公開日:2022年10月10日
執筆者:水口貴博

「毎日同じことの繰り返し」と思ったときの30の言葉

プロローグ
1

「毎日同じことの繰り返し」と思ったときは、間違い探しゲームの発想で、日々の違いを探してみよう。

「毎日同じことの繰り返し」と思ったときは、間違い探しゲームの発想で、日々の違いを探してみよう。 | 「毎日同じことの繰り返し」と思ったときの30の言葉

「毎日同じことの繰り返し」と思うことはありませんか。

自宅と会社の往復の毎日……。

これといったトラブルはないものの、もやもやした気持ちに包まれます。

「毎日同じことの繰り返しで人生がつまらない!」とため息が漏れることもあるでしょう。

代わり映えのない生活に悩まされる人も多いのではないでしょうか。

「同じことの繰り返しで1日が終わる」と思うところですが、ここに誤解があります。

人生に同じ日は、1日もありません。

毎日、何かしらの違いがあります。

小さな変化や小さな違いに気づいていないだけ。

マクロの目で見ているからそう思うのであって、ミクロの目で見ると変わります。

毎日の天気にも、違いがあります。

毎日交わすコミュニケーションにも、違いがあります。

毎日やっている仕事も、少なからず違いがあるはずです。

違いがあっても気づいていなければ、ないも同然です。

大まかに見ているから同じように思えるだけで、細かい点に注目すれば、毎日何らかの違いがあるのです。

「間違い探しゲーム」の発想で、違いを見つけよう

毎日が同じことの繰り返しと思ったとき、ぜひやってほしいゲームがあります。

「間違い探しゲーム」です。

雑誌や新聞で、間違い探しゲームを見かけることがあるのではないでしょうか。

そっくりな絵が2枚あって、ほとんど同じ絵ですが、よく見るとどこかに違いがあります。

わかりやすい違いもあれば、じっくり見ないとわからない違いもあって、観察力が試されます。

シンプルなゲームですが、一度やり始めると、火がつきます。

「何が何でも見つけてやる!」と思ってしまい、つい集中してしまうね。

なかなか違いを見つからなくても、途中で諦めるのが悔しくてやめられません。

それだけに、ゲームをクリアできたの喜びはひとしおなのです。

この間違い探しゲームの発想を「毎日同じことの繰り返し」にも当てはめてみてください。

さあ、間違い探しゲームの始まりです。

「毎日同じことの繰り返し」と思ったときは、間違い探しゲームを楽しむつもりで、日々の違いを探してみてください。

たとえば、昨日と今日の違いです。

「昨日と今日は、どこに違いがあるだろうか」

じっくり観察してください。

ほとんど同じに思うかもしれませんが、どこかに違いがあります。

遊び心を大切にして、楽しみながら取り組んでみてください。

天気に違いがあるかもしれません。

食事に違いがあるかもしれません。

通勤通学の道に違いがあるかもしれません。

仕事内容や進め方に違いがあるかもしれません。

会話に違いが見つかることもあれば、出会いに違いが見つかることもあるでしょう。

大きな違いである必要はありません。

小さな違いでいいのです。

毎日水をやっている植物があれば、1日ごとに小さな成長があります。

間違い探しゲームは、やればやるほど違いが見つかるのが特徴です。

「ここにも違いがある。あそこにも違いがある」となるでしょう。

細かいところに目を向けると、次から次へと見つかり、自分でも驚くに違いありません。

この事実に気づけば「毎日同じことの繰り返し」とは言えなくなります。

人生に同じ日は、1日もないのです。

「毎日同じことの繰り返し」と思ったときの言葉(1)
  • 「毎日同じことの繰り返し」と思ったときは、間違い探しゲームの感覚で、日々の違いを探してみる。
今すぐできる、新しいチャレンジとは。

「毎日同じことの繰り返し」と思ったときの30の言葉

  1. 「毎日同じことの繰り返し」と思ったときは、間違い探しゲームの発想で、日々の違いを探してみよう。
  2. 今すぐできる、新しいチャレンジとは。
  3. 個性は、人だけでなく、他の動物にも存在している。
  4. 失敗したとき「良い勉強になった」を口癖にしておく。
  5. 道を聞かれたとき、道順に加えて、もう1つ情報を伝えたい。
    相手に喜ばれる、プラスアルファの情報とは。
  6. 自信がついてからトライするのではない。
    自信は、トライしながらつけていくものだ。
  7. 「やってみますか」と声をかけられたら、すぐ快諾する人がチャンスをつかむ。
  8. 間違いを指摘されても、逆ギレしない。
  9. バスを降りるとき、運転手さんにお礼を言っていますか。
  10. 「最近、いい○○がない」というセリフに心当たりはありませんか。
  11. 著書名も著者名もわからず、店員さんに本を探してもらうのは難しい。
  12. 厄払いは、厄年の人だけが受けるものではない。
  13. 「くだらない問題」という言い方は、問題に失礼だ。
  14. 失敗しても、経験という宝物が残る。
  15. ダメ元で行動する癖をつけると、奇跡が起きる。
  16. 自分らしくないかどうかは、一度やってみないとわからない。
  17. 単語を書いて覚えるとき、薄い字で書かない。
  18. 「ごちそうさま」を言い忘れていませんか。
  19. 結果が出ないのは、集中力を大切にしていないから。
  20. 清掃員は「挨拶しなくてもいい人」ではなく「挨拶しなければいけない人」。
  21. 目礼は、社会人として身につけておきたい、大人の挨拶。
  22. 感情は収まっても、ストレス解消は必要。
  23. 全員の料理が同時に出てくるのは、実に感動的なこと。
  24. 共同作業をすることで、信頼関係が深まる。
  25. 雨の日も、散歩日和。
  26. やったことがない趣味の話が出ても「わからない」とは答えない。
  27. 悪口グループに所属しているなら、思い切って抜けてしまおう。
  28. 変なニックネームをつけられたくないための、シンプルな工夫とは。
  29. 自転車のブレーキがうるさくなったら、放置しない。
  30. 人からの親切を「私はそんな年寄りじゃない」と言い返さない。

同じカテゴリーの作品

HAPPY LIFESTYLEからおすすめの3冊

4:35

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION