執筆者:水口貴博

お金が増える
30のお金の使い方

20
60

「安い」と感じるのは、
興味がある証拠。
「高い」と感じるのは、
興味がない証拠。

「安い」と感じるのは、興味がある証拠。「高い」と感じるのは、興味がない証拠。 | お金が増える30のお金の使い方

お店の中に入り商品を見たとき「値段が高い!」と感じるものは、あなたが好きなものではありません。

関心も興味もない商品は、値札を見たとき、高いと感じます。

人間は、関心のないものには一銭も払いたくないと思います。

関心や興味のあることに、お金を払いたいと思うのです。

あなたが本当に好きなことは、値札を見て「安い!」と必ず感じるはずです。

その分野に関して価値観、関心、興味があるからこそ「それに比べてこの値段は安い」ということになります。

値段を見て「高い」と感じるか「安い」と感じるかは、それに対して、それだけ興味・関心・理解があるかが反映されています。

そもそも本に興味がない人は、たった100円の古本ですら、高いと感じます。

単なる「紙の塊」としか感じません。

その分野に関心も興味もない人は、理解がないので、価値もわかりません。

ゆえに高く感じます。

100円も払えないと思うのです。

本が大好きな人は、必ず本の値段を安いといいます。

本が大好きだからこそ、1冊の本を書くまでにどれだけ大変か、どのくらい役立つかを理解しているからです。

その分野に理解があれば、価値が高く感じられます。

1冊の本が、1,000円しても安すぎて、申し訳なく思います。

価値があるのを知っているのに1,000円なのは、どう考えても安すぎて、信じられない破格に映ります。

安いと感じるのは、興味・関心・理解がある証拠です。

あなたに適正があるということです。

そういうものをどんどん買って、もっと自分の気持ちを高めていくことです。

自分の生き方を貫き、仕事にもつながり、ゆくゆくは給料にもつながります。

お金が増えるお金の使い方(20)
  • 安いと感じる物を買う。
人間関係のために使うお金は、自分に跳ね返ってくる。

お金が増える30のお金の使い方
お金が増える30のお金の使い方

  1. 本当のお金持ちは、見るからに質素である。<br>質素だから、お金が貯まる。
    本当のお金持ちは、見るからに質素である。
    質素だから、お金が貯まる。
  2. お金を稼ぐために、運や偶然は必要ない。<br>必要なのは、勉強と行動。
    お金を稼ぐために、運や偶然は必要ない。
    必要なのは、勉強と行動。
  3. 小金持ちでいいなら、心のきれいさは関係ない。<br>大金持ちを目指すなら、心のきれいさも必要になる。
    小金持ちでいいなら、心のきれいさは関係ない。
    大金持ちを目指すなら、心のきれいさも必要になる。
  4. 「豊かさ」という曖昧な表現を使わない。<br>「数字」で表現する人がお金持ちになれる。
    「豊かさ」という曖昧な表現を使わない。
    「数字」で表現する人がお金持ちになれる。
  5. 何気なくお金を使う人は、お金持ちになれない。
    何気なくお金を使う人は、お金持ちになれない。
  6. 出ていくお金と入ってくるお金を、細かくチェックするだけでいい。
    出ていくお金と入ってくるお金を、細かくチェックするだけでいい。
  7. たいていの場合、お金がなかなか貯まらない原因は、小さな出費だ。
    たいていの場合、お金がなかなか貯まらない原因は、小さな出費だ。
  8. お金の無駄遣いだけが浪費でない。<br>時間の無駄遣いも浪費になる。
    お金の無駄遣いだけが浪費でない。
    時間の無駄遣いも浪費になる。
  9. 人目を気にする人は、見栄のために、お金がどんどん消えていく。
    人目を気にする人は、見栄のために、お金がどんどん消えていく。
  10. お金は、使えば使うほど、増えていく。
    お金は、使えば使うほど、増えていく。
  11. 自分への成長にお金を使う人が、お金持ちになれる。
    自分への成長にお金を使う人が、お金持ちになれる。
  12. まず、自分を高めておかないと、価値の高い仕事もできない。
    まず、自分を高めておかないと、価値の高い仕事もできない。
  13. 「自己投資」という名の見栄に、お金を使っていませんか。
    「自己投資」という名の見栄に、お金を使っていませんか。
  14. 損をしても、得を取ればいい。
    損をしても、得を取ればいい。
  15. 節約話は、どんどんネタにしてしまおう。
    節約話は、どんどんネタにしてしまおう。
  16. 節約をしていると、生活が活性化される。
    節約をしていると、生活が活性化される。
  17. 物を捨てれば、時間もお金も増えていく。
    物を捨てれば、時間もお金も増えていく。
  18. 仕事は「お金」ではなく「好きな気持ち」で選ぶ。
    仕事は「お金」ではなく「好きな気持ち」で選ぶ。
  19. 時間を売って、お金を得る。<br>お金があっても、使う時間がない。<br>この矛盾に気づいていますか。
    時間を売って、お金を得る。
    お金があっても、使う時間がない。
    この矛盾に気づいていますか。
  20. 「安い」と感じるのは、興味がある証拠。<br>「高い」と感じるのは、興味がない証拠。
    「安い」と感じるのは、興味がある証拠。
    「高い」と感じるのは、興味がない証拠。
  21. 人間関係のために使うお金は、自分に跳ね返ってくる。
    人間関係のために使うお金は、自分に跳ね返ってくる。
  22. お金持ちは、堂々とお金の話をする。<br>貧乏人は、お金の話を避けたがる。
    お金持ちは、堂々とお金の話をする。
    貧乏人は、お金の話を避けたがる。
  23. お金持ちは、お金を払って時間を買う。<br>貧乏人は、時間を売ってお金を稼ぐ。
    お金持ちは、お金を払って時間を買う。
    貧乏人は、時間を売ってお金を稼ぐ。
  24. 貧乏人は「足し算」でお金を稼ぐ。<br>お金持ちは「掛け算」でお金を稼ぐ。
    貧乏人は「足し算」でお金を稼ぐ。
    お金持ちは「掛け算」でお金を稼ぐ。
  25. 若いころの、時給のアルバイトには要注意。
    若いころの、時給のアルバイトには要注意。
  26. 若いときこそ、自分磨きのために、たくさん勉強する。
    若いときこそ、自分磨きのために、たくさん勉強する。
  27. 節約のために食事を削っても、ストレスが増えて、余計な出費が増える。
    節約のために食事を削っても、ストレスが増えて、余計な出費が増える。
  28. 行きたくもない飲み会のために、時間とお金を使うくらいなら、本を1冊買って読む時間に回すほうがいい。
    行きたくもない飲み会のために、時間とお金を使うくらいなら、本を1冊買って読む時間に回すほうがいい。
  29. 好きなことだけ深めよう。
    好きなことだけ深めよう。
  30. 結局最後は「よい影響」しか残せない。
    結局最後は「よい影響」しか残せない。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION