執筆者:水口貴博

チャレンジ精神を養う30の方法

22

逃げ道は、作ってもいい。

逃げ道は、作ってもいい。 | チャレンジ精神を養う30の方法

「逃げ道を作ってはいけない」という人がいます。

それはいかがなものでしょうか。

たしかに人間は弱い生き物です。

逃げ道があると、つい楽なほうに傾いてしまいがちです。

本気を発揮しにくくなったり、諦めの気持ちが生じやすくなったりするなどのデメリットがあるでしょう。

「限界を超えたいなら、逃げ道を断って挑むべきだ」という考え方もあります。

意図的に逃げ道をなくすことで「やるしかない!」という状況に自分を追い込めます。

「火事場のばか力」という言葉もあります。

潜在的なパワーが発揮され、自分の限界を超えられるのです。

このように「逃げ道を作ってはいけない」という声に一理あるのも事実です。

しかしだからといって「逃げ道を作ること=悪いこと」と決めつけないことです。

逃げ道も、使い方次第です。

逃げ道を作ることは、悪いことではありません。

「私には逃げ道がある。いざとなったときは逃げられる」

そう思うだけでも、安心感が違います。

逃げ道を作ることで安心できたり勇気やパワーが出たりするのなら、それでいいではありませんか。

「逃げ道を作る=臆病者のすること」という考え方も誤解です。

逃げ道は保険のようなものです。

万一を考えて備えるのは大切なことだし、むしろ当然のことです。

備えていることで最悪の状況を避けられ、思い切って前に進めます。

用意されていることが大事であって、万一のときまで使わなければいいことです。

自信と余裕を持って振る舞えるようになるのです。

「逃げ道を作ってはいけない」という言葉をうのみにしないことです。

臆病な人はもちろん、普通の人でも、心の強化と万一のために、逃げ道を作っておくに越したことはありません。

たとえ勇敢な人であったとしても、逃げ道は有効です。

逃げ道を作ることも、必要な仕事の1つです。

チャレンジ精神を養う方法(22)
  • 万一に備えて、逃げ道を作っておく。
偉業の達成に、特別な能力や才能が必要とは限らない。
小さな仕事でも、地道に続けて世の中に役立つものを生み出せればいい。

チャレンジ精神を養う30の方法

  1. 「難しそう」と「難しかった」を、混同していませんか。
  2. 「初めてなので教えてください」が言えるようになっておこう。
  3. 難しく考えるから難しくなる。
    簡単に考えれば簡単になる。
  4. できなくて諦めているのではない。
    ほとんどの人は、やる前から諦めている。
  5. チャレンジする理由は「一度も経験がない」というだけで十分。
  6. 細かいルールは、プレイしながら覚えていけばいい。
    野球のルールをすべて覚えてから始める人はいない。
  7. 批判や反対を、やめる理由・できない口実にしてはいけない。
  8. 緊張に弱い人は「即行動」を意識する。
    緊張が高ぶる前にアクションを起こせばいい。
  9. 「もう歳だから」と言わないでください。
  10. 熱しやすく冷めやすい性格でもいい。
    少なくとも「熱中」を実現できている。
  11. 「敵」は「ライバル」と言い換えるのが正解。
  12. 恥ずかしくて1人で行けないのは、好きな気持ちが中途半端である証拠。
  13. 旅行中は誰でも大胆不敵になる。
    自分の中に眠っている勇気と行動力に気づく。
  14. 「あの人がやるなら私もやる」もあっていい。
  15. 私たちは、夢を叶えるために生まれてきた。
  16. 自分に合ったやり方は、自分しかわからない。
    実際に試してみないとわからない。
  17. ファッションセンスがなくても、おしゃれを諦めない。
    おしゃれな人にファッション・コーディネートをお願いすればいい。
  18. 1週間に1回でいいので、新しいチャレンジをしてみよう。
    勇気が必要なチャレンジは特におすすめ。
  19. 気合が入るから早歩きをするのではない。
    早歩きをするから気合が入るのだ。
  20. チャレンジを否定されたら、こう言い返そう。
    「失敗するとは限らない。
    成功するかもしれない。
    何もしないで諦めたくない」
  21. 協調性のない性格は悪いことではない。
    個人プレーで本領を発揮すればいい。
  22. 逃げ道は、作ってもいい。
  23. 偉業の達成に、特別な能力や才能が必要とは限らない。
    小さな仕事でも、地道に続けて世の中に役立つものを生み出せればいい。
  24. 思わぬトラブルが起こったら「困った、大変だ!」と騒ぐのではない。
    「なるほど、そう来たか!」と感心する。
  25. 押してダメなら引いてみる。
    引いてもダメなら……。
  26. いつも無難な服ばかりになっていませんか。
    たまには「挑戦的な服」を着てみよう。
  27. 最悪のコンディションでやるのも悪くない。
    万一うまくいったら、大きな自信につながる。
  28. 手軽に楽しく自己管理能力を鍛えるには「国内の一人旅」がおすすめ。
  29. チャレンジする人はいても、再チャレンジする人は少ない。
    再チャレンジからが本番。
  30. 再チャレンジは、早いほうがいい。

同じカテゴリーの作品

2:50

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION