公開日:2024年6月9日
執筆者:水口貴博

趣味の素晴らしさに気づく30の言葉

4

実益のない趣味は、1つもない。

実益のない趣味は、1つもない。 | 趣味の素晴らしさに気づく30の言葉

実益のない趣味があります。

実益のない趣味は、仕事や生活に役立つことがなく、無意味なことだと思われがちです。

楽しいことは楽しいのですが、これといって生かされることがないのです。

しかし、これは誤解です。

どんな趣味でも、仕事や生活で生かされることが必ずあります。

何らかの実益が、必ず1つはあるのです。

スポーツが趣味という人がいます。

スポーツで身につけた体力は、仕事で役立ちます。

スポーツを通して鍛えられた戦略的思考や自己管理能力も、仕事で有効に働くでしょう。

歴史が大好きで、歴史の勉強が趣味という人もいるでしょう。

歴史上から学べることも多く、仕事や私生活に生かされます。

歴史の知識や雑学が、取引先との会話で役立ち、思わぬ契約につながることもあるでしょう。

人間観察が趣味という人がいます。

人間観察で身につけた「見る力」は、職場の人間関係でも役立ちます。

おしゃれな人を参考にすることで、自分のファッションセンスが磨かれます。

旅行が趣味という人がいます。

旅行で身につけた知識は会話ネタになるのはもちろん、旅行で身につけた臨機応変な対応力も仕事で役立ちます。

旅行の予定を立てるとそれがモチベーションとなり、仕事へのやる気アップにつながります。

寝るのが趣味という人もいるでしょう。

たっぷり寝ることは、体力回復やストレス解消となるので、これはこれで仕事に役立ちます。

いつでもどこでも寝られるのなら、小まめな体力回復ができるということです。

仕事が長時間に及ぶことがあっても、乗り越えられるはずです。

単なる娯楽・息抜き・暇つぶしに思える趣味であっても、実は思わぬ形で役立っているものです。

「実益を兼ねた趣味をしたいです」「趣味は実益と絡めたものがいいですか」という声が聞かれます。

どちらもナンセンスです。

そもそもあらゆる趣味は、実益があるのです。

実益がないように思えるなら、そう思えるだけ、まだ見つかっていないだけのことです。

じっくり探せば、必ず1つは実益が見つかります。

「仕事や生活に生かせる何か」があります。

あるとき思わぬ形で、ぽんと生かされるのです。

一度じっくり腰を据えて、自分の趣味はどんな実益があるのか、どんなメリットがあるのか、考えてみるといいでしょう。

紙に書いて、思いつくだけ書いてみてください。

仕事や生活に役立つことが、必ず見つかります。

意外とたくさん見つかって、自分でも驚くことがあるはずです。

「こんな実益があるんだね」「こんなメリットがあるんだね」とわかれば、もっと趣味が好きになり、ますます力が入ります。

そもそも「楽しい時間を過ごせる」ということも、実益の1つです。

どんな趣味でも実益があるのですから、遠慮なくどしどし趣味を楽しめばいいのです。

好きなこと・興味のあることをやればいいのです。

たっぷり楽しんで、全力で遊びましょう。

趣味を深めることは、仕事の力を付けることにもつながります。

仕事ができる人は、趣味も充実しています。

仕事ができるから、趣味が充実するのではありません。

趣味が充実するから、仕事もできるのです。

あるとき点と点がつながって、線になる日がやってきます。

そして線と線がつながって、面になります。

実益のない趣味は、1つもないのです。

趣味の素晴らしさに気づく言葉(4)
  • 自分の趣味の実益を考えてみる。
趣味は、心の万能薬。

趣味の素晴らしさに気づく30の言葉

  1. 趣味には、立場や年齢差を超える力がある。
  2. 趣味は、意識してするものではなく、無意識にしてしまうもの。
  3. 全力で趣味を楽しむのも素晴らしい。
    のんびり趣味を楽しむのも素晴らしい。
  4. 実益のない趣味は、1つもない。
  5. 趣味は、心の万能薬。
  6. 次々課題が見つかるのは、趣味がレベルアップしている証拠。
  7. 団体だからといって、楽しめるとは限らない。
    個人だからといって、楽しめないわけでもない。
  8. 趣味を聞かれたときは、堂々と答えるのが良い。
    オタク趣味でもサブカル趣味でも、堂々と答えよう。
  9. 趣味があるだけで、幸せなこと。
  10. 趣味を楽しむことは、自分らしく生きることだ。
  11. こそこそ楽しんでいることこそ、本当の趣味だ。
  12. 楽しむだけで満足しない。
    ベストを尽くして、楽しみ尽くすそう。
  13. 人の趣味に対して、否定的なことを言っていないか。
  14. 「そんなの趣味じゃない」と否定されても、ひるまない、落ち込まない。
  15. 人は裏切っても、趣味は裏切らない。
  16. 趣味を褒められたとき、とっさに否定していませんか。
  17. モチベーションが上がらないときは、趣味に打ち込んでいる自分をイメージしよう。
  18. 変化とチャレンジをためらわないことが、趣味上達のコツ。
  19. なぜ趣味の時間を無駄と思ってはいけないのか。
  20. 趣味に飽きることを、ネガティブに捉えない。
  21. 趣味は狂気になってこそ本望。
    狂気になれるのは、才能があるということだ。
  22. 趣味としてギャンブルを楽しむなら、使える金額を決めておくこと。
  23. 「楽しいけど大変」は素晴らしい。
    「大変だけど楽しい」はもっと素晴らしい。
  24. 自分が楽しいからといって、人に強要するのはよくない。
  25. 趣味の悩みは、誰もが通る登竜門。
  26. 「そんなことやって何の意味があるんですか」という一言ほど、野暮な質問はない。
  27. 趣味の時間を確保するために、残業や休日出勤はできるだけ断ろう。
  28. 趣味で注意したいのは、夜更かし。
  29. あなたが楽しんでいる趣味は、仕事にできませんか。
  30. 趣味のために生きているのではない。
    趣味に生かされているのだ。

同じカテゴリーの作品

4:32

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION