くことも、希少な経験の1つ。
  15. 全部書こうとするのは「読まないでください」と言っているようなもの。
    全部書こうとするのは「読まないでください」と言っているようなもの。
  16. 箇条書きや見出しのルールは、統一させる。
    箇条書きや見出しのルールは、統一させる。
  17. 力強いエピソードでも、印象が悪くなる内容なら、表現には要注意。
    力強いエピソードでも、印象が悪くなる内容なら、表現には要注意。
  18. 履歴書の作成途中で、別のペンに取り換えない。
    履歴書の作成途中で、別のペンに取り換えない。
  19. 資格学校は、学歴や職歴になるのか。
    資格学校は、学歴や職歴になるのか。
  20. 伝えたいことが、伝わることになっているか。
    伝えたいことが、伝わることになっているか。
  21. なぜ履歴書には、結婚や扶養家族に関する項目があるのか。
    なぜ履歴書には、結婚や扶養家族に関する項目があるのか。
  22. 写真館を選ぶなら、少しでも評判のいいところ。
    写真館を選ぶなら、少しでも評判のいいところ。
  23. スピード写真の写りをよくする3つの工夫。
    スピード写真の写りをよくする3つの工夫。
  24. 写真の切り方は、その人の性格が表れやすい部分。
    写真の切り方は、その人の性格が表れやすい部分。
  25. 本人希望欄には、率直な希望を露骨に書かない。
    本人希望欄には、率直な希望を露骨に書かない。
  26. 履歴書は、1回しか読まれないと思ったほうがいい。
    履歴書は、1回しか読まれないと思ったほうがいい。
  27. 複数の応募書類で、うっかりしやすい日付のミスとは。
    複数の応募書類で、うっかりしやすい日付のミスとは。
  28. あえて送付状を手書きで作成する方法も、時には有効。
    あえて送付状を手書きで作成する方法も、時には有効。
  29. 最終確認は、あえて時間をあけるのがポイント。
    最終確認は、あえて時間をあけるのがポイント。
  30. 履歴書を面接に持参する場合、添え状は必要か。
    履歴書を面接に持参する場合、添え状は必要か。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION