執筆者:水口貴博

ニートから脱出する
30の方法

20
18

ニートを批判する人は、
大切な理解が抜けている。

ニートを批判する人は、大切な理解が抜けている。 | ニートから脱出する30の方法

ニートを批判する人がいます。

「人間失格」「ニートでは情けない」「生きる価値はない」などの批判をする人です。

仕事をせず、親の援助ばかりを頼って生きていると、厳しい言葉を言われることもあるでしょう。

社会人として働いている人から言われると、完璧な正論のように思え、言い返せないのです。

言い返せない自分が、また情けなく思え、落ち込んでしまいます。

しかし、ニートを批判する人は、大切な理解が抜けています。

「ニートにも深い事情がある」という理解が抜けているのです。

ニートは、なりたくてなっているわけではありません。

何らかの背景があります。

生まれ、育ち、病気などの関係で、社会に出るタイミングを逃しただけです。

そもそも田舎の場合は、雇用が少ないという現実もあります。

すべてのニートは、心のどこかでは「社会に出て仕事をしたい」と思っています。

気持ちと行動がうまく噛み合わず、もがいている状態です。

人としては同じであり、上も下もないのです。

残念ながら世の中には、ニートを理解せず、一方的に批判する人がいます。

自分を上だと考えて、他人を見下すような言い方をする人です。

ニートを非難する人は、無視しましょう。

そういう人の話を聞いても、希望を失うだけです。

説得しようとしても、自分が疲れるだけです。

正論で責められると、余計に自分を責めてしまい、ニートの生活から脱出しにくくなります。

距離を置いて、付き合わないようにしましょう。

逆に、ニートを支援する人と付き合います。

ニートを支援する人と一緒にいると、明るい言葉をかけてもらえるため、元気や勇気が出てきます。

建設的な解決方法を教えてくれれば、就職のきっかけをつかみやすくなるでしょう。

付き合う人を選ぶことで、未来も変わるのです。

ニートから脱出する方法(20)
  • ニートを批判する人とは、距離を置き、支援する人に近づく。
ゆっくりでもいいから、前に進む人が、偉い。

ニートから脱出する30の方法
ニートから脱出する30の方法

  1. あなたの部屋の扉は、未来に続く扉。
    あなたの部屋の扉は、未来に続く扉。
  2. ニートからの脱出は、早ければ早いほどいい。
    ニートからの脱出は、早ければ早いほどいい。
  3. 世の中には、何通りの生き方があるのか。
    世の中には、何通りの生き方があるのか。
  4. 笑われない生き方は不可能。
    笑われない生き方は不可能。
  5. 元気が出ないから、暗い場所にいるのではない。<br>暗い場所にいるから、元気が出ない。
    元気が出ないから、暗い場所にいるのではない。
    暗い場所にいるから、元気が出ない。
  6. 早寝早起きだけでも、成果。
    早寝早起きだけでも、成果。
  7. ごみ出しでいいから、外に出る。
    ごみ出しでいいから、外に出る。
  8. 会話がなくてもいい。<br>親と一緒に食事ができれば、1つの前進。
    会話がなくてもいい。
    親と一緒に食事ができれば、1つの前進。
  9. 部屋から出ない生活だから、おしゃれが必要。
    部屋から出ない生活だから、おしゃれが必要。
  10. 「希望がない」とは、やるだけのことをやった人だけが言える言葉。
    「希望がない」とは、やるだけのことをやった人だけが言える言葉。
  11. 部屋の電器製品をオフにすると、人生がオンになる。
    部屋の電器製品をオフにすると、人生がオンになる。
  12. 日記をつけると、心の不安定を解消できる。
    日記をつけると、心の不安定を解消できる。
  13. いかに気分を盛り上げるか。
    いかに気分を盛り上げるか。
  14. ビジネス書は、仕事をしていない人にも参考になる。
    ビジネス書は、仕事をしていない人にも参考になる。
  15. 完璧主義なんて、捨てたほうがいい。
    完璧主義なんて、捨てたほうがいい。
  16. 可能性は、すごく低くていい。<br>後から増やすものだから。
    可能性は、すごく低くていい。
    後から増やすものだから。
  17. 役立つであろうニュースが、ニートからの脱出を妨げている。
    役立つであろうニュースが、ニートからの脱出を妨げている。
  18. 見栄やプライドを捨てないと、ニートから脱出できない。
    見栄やプライドを捨てないと、ニートから脱出できない。
  19. ニートから脱出するには、自分で自分を褒める習慣が必要。
    ニートから脱出するには、自分で自分を褒める習慣が必要。
  20. ニートを批判する人は、大切な理解が抜けている。
    ニートを批判する人は、大切な理解が抜けている。
  21. ゆっくりでもいいから、前に進む人が、偉い。
    ゆっくりでもいいから、前に進む人が、偉い。
  22. 不登校や退学は、マイナスとは限らない。<br>その事実を生かせばいい。
    不登校や退学は、マイナスとは限らない。
    その事実を生かせばいい。
  23. ニートの自由な時間は、資格の勉強に適している。
    ニートの自由な時間は、資格の勉強に適している。
  24. 幅広い業種で役立つ、5つの資格。
    幅広い業種で役立つ、5つの資格。
  25. 資格の取得に、1つの無駄もない。
    資格の取得に、1つの無駄もない。
  26. 自分の力だけでは、解決できない問題もある。
    自分の力だけでは、解決できない問題もある。
  27. 病院さえ行けなければ、往診。
    病院さえ行けなければ、往診。
  28. 「親がいる環境では甘えてしまう」。
    「親がいる環境では甘えてしまう」。
  29. さなぎの状態がないと、チョウになれない。
    さなぎの状態がないと、チョウになれない。
  30. 引きこもったまま何もしないと、どうなるか。
    引きこもったまま何もしないと、どうなるか。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION