執筆者:水口貴博

お金が増える
30のお金の使い方

10
70

お金は、
使えば使うほど、
増えていく。

お金は、使えば使うほど、増えていく。 | お金が増える30のお金の使い方

お金持ちも、貧乏人も、節約が大好きです。

お金持ちは節約をして、さらにお金持ちになります。

しかし、貧乏人は、節約をしても貧乏から抜け出せません。

同じことをしているのに、なぜ差ができるのでしょうか。

節約をするまでは、お金持ちも貧乏人も同じです。

違うのは「貯まったお金の使い方」です。

お金持ちは、貯まったお金を「本当に大切なこと」のために使います。

たとえば、自己投資です。

自分のさらなるスキルアップのために、お金を使います。

スキルアップすれば、もっとお金が稼げるようになります。

また大切な友人との食事にお金を使います。

友人との親交が深まり、友人の輪が広がり、人とのつながりが増えていけば、もっと仕事がもらえるようになります。

さらにお金が稼げるようになります。

お金持ちは、貯めたお金は貯めたままにせず、どんどん使います。

自分力がアップして、友人も増えて豊かになれば、さらにお金が稼げるようになる好循環になります。

使えば使うほど、増えるのです。

一方、貧乏人はお金を貯めたままにします。

貯めるだけ貯めて、それで終わりです。

使い道があってお金を貯めているのではなく、貧乏だから少しでも手元に多く現金を置いておきたいと思い、なかなか使いません。

次の進展がありません。

お金持ちのように、さらにステップアップをするために、お金を使っていかなければいけません。

本来、使い方さえ間違わなければ、お金は使えば使うほど増えます。

自分のスキルアップ、友人との親交を深めるためにお金を使っていけば、むしろ増えるのです。

お金が増えるお金の使い方(10)
  • 貯めたお金を、使っていく。
自分への成長にお金を使う人が、お金持ちになれる。

お金が増える30のお金の使い方
お金が増える30のお金の使い方

  1. 本当のお金持ちは、見るからに質素である。<br>質素だから、お金が貯まる。
    本当のお金持ちは、見るからに質素である。
    質素だから、お金が貯まる。
  2. お金を稼ぐために、運や偶然は必要ない。<br>必要なのは、勉強と行動。
    お金を稼ぐために、運や偶然は必要ない。
    必要なのは、勉強と行動。
  3. 小金持ちでいいなら、心のきれいさは関係ない。<br>大金持ちを目指すなら、心のきれいさも必要になる。
    小金持ちでいいなら、心のきれいさは関係ない。
    大金持ちを目指すなら、心のきれいさも必要になる。
  4. 「豊かさ」という曖昧な表現を使わない。<br>「数字」で表現する人がお金持ちになれる。
    「豊かさ」という曖昧な表現を使わない。
    「数字」で表現する人がお金持ちになれる。
  5. 何気なくお金を使う人は、お金持ちになれない。
    何気なくお金を使う人は、お金持ちになれない。
  6. 出ていくお金と入ってくるお金を、細かくチェックするだけでいい。
    出ていくお金と入ってくるお金を、細かくチェックするだけでいい。
  7. たいていの場合、お金がなかなか貯まらない原因は、小さな出費だ。
    たいていの場合、お金がなかなか貯まらない原因は、小さな出費だ。
  8. お金の無駄遣いだけが浪費でない。<br>時間の無駄遣いも浪費になる。
    お金の無駄遣いだけが浪費でない。
    時間の無駄遣いも浪費になる。
  9. 人目を気にする人は、見栄のために、お金がどんどん消えていく。
    人目を気にする人は、見栄のために、お金がどんどん消えていく。
  10. お金は、使えば使うほど、増えていく。
    お金は、使えば使うほど、増えていく。
  11. 自分への成長にお金を使う人が、お金持ちになれる。
    自分への成長にお金を使う人が、お金持ちになれる。
  12. まず、自分を高めておかないと、価値の高い仕事もできない。
    まず、自分を高めておかないと、価値の高い仕事もできない。
  13. 「自己投資」という名の見栄に、お金を使っていませんか。
    「自己投資」という名の見栄に、お金を使っていませんか。
  14. 損をしても、得を取ればいい。
    損をしても、得を取ればいい。
  15. 節約話は、どんどんネタにしてしまおう。
    節約話は、どんどんネタにしてしまおう。
  16. 節約をしていると、生活が活性化される。
    節約をしていると、生活が活性化される。
  17. 物を捨てれば、時間もお金も増えていく。
    物を捨てれば、時間もお金も増えていく。
  18. 仕事は「お金」ではなく「好きな気持ち」で選ぶ。
    仕事は「お金」ではなく「好きな気持ち」で選ぶ。
  19. 時間を売って、お金を得る。<br>お金があっても、使う時間がない。<br>この矛盾に気づいていますか。
    時間を売って、お金を得る。
    お金があっても、使う時間がない。
    この矛盾に気づいていますか。
  20. 「安い」と感じるのは、興味がある証拠。<br>「高い」と感じるのは、興味がない証拠。
    「安い」と感じるのは、興味がある証拠。
    「高い」と感じるのは、興味がない証拠。
  21. 人間関係のために使うお金は、自分に跳ね返ってくる。
    人間関係のために使うお金は、自分に跳ね返ってくる。
  22. お金持ちは、堂々とお金の話をする。<br>貧乏人は、お金の話を避けたがる。
    お金持ちは、堂々とお金の話をする。
    貧乏人は、お金の話を避けたがる。
  23. お金持ちは、お金を払って時間を買う。<br>貧乏人は、時間を売ってお金を稼ぐ。
    お金持ちは、お金を払って時間を買う。
    貧乏人は、時間を売ってお金を稼ぐ。
  24. 貧乏人は「足し算」でお金を稼ぐ。<br>お金持ちは「掛け算」でお金を稼ぐ。
    貧乏人は「足し算」でお金を稼ぐ。
    お金持ちは「掛け算」でお金を稼ぐ。
  25. 若いころの、時給のアルバイトには要注意。
    若いころの、時給のアルバイトには要注意。
  26. 若いときこそ、自分磨きのために、たくさん勉強する。
    若いときこそ、自分磨きのために、たくさん勉強する。
  27. 節約のために食事を削っても、ストレスが増えて、余計な出費が増える。
    節約のために食事を削っても、ストレスが増えて、余計な出費が増える。
  28. 行きたくもない飲み会のために、時間とお金を使うくらいなら、本を1冊買って読む時間に回すほうがいい。
    行きたくもない飲み会のために、時間とお金を使うくらいなら、本を1冊買って読む時間に回すほうがいい。
  29. 好きなことだけ深めよう。
    好きなことだけ深めよう。
  30. 結局最後は「よい影響」しか残せない。
    結局最後は「よい影響」しか残せない。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION