執筆者:水口貴博

明るい未来を切り開く
30の勉強法

26
9

センスのいいファッションには、
高い知性が要求される。

センスのいいファッションには、高い知性が要求される。 | 明るい未来を切り開く30の勉強法

街を歩いていると、ブランドを身につけている人たちを見かけます。

しかし、ブランドを身につけて「かっこいいな」と思う人もいれば「頭が悪そうだな」と感じてしまう人もいます。

両者は、ブランドを身につけているところまでは同じです。

にもかかわらず、なぜ印象に差が出てしまうのでしょうか。

「知性を感じられるかどうか」です。

センスのいいファッションには、高い知性が要求されます。

まずその人に「主張」と「目的」があることが前提です。

相手に伝えたい主張があり、引き立たせたい個性があり、そのために上下の組み合わせを考えています。

組み合わせといっても、一筋縄ではいきません。

色の特徴を熟知して、バランスの大切さを精通していなければなりません。

落ち着いた印象を持たせたければ、寒色系の色を中心に上下のファッションを考えます。

優しい印象を持たせたければ、暖色系の色を中心に上下のファッションを考えます。

色の特徴・色の強弱・上下のバランス・組み合わせまで含めると、多種多様です。

センスのいいファッションのためには、こうしたことを総合して考える必要があり、高い知性が要求されます。

組み合わせに成功したファッションを見ると、磨かれた知性を感じます。

見ているだけで、鳥肌が立つほどです。

相手に伝えたい主張があり、引き立たせたい個性が感じられれば、輝くセンスが痛いほど伝わってきます。

服を見ているだけで、その人の考え方や大切にしている価値観が垣間見えます。

一方、見栄で身につけている人の服装は、なぜかすぐわかります。

「何をしたいの?」というファッションをしています。

高級ブランドを身につけているところまでは、同じです。

しかし、身につけるブランドに統一性がなかったり、色の組み合わせが悪かったりします。

その人の主張や個性が感じられないファッションは「かっこいい」どころか、むしろ「頭が悪そう」と感じます。

「ただ高級な服を身につけていれば、すごい人間に見られるだろう」

浅はかな考えが、一目ですぐ伝わってきて、がっかりします。

ただブランドを身につけるとしても「かっこいい」と「頭が悪そう」は、紙一重です。

知性が感じられるファッションかどうか。

それが違いなのです。

明るい未来を切り開く勉強法(26)
  • 知性のあるファッションをする。
あなたの体の中には、優秀な医者が存在する。

明るい未来を切り開く30の勉強法
明るい未来を切り開く30の勉強法

  1. いついかなる状況でも、勉強できる装備が整っていますか。
    いついかなる状況でも、勉強できる装備が整っていますか。
  2. 「勉強をしている」と言っているうちは、まだ勉強不足である。
    「勉強をしている」と言っているうちは、まだ勉強不足である。
  3. 店員への意外な質問。<br>「一番売れていない商品はどれですか」
    店員への意外な質問。
    「一番売れていない商品はどれですか」
  4. 勉強の半分はインプット。<br>もう半分はアウトプット。
    勉強の半分はインプット。
    もう半分はアウトプット。
  5. タイムプレッシャーがあるから、時間の貴重さが勉強できる。
    タイムプレッシャーがあるから、時間の貴重さが勉強できる。
  6. 騙された経験は、セミナーだと思う。<br>騙された金額は、授業料だと思う。
    騙された経験は、セミナーだと思う。
    騙された金額は、授業料だと思う。
  7. こだわりのある人は、魅力的な人。
    こだわりのある人は、魅力的な人。
  8. テレビ番組に向かって突っ込みを入れると、雑談がうまくなる。
    テレビ番組に向かって突っ込みを入れると、雑談がうまくなる。
  9. 作家とは、文章を書く仕事ではない。<br>読者を励ます仕事である。
    作家とは、文章を書く仕事ではない。
    読者を励ます仕事である。
  10. 人との出会いも一期一会。<br>言葉との出会いも一期一会。
    人との出会いも一期一会。
    言葉との出会いも一期一会。
  11. 知識を操るためには、知恵が必要になる。
    知識を操るためには、知恵が必要になる。
  12. あなたの頭の中には、望遠鏡がある。
    あなたの頭の中には、望遠鏡がある。
  13. 勉強に、時期尚早はない。
    勉強に、時期尚早はない。
  14. 今すぐ役立たない勉強ほど、後から大いに役立つ。
    今すぐ役立たない勉強ほど、後から大いに役立つ。
  15. 学ぼうという気持ちがあれば、平凡な瞬間も勉強になる。
    学ぼうという気持ちがあれば、平凡な瞬間も勉強になる。
  16. 高額のマンツーマンは、実は一番格安である。
    高額のマンツーマンは、実は一番格安である。
  17. 鳥肌が立つような経験ができれば、いい勉強ができている証拠。
    鳥肌が立つような経験ができれば、いい勉強ができている証拠。
  18. 勉強をすれば、ストレスになるのは嘘。<br>勉強をすれば、ストレスが減る。
    勉強をすれば、ストレスになるのは嘘。
    勉強をすれば、ストレスが減る。
  19. すぐ答えを求めないから、味わいは無限に広がる。
    すぐ答えを求めないから、味わいは無限に広がる。
  20. 説明不足の言葉を想像するのは、素晴らしい脳のトレーニングになる。
    説明不足の言葉を想像するのは、素晴らしい脳のトレーニングになる。
  21. 嫌いな人を「先生」と呼べば、人間関係改善のきっかけが見つかる。
    嫌いな人を「先生」と呼べば、人間関係改善のきっかけが見つかる。
  22. 知性を磨いて「必要」「必要ではない」と区別する。
    知性を磨いて「必要」「必要ではない」と区別する。
  23. タクシーの運転手ほど、情報通はいない。
    タクシーの運転手ほど、情報通はいない。
  24. 勉強する時間がないのは知性がない証拠。<br>勉強する時間を見つけられるのが知性だ。
    勉強する時間がないのは知性がない証拠。
    勉強する時間を見つけられるのが知性だ。
  25. 学生は、勉強をして未来を切り開く。<br>社会人は、習得した知識や技術をお金に換えて未来を切り開く。
    学生は、勉強をして未来を切り開く。
    社会人は、習得した知識や技術をお金に換えて未来を切り開く。
  26. センスのいいファッションには、高い知性が要求される。
    センスのいいファッションには、高い知性が要求される。
  27. あなたの体の中には、優秀な医者が存在する。
    あなたの体の中には、優秀な医者が存在する。
  28. 「楽しさに気づく力」が、本当の知性である。
    「楽しさに気づく力」が、本当の知性である。
  29. 自分をよく見ることはあっても、他人をよく見ることは少ない。
    自分をよく見ることはあっても、他人をよく見ることは少ない。
  30. 勉強した後、どうなるかではなく、勉強しているとき、どうであるか。
    勉強した後、どうなるかではなく、勉強しているとき、どうであるか。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION