執筆者:水口貴博

わきがのにおいを消す
30の方法

16
7

自分のだ液は、
天然のデオドラントだ。

自分のだ液は、天然のデオドラントだ。 | わきがのにおいを消す30の方法

わきがのにおいを抑える手段は知っていても、うっかりする場面があります。

一番困るのは、外出先です。

外出の際、デオドラントを、うっかり持参し忘れることがあります。

人間ですから、うっかりは、誰にでもあるものです。

デオドラントが、手元にない。

こうした状況で、大胆な、デオドラントの代替手段があります。

自分のだ液を使う方法です。

だ液そのものは、天然のデオドラントです。

ガムを噛むと口臭が抑えられるのは、だ液の分泌が促されるからです。

しかも、だ液には、消臭効果だけでなく、殺菌効果もあります。

わきがにうってつけなのです。

わざと、口を上下に噛んだり舌を口の中で回したりなどすると、口の中でだ液がたくさん出ます。

だ液を手に取り、脇の下に塗ってみましょう。

殺菌力のある、デオドラントクリームの出来上がりです。

水で脇を洗うより、わきがのにおいを抑える力が、長時間、持続します。

だ液を使うのは汚い印象があるのですが、実際に消臭効果があるのは、たしかです。

活用する場面は少ないかもしれませんが、とっさの対処法として、頭の片隅に入れておくといいでしょう。

わきがのにおいを消す方法(16)
  • デオドラントも何もないときは、自分のだ液を使ってしまう。
アジア人と欧米人との体臭への面白い意識差。

わきがのにおいを消す30の方法
わきがのにおいを消す30の方法

  1. わきがに罪はない。<br>「汗のにおい」と「わきがのにおい」は、違う。
    わきがに罪はない。
    「汗のにおい」と「わきがのにおい」は、違う。
  2. わきが体質かどうかをチェックする、3つの方法。
    わきが体質かどうかをチェックする、3つの方法。
  3. 「脇毛の濃さ」と「わきが」には、関係がある。
    「脇毛の濃さ」と「わきが」には、関係がある。
  4. 脇の毛を剃ると、わきがのにおいを抑えやすくなる。
    脇の毛を剃ると、わきがのにおいを抑えやすくなる。
  5. 脇毛の処理で、抜いてはいけない理由とは。
    脇毛の処理で、抜いてはいけない理由とは。
  6. 脇をきゅっと締めると、かえってにおいは、強くなる。
    脇をきゅっと締めると、かえってにおいは、強くなる。
  7. 「男性が脇毛を剃ってはいけない」というルールがあるわけではない。
    「男性が脇毛を剃ってはいけない」というルールがあるわけではない。
  8. 脇パッドは、わきが体質の心強い味方。
    脇パッドは、わきが体質の心強い味方。
  9. 冷却シートを、脇の下に貼っておく。
    冷却シートを、脇の下に貼っておく。
  10. アポクリン腺が集中するところに限って、体毛が邪魔をする。
    アポクリン腺が集中するところに限って、体毛が邪魔をする。
  11. 気温の変化に対応できるよう、重ね着できる服装を心がける。
    気温の変化に対応できるよう、重ね着できる服装を心がける。
  12. アポクリン腺からのにおいに秘められた、深い意味とは。
    アポクリン腺からのにおいに秘められた、深い意味とは。
  13. わきが体質の人は、香りの付いたデオドラントに要注意。
    わきが体質の人は、香りの付いたデオドラントに要注意。
  14. わきが体質にとって、最も好ましいデオドラントの3拍子とは。
    わきが体質にとって、最も好ましいデオドラントの3拍子とは。
  15. わきがのにおいを抑える、リンゴの驚くべき効果。
    わきがのにおいを抑える、リンゴの驚くべき効果。
  16. 自分のだ液は、天然のデオドラントだ。
    自分のだ液は、天然のデオドラントだ。
  17. アジア人と欧米人との体臭への面白い意識差。
    アジア人と欧米人との体臭への面白い意識差。
  18. わきがの遺伝のしやすさを逆手に取り、乗り越える材料として生かす。
    わきがの遺伝のしやすさを逆手に取り、乗り越える材料として生かす。
  19. 田舎より都会で暮らすほうが、体が汗臭くなりやすい。
    田舎より都会で暮らすほうが、体が汗臭くなりやすい。
  20. どんな都会でも、空気のきれいな道は、必ずある。
    どんな都会でも、空気のきれいな道は、必ずある。
  21. 肉に偏った食生活は、体臭をひどくさせる。
    肉に偏った食生活は、体臭をひどくさせる。
  22. シソを使ったレシピには、体臭予防にもダイエットにも、効果がある。
    シソを使ったレシピには、体臭予防にもダイエットにも、効果がある。
  23. 「薬味」として塩を活用する場面の多くで、シソが代用できる。
    「薬味」として塩を活用する場面の多くで、シソが代用できる。
  24. 入浴でたっぷり汗をかく習慣は、わきがのにおいを軽減させる。
    入浴でたっぷり汗をかく習慣は、わきがのにおいを軽減させる。
  25. コップ1杯のお酢を使って、手軽に薬湯。
    コップ1杯のお酢を使って、手軽に薬湯。
  26. 機能性のあるボディーソープが、体臭の原因になることもある。
    機能性のあるボディーソープが、体臭の原因になることもある。
  27. トイレに行くタイミングを、脇をきれいにするタイミングにする。
    トイレに行くタイミングを、脇をきれいにするタイミングにする。
  28. わきがは、手術さえすれば、一瞬で解決できると言える。
    わきがは、手術さえすれば、一瞬で解決できると言える。
  29. わきがの一時的な治療なら、ボトックス注射という方法もある。
    わきがの一時的な治療なら、ボトックス注射という方法もある。
  30. 病気のサインである体臭を見分ける、2つのポイント。
    病気のサインである体臭を見分ける、2つのポイント。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION