執筆者:水口貴博

元気な人になる
30の方法

23
29

早く失敗した人の勝ち。
失敗とは、
成功のこと。

早く失敗した人の勝ち。失敗とは、成功のこと。 | 元気な人になる30の方法

失敗とは、成功への近道です。

人生で成功するために大切なことは、失敗をどれだけ早い段階で、どれだけ多く経験できるかにかかっています。

経験を、音楽のレコード盤だとします。

失敗は、レコード盤のB面です。

それをひっくり返せば、成功のA面になります。

レコード盤が大きいサイズであるほど、大きい失敗にもなり、また大きい成功にもなるのです。

大切なことは、どうひっくり返すか。

大きいレコード盤であるほど、ひっくり返すのが大変です。

しかし、ひっくり返すことは、実は簡単なことです。

気づくだけでいいのです。

気づくためには「意識」を変えるだけでいいのです。

意識改革です。

たとえば「いいかげん」という言葉があります。

ある人は、いいかげんという言葉に対してマイナスなイメージを持っています。

いいかげんは、悪いことと思い込んでいます。

本人は気づいていないだけです。

いいかげんなことは、実はよいことなのです。

「いいかげんなのが、ちょうどいい、加減」だからです。

これに気づけるかどうかです。

意識を少し変えるだけで、ストレスが軽くなります。

自分のプライドや思い込み、肩書やお金のせいで、なかなか意識が変えられないものです。

「いいかげん」という言葉にしても、本人の頑固な思い込みやプライドがあります。

意識を変えてしまえば、生き方が楽になります。

失敗だと思うのではなく、成功だと思い込んでしまうのです。

考えを変えてしまう柔軟さが大切です。

失敗の数を経験すればするほど、できなかったことができるようになります。

できないことは、ただそれをまだ失敗していないからです。

できるために、一度失敗をしてしまうといいのです。

どれだけ失敗を早い段階に、どれだけたくさん経験できるかが大切なのです。

元気な人になる方法(23)
  • 早く失敗の数をこなす。

元気な人になる30の方法
元気な人になる30の方法

  1. 空の天気はコントロールできないが、心の天気はコントロールできる。<br>毎日、心の天気を晴れにしよう。
    空の天気はコントロールできないが、心の天気はコントロールできる。
    毎日、心の天気を晴れにしよう。
  2. 笑顔を見たければ、まず笑顔を見せよう。
    笑顔を見たければ、まず笑顔を見せよう。
  3. 明るい話を聞きたければ、明るい話をしよう。<br>面白い話を聞きたければ、面白い話をしよう。
    明るい話を聞きたければ、明るい話をしよう。
    面白い話を聞きたければ、面白い話をしよう。
  4. 隣のお客さん同士の会話も「人から聞いた話」にカウントしていい。
    隣のお客さん同士の会話も「人から聞いた話」にカウントしていい。
  5. ティッシュ配りの人からティッシュを受け取るだけで、いいことをしたことになる。
    ティッシュ配りの人からティッシュを受け取るだけで、いいことをしたことになる。
  6. 「できない」のほとんどは「しない」だけ。
    「できない」のほとんどは「しない」だけ。
  7. 元気な人は「自分らしさ」を大切にしている。
    元気な人は「自分らしさ」を大切にしている。
  8. 元気が出ない人は、食事に問題があるのではないか。
    元気が出ない人は、食事に問題があるのではないか。
  9. 天気がいい日は、チャレンジ日和。
    天気がいい日は、チャレンジ日和。
  10. あなたが発する感謝の言葉は、店員さんだけでなく、周りのお客さんも幸せにする。
    あなたが発する感謝の言葉は、店員さんだけでなく、周りのお客さんも幸せにする。
  11. 「いいよ」を「いいね」に変えるだけで、好感度がぐっと上がる。
    「いいよ」を「いいね」に変えるだけで、好感度がぐっと上がる。
  12. 楽しいことをしなくてもいい。<br>楽しいことを考えるだけで、楽しい気分になる。
    楽しいことをしなくてもいい。
    楽しいことを考えるだけで、楽しい気分になる。
  13. 「将来の夢」を持つことは、子どもだけの特権ではない。
    「将来の夢」を持つことは、子どもだけの特権ではない。
  14. プロとは、いつまでも「質の追求」ができる人。
    プロとは、いつまでも「質の追求」ができる人。
  15. 良い思い出は「一生懸命」のときにできる。
    良い思い出は「一生懸命」のときにできる。
  16. 迷ったら挨拶をしよう。<br>挨拶は減るものではないだから、どんどん声をかけるほうがいい。
    迷ったら挨拶をしよう。
    挨拶は減るものではないだから、どんどん声をかけるほうがいい。
  17. あらゆる選択は、未来につながっている。<br>より良い選択が、より良い未来へとつながっていく。
    あらゆる選択は、未来につながっている。
    より良い選択が、より良い未来へとつながっていく。
  18. 記録こそ最高のお守り。<br>記録ほど心強いものはない。
    記録こそ最高のお守り。
    記録ほど心強いものはない。
  19. 「体の冷え性」だけでなく「心の冷え性」にも注意しよう。
    「体の冷え性」だけでなく「心の冷え性」にも注意しよう。
  20. 下がったテンションは、自分で上げる。
    下がったテンションは、自分で上げる。
  21. 飲み物は、目と鼻で楽しんでから飲むと、よりおいしく味わえる。
    飲み物は、目と鼻で楽しんでから飲むと、よりおいしく味わえる。
  22. 好きな言葉を紙に書くと、元気が出る。<br>声に出して読むと、もっと元気が出る。
    好きな言葉を紙に書くと、元気が出る。
    声に出して読むと、もっと元気が出る。
  23. 早く失敗した人の勝ち。<br>失敗とは、成功のこと。
    早く失敗した人の勝ち。
    失敗とは、成功のこと。
  24. 健康被害がないことに悩んでいませんか。
    健康被害がないことに悩んでいませんか。
  25. どんな感情も、時間が経てば、いずれ落ち着く。<br>ポジティブなアクションは、継続していくことが大切。
    どんな感情も、時間が経てば、いずれ落ち着く。
    ポジティブなアクションは、継続していくことが大切。
  26. シンデレラは、おっちょこちょいだからチャンスをつかんだ。<br>おっちょこちょいな人のほうがチャンスに恵まれる。
    シンデレラは、おっちょこちょいだからチャンスをつかんだ。
    おっちょこちょいな人のほうがチャンスに恵まれる。
  27. 自由席の交流会では、間隔を空けて座る必要はない。<br>元気な人がいれば、ぜひ隣に座らせてもらおう。
    自由席の交流会では、間隔を空けて座る必要はない。
    元気な人がいれば、ぜひ隣に座らせてもらおう。
  28. 「試着をする」と思うから、おっくうに感じる。<br>「試着を楽しむ」と思えば、わくわく感じる。
    「試着をする」と思うから、おっくうに感じる。
    「試着を楽しむ」と思えば、わくわく感じる。
  29. 「寝ることが趣味」という人を、ばかにしてはいけない。
    「寝ることが趣味」という人を、ばかにしてはいけない。
  30. 今日のあなたのチャレンジ。<br>積ん読になっている本を読むこと。
    今日のあなたのチャレンジ。
    積ん読になっている本を読むこと。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION