執筆者:水口貴博

チャレンジ精神を養う
30の方法

14
0

「あの人がやるなら私もやる」もあっていい。

「あの人がやるなら私もやる」もあっていい。 | チャレンジ精神を養う30の方法

「あの人がやるなら私もやる」という理由で行動する人がいます。

「先輩がやるなら私もやる」

「仲間が頑張るなら私も頑張る」

「あの人がチャレンジするなら私もチャレンジする」

外部にモチベーションを頼っている状態です。

これを心理学で「外発的動機付け」と呼びます。

人の行動から影響を受けることで、自分も一緒に行動を起こすことがあるでしょう。

動機付けは本来、内発的が理想ですが、その限りではありません。

「あの人がやるなら私もやる」もあっていい。

理想的と言えないところはありますが、だからといって悪いわけではありません。

動機は動機であり、行動を起こすきっかけです。

時には外発的動機付けで動くことも悪くありません。

人の行動から刺激や影響を受けるのはよくあること。

人からやる気や刺激をもらって行動を起こすことも、立派なモチベーションです。

結果として、未来や人生が切り開けることもあります。

やや受け身のところはありますが、一歩踏み出し、行動を起こし、それで人生が変わるなら良いことです。

私たち人間は支え合っている生きている社会的な生き物ですから、人から影響を受けることもあって当然です。

人から刺激を受けてモチベーションをもらうことも、行動のきっかけとしてありです。

「あの人がやるなら私もやる」もあっていいのです。

チャレンジ精神を養う方法(14)
  • 「あの人がやるなら私もやる」という外発的動機付けも、よしとする。

チャレンジ精神を養う30の方法
チャレンジ精神を養う30の方法

  1. 「難しそう」と「難しかった」を、混同していませんか。
    「難しそう」と「難しかった」を、混同していませんか。
  2. 「初めてなので教えてください」が言えるようになっておこう。
    「初めてなので教えてください」が言えるようになっておこう。
  3. 難しく考えるから難しくなる。<br>簡単に考えれば簡単になる。
    難しく考えるから難しくなる。
    簡単に考えれば簡単になる。
  4. できなくて諦めているのではない。<br>ほとんどの人は、やる前から諦めている。
    できなくて諦めているのではない。
    ほとんどの人は、やる前から諦めている。
  5. チャレンジする理由は「一度も経験がない」というだけで十分。
    チャレンジする理由は「一度も経験がない」というだけで十分。
  6. 細かいルールは、プレイしながら覚えていけばいい。<br>野球のルールをすべて覚えてから始める人はいない。
    細かいルールは、プレイしながら覚えていけばいい。
    野球のルールをすべて覚えてから始める人はいない。
  7. 批判や反対を、やめる理由・できない口実にしてはいけない。
    批判や反対を、やめる理由・できない口実にしてはいけない。
  8. 緊張に弱い人は「即行動」を意識する。<br>緊張が高ぶる前にアクションを起こせばいい。
    緊張に弱い人は「即行動」を意識する。
    緊張が高ぶる前にアクションを起こせばいい。
  9. 「もう歳だから」と言わないでください。
    「もう歳だから」と言わないでください。
  10. 熱しやすく冷めやすい性格でもいい。<br>少なくとも「熱中」を実現できている。
    熱しやすく冷めやすい性格でもいい。
    少なくとも「熱中」を実現できている。
  11. 「敵」は「ライバル」と言い換えるのが正解。
    「敵」は「ライバル」と言い換えるのが正解。
  12. 恥ずかしくて1人で行けないのは、好きな気持ちが中途半端である証拠。
    恥ずかしくて1人で行けないのは、好きな気持ちが中途半端である証拠。
  13. 旅行中は誰でも大胆不敵になる。<br>自分の中に眠っている勇気と行動力に気づく。
    旅行中は誰でも大胆不敵になる。
    自分の中に眠っている勇気と行動力に気づく。
  14. 「あの人がやるなら私もやる」もあっていい。
    「あの人がやるなら私もやる」もあっていい。
  15. 私たちは、夢を叶えるために生まれてきた。
    私たちは、夢を叶えるために生まれてきた。
  16. 自分に合ったやり方は、自分しかわからない。<br>実際に試してみないとわからない。
    自分に合ったやり方は、自分しかわからない。
    実際に試してみないとわからない。
  17. ファッションセンスがなくても、おしゃれを諦めない。<br>おしゃれな人にファッション・コーディネートをお願いすればいい。
    ファッションセンスがなくても、おしゃれを諦めない。
    おしゃれな人にファッション・コーディネートをお願いすればいい。
  18. 1週間に1回でいいので、新しいチャレンジをしてみよう。<br>勇気が必要なチャレンジは特におすすめ。
    1週間に1回でいいので、新しいチャレンジをしてみよう。
    勇気が必要なチャレンジは特におすすめ。
  19. 気合が入るから早歩きをするのではない。<br>早歩きをするから気合が入るのだ。
    気合が入るから早歩きをするのではない。
    早歩きをするから気合が入るのだ。
  20. チャレンジを否定されたら、こう言い返そう。<br>「失敗するとは限らない。<br>成功するかもしれない。<br>何もしないで諦めたくない」
    チャレンジを否定されたら、こう言い返そう。
    「失敗するとは限らない。
    成功するかもしれない。
    何もしないで諦めたくない」
  21. 協調性のない性格は悪いことではない。<br>個人プレーで本領を発揮すればいい。
    協調性のない性格は悪いことではない。
    個人プレーで本領を発揮すればいい。
  22. みんなから嫌われている蚊にも、すごいと認める点がある。
    みんなから嫌われている蚊にも、すごいと認める点がある。
  23. 偉業の達成に、特別な能力や才能が必要とは限らない。<br>小さな仕事でも、地道に続けて世の中に役立つものを生み出せればいい。
    偉業の達成に、特別な能力や才能が必要とは限らない。
    小さな仕事でも、地道に続けて世の中に役立つものを生み出せればいい。
  24. 思わぬトラブルが起こったら「困った、大変だ!」と騒ぐのではない。<br>「なるほど、そう来たか!」と感心する。
    思わぬトラブルが起こったら「困った、大変だ!」と騒ぐのではない。
    「なるほど、そう来たか!」と感心する。
  25. 押してダメなら引いてみる。<br>引いてもダメなら……。
    押してダメなら引いてみる。
    引いてもダメなら……。
  26. 残り時間は少なくてもいい。<br>時間が限られているほうが、たくさんのことができる。
    残り時間は少なくてもいい。
    時間が限られているほうが、たくさんのことができる。
  27. いつも無難な服ばかりになっていませんか。<br>たまには「挑戦的な服」を着てみよう。
    いつも無難な服ばかりになっていませんか。
    たまには「挑戦的な服」を着てみよう。
  28. 最悪のコンディションでやるのも悪くない。<br>万一うまくいったら、大きな自信につながる。
    最悪のコンディションでやるのも悪くない。
    万一うまくいったら、大きな自信につながる。
  29. 手軽に楽しく自己管理能力を鍛えるには「国内の一人旅」がおすすめ。
    手軽に楽しく自己管理能力を鍛えるには「国内の一人旅」がおすすめ。
  30. チャレンジする人はいても、再チャレンジする人は少ない。<br>再チャレンジからが本番。
    チャレンジする人はいても、再チャレンジする人は少ない。
    再チャレンジからが本番。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION