相手を変えようとしないことです。
人とトラブルになったとき「相手に変わってほしい」と思うことがあるでしょう。
「相手のここに問題がある」
「相手のここを直してほしい。きちんと改善してほしい」
「相手さえ変わってくれれば、問題はすべて解決する」
言葉なり態度なり、相手の悪いところが目に付くと「直してほしい」と思うもの。
トラブルの原因は他人にあるなら、相手に変わってほしいと思うのも当然です。
しかし、ここに注意ポイントがあります。
相手を変えようとすると、間違いなく悩むことになります。
相手を変えようとするのは、容易なことではありません。
性格を変えるようなものです。
自分の性格を変えるのは自分ですら難しいのに、どうやって人の性格を変えるのでしょう。
不可能ではありませんが、きわめて難しいと考えていいでしょう。
超困難かつ非現実的です。
相手を変えようとしても、思うようにいかなくて当然です。
超困難に取り組めば、思うようにいかなくて悩みます。
「どうすればあの人の悪いところを直せるのだろう」と悩んでしまいます。
相手を変えようとしても、うまくいくとは限りません。
むしろうまくいかないことのほうが大半です。
相手を変えようとすれば、余計な反発が生まれます。
相手は「何が何でも変わらない!」と意固地になってしまうかもしれません。
摩擦が生まれ、ますますトラブルがエスカレートするでしょう。
悩みが減るどころか、増えることになります。
相手を変えようとするから悩むのです。
相手を変えようとしないことです。
自分が変わればいいのです。
相手を変えるのはコントロールできませんが、自分が変わるなら自分次第です。
たとえば、相手の言葉遣いを直したいなら、自分の言葉遣いを直してください。
無関係に思えますが、関係があります。
どんなときも丁寧な言葉遣いを貫きましょう。
あなたが丁寧な言葉遣いをすれば、それにつられて相手も言葉遣いが丁寧になっていくでしょう。
人間関係は鏡の法則があります。
相手を変えようとしても変わりませんが、自分が変われば相手も変わります。
どうしても相手が変わらないなら、近づかなければいいことです。
距離を置いたり接触回数を減らしたりです。
あまり関わらないようにすることなら、自分の努力で実現できます。
仕事の都合で難しい場合もありますが、最低限の接触程度ならできるでしょう。
無理に関わることはありません。
きちんと挨拶だけしておけば大丈夫です。
相手に問題があったとしても「自分は悪くない」とは言い切れません。
自分を振り返ってみてください。
「自分にも非があるかもしれない」と考えてみましょう。
冷静に振り返ってみると、自分にも何らかの非が見つかるかもしれません。
自分も不快な態度をしていたかもしれません。
知らず知らずのうちに、誤解を招くような言葉遣いをしていたかもしれません。
自分にも非が見つかれば、人のことは言えません。
すぐ反省して、きちんと改善しましょう。
「自分のここが悪かったね。こうすればいいね」と冷静に受け止め、きちんと改善をするだけです。
自分が変わろうとすれば、自己成長にもつながります。
悩むことがなくなる上、成長にもつながるので一石二鳥です。