執筆者:水口貴博

空気が読める人になる30の方法

3

声の大きさを調整できるようになろう。

声の大きさを調整できるようになろう。 | 空気が読める人になる30の方法

「がはは」

空気を読める人かどうかは、まず人間のあるところにはっきり表れます。

それが「声の大きさ」です。

まず、空気を読める人になるために心がけることは「声の大きさを調節できること」から始まります。

声そのものではなく、ただ声の大きさを時と場合によって調節できるかどうかに、その人の品性が最も表れます。

声の大きさを調節できるようにならないと、いつの間にか、周りに迷惑をかけてしまうことになります。

想像しましょう。

今日は、フランス料理のレストランへ友人と2人で食事。

店内は薄暗く、落ち着いた雰囲気。

ゆったりした曲も流れている。

そんなとき、相手の友人が大きな声を出して笑う。

「がはは」

一斉に、周りのお客がこちらに振り向く。

せっかくの店内の雰囲気を壊してしまう。

しかし、笑っている本人は、自分が周りに迷惑をかけていることには、まったく気づいていない様子。

注意するにも、しづらい。

顔から火が出るほど、恥ずかしい経験ですね。

周りの雰囲気を読める人にならないと、知らない間にいろいろな人に迷惑をかけることになります。

まず空気を読める人になるために、大切なことは「声の大きさ」です。

声の大きさを調節できなくなればオヤジと言っても、過言ではありません。

まず自分の声の大きさに注意をしましょう。

自分の感情の高ぶりに合わせて、声も大きくするのではなく、周りの雰囲気に合わせて声も調整するのです。

もちろんいつも声が小さければいいわけではありません。

居酒屋のようなにぎやかなところでは、自分の声も少し大きめのほうが、雰囲気になじめます。

静かなところでは、静かな声です。

賑やかな場所では、賑やかな声です。

声の大きさを調整できるようになり、初めて空気が読める人の第一歩が始まります。

空気が読める人になる方法(3)
  • 静かなところでは静かな声で、賑やかな場所では賑やかな声で、話をする。
言葉のオウム返しを、習慣にしよう。

空気が読める人になる30の方法

  1. 空気が読めないと、いつの間にか人に迷惑をかけてしまう。
  2. 男性が年を取れば「紳士」と「オヤジ」の2通りにわかれる。
  3. 声の大きさを調整できるようになろう。
  4. 言葉のオウム返しを、習慣にしよう。
  5. 携帯の着信音は、雰囲気を壊しやすいと心得る。
  6. 遠慮は、しないほうがいい。
  7. 遅刻によって、空気が壊れる。
  8. いきなり話しかけない。
    クッション言葉から入ろう。
  9. 言いたいことがあっても、言いにくい雰囲気では発言できなくなる。
  10. 1回の話が長いと、空気が悪くなる。
  11. 初対面では、すぐ年齢を聞かないこと。
  12. ポケットに手を入れ、足組みをしながら話をしないこと。
  13. 「自分は見られている」という意識、忘れていませんか。
  14. 話し合いでは、空気が命。
  15. 真剣に学びたい習い事ほど、1人で参加しよう。
  16. 食べきれない食事を食べろと強要すると、空気が悪くなる。
  17. 相手の表情には、無言のメッセージが含まれる。
  18. アルコールが飲めないからとはいえ、拒否をしない。
  19. ひそひそ話を、大声で話さない。
  20. 披露宴では、早めに到着すると、たくさんの得がある。
  21. 「早くして!」せかしすぎると、余計に遅くなる。
  22. 携帯電話の魔法にかかってしまうと、周りが見えなくなってしまう。
  23. はじめの一声があるかないかによって、空気が決まる。
  24. 自慢話をすると、空気が悪くなる。
    失敗談を話すと、空気がよくなる。
  25. オヤジはいつでもどこでもネクタイを緩める。
  26. 濡らした洗面台を、きれいにしてから出よう。
  27. 忙しくなればなるほど、空気が読めなくなる。
  28. 「尊敬=説教」と、勘違いをしない。
  29. 喫煙者に、もの申す!タバコを吸わない人のこと、考えていますか。
  30. モテる人は、お手伝いというプレゼントをする。

同じカテゴリーの作品

2:39

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION