執筆者:水口貴博

レストランで心がける30のワインマナー

4

テイスティングで問題点があれば、交換をしてもらってもいい。

テイスティングで問題点があれば、交換をしてもらってもいい。 | レストランで心がける30のワインマナー

ワインをテイスティングして、そのワインを飲むかどうかの判断をします。

ほとんどの場合「おいしいです」や「こちらでお願いします」と伝え、同意のサインを出します。

「単に気に入らない」「なんとなく」「好みではない」という理由だけで交換をしてもらうのは、マナー違反です。

しかし、絶対に交換が許されないわけではありません。

問題点があったときは、交換をしてもらえます。

たとえば、次のような問題点があれば、取り換えてもらえます。

  • ワインに関係がないと思われる不純物が混ざっていた場合
  • 色、香り、味などに異常がある場合
  • どうしても舌になじまない味の場合

問題がないことを確かめるためのテイスティングですから、問題があるときはきちんと伝えましょう。

人によっては、舌になじまない場合もあるでしょう。

また、好みに合わないとはいえ、例外もあります。

ワインの種類によっては、体質に合わず、飲んで吐き気を催すものもあります。

どうしても楽しめないことがわかっているワインを我慢しながら飲み続け、体調を崩してしまうのもおかしな話です。

よほどの舌に合わない味なら、例外として、取り換えてもらえるでしょう。

ただし、取り換えてもらう場合は、テイスティングをした分の料金をとられることがありますので注意しましょう。

レストランで心がけるワインマナー(4)
  • テイスティングをして致命的な問題があれば、交換してもらう。
なぜワイングラスは、左回りに回すのか。

レストランで心がける30のワインマナー

  1. レストランでのワイン選びを、すべてソムリエに任せるのはよくない。
  2. テイスティングを恥ずかしがらないで!
  3. ワインのテイスティングをするときの6つの手順。
  4. テイスティングで問題点があれば、交換をしてもらってもいい。
  5. なぜワイングラスは、左回りに回すのか。
  6. ワインを注いでもらうとき、ワイングラスを持ち上げないこと。
  7. 文字ばかりのメニューですぐ決められない。
    そういうときの解決法。
  8. ワイングラスについた口紅は、指でぬぐい、ナプキンで拭く。
  9. ワイン選びの定番。
    「魚料理には白、肉料理には赤」
  10. 「もう飲めない」とワインを断るとき、グラスの上に手をかざしてはいけない。
  11. ワイングラスの飲み口は、一定にする。
  12. 飲み残したワインボトルは、持ち帰ってもいい。
  13. 食前酒・食中酒・食後酒の目的と選び方。
  14. 「とりあえず」と言いながらオーダーするのは、給仕に失礼。
  15. ワイン選びに自信がないときには、給仕やソムリエに相談をする。
  16. ブランデーグラスの持ち方。
  17. ワインを自分たちでつぎ足さない。
  18. 2本以上ワインを飲むとき、おいしさを重視する適切な順番。
  19. ワインやシャンパンは、かき混ぜない。
  20. ワイングラスに、水を入れて乾杯をしてはいけない。
  21. ロマンチックな雰囲気を演出したければ、ロゼワインがおすすめ。
  22. レストランによっては、ワインの持ち込みが許可されているところがある。
  23. 乾杯のときに、グラスをかちんとぶつけない。
  24. 料理とワインのマリアージュの上手な楽しみ方。
  25. ソムリエとの会話を楽しむ上手なきっかけ作り。
  26. ワインボトル選びで、目安にしたい基準。
  27. ワインが飲みたくても飲めなかった、忘れられないトラブル。
  28. いくらテーブルマナーに慣れていたとしても、酔いつぶれては意味がない。
  29. ワインの一気飲みは、できるだけ控えたい飲み方。
  30. ワインのラベルは、写真同様、思い出の記念品になる。

同じカテゴリーの作品

1:53

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION