執筆者:水口貴博

仕事の成長が早くなる
30の方法

11
13

1回で100点を取るのではない。
1点を100回取ろう。

1回で100点を取るのではない。1点を100回取ろう。 | 仕事の成長が早くなる30の方法

失敗する人が思い描いている成功は、一発で大当たりを当てている姿です。

宝くじの一等を一発で当てるかのような、大きな成功を思い描いています。

これは、極端な成功例です。

テレビやドラマで聞いたことはあっても、現実ではそうしたことはほとんどあり得ません。

うまくいかない人は、一発で大成功を収めようとするから、失敗してしまうのです。

本当の成功は、近づいてよく見ると「小さな成功の集合体」であることに気づきます。

遠い第三者から見れば、1つの大成功に見えることも、近づいて見てみると、小さな成功が集まってできていることに気づきます。

本当に成功しようとするならば、小さな成功をたくさん積み重ねることが最も確実な方法なのです。

HAPPY LIFESTYLEは、1つのサイトではありますが、よく見てみると小さな成功がたくさん集まってできています。

サイトは、1冊1冊の本によって構成されています。

その1冊は、30の文章によって構成されています。

一つ一つの文章を書き上げるたびに、私は「小さな成功」を感じています。

「よしできた!」を30回繰り返し、やっと1冊が出来上がります。

その努力を10回も繰り返して、やっと10冊です。

100回繰り返して、100冊です。

「よし! 一発で100冊書き上げるぞ!」と意気込んでいると、その量に圧倒され、途中で挫折することでしょう。

もしかしたら、はじめる前から、おじけづいているかもしれません。

気合は素晴らしいかもしれませんが、現実的ではありません。

本当の成功は、積み木です。

こつこつ、1つずつ、積み上げていくのです。

小さな成功をたくさん積み重ねて、大きくさせていくことが、最も確実な成功方法です。

1回で100点を取るのではありません。

1点を100回取るのです。

世の中でヒットしている商品、大金持ちになった人も、一発で大当たりを当てたように見えます。

しかし、遠くから見ているから、そう見えるだけです。

どんなヒット商品、ベストセラー、大金持ちの人も、近づいてみれば、実は小さな成功の集合体であることに気づきます。

見えないところで小さな成功をたくさん積み上げてきた結果なのです。

あなたは一発で大当たりを目指していませんか。

1回で大成功を収めようとするのではありません。

小さな成功をこつこつ積み上げていきましょう。

長い道のりに思えるかもしれませんが、これが一番確実な成功パターンなのです。

仕事の成長が早くなる方法(11)
  • 1回で100点ではなく、1点を100回取る。

仕事の成長が早くなる30の方法
仕事の成長が早くなる30の方法

  1. まずは好きなことに手をつける。<br>これが一番の成長法。
    まずは好きなことに手をつける。
    これが一番の成長法。
  2. 嫌いなことをしていると、性格が悪くなる。<br>好きなことをしていると、性格がよくなる。
    嫌いなことをしていると、性格が悪くなる。
    好きなことをしていると、性格がよくなる。
  3. 好きなことを通して、力をつけよう。
    好きなことを通して、力をつけよう。
  4. ベストタイミングではなく、ベタータイミングで行動する。
    ベストタイミングではなく、ベタータイミングで行動する。
  5. お金を残そうとすると、行動が極端に鈍くなる。
    お金を残そうとすると、行動が極端に鈍くなる。
  6. 目の前の仕事に全力投球していれば、自然と結果はついてくる。
    目の前の仕事に全力投球していれば、自然と結果はついてくる。
  7. 嫌いなことをしていると失敗する。<br>好きなことをしていると成功する。
    嫌いなことをしていると失敗する。
    好きなことをしていると成功する。
  8. エレベーターでは積極性が表れる。<br>待つより行動する人になろう。
    エレベーターでは積極性が表れる。
    待つより行動する人になろう。
  9. 落ち込みやすい人は、成長の早い人。
    落ち込みやすい人は、成長の早い人。
  10. 最初の1歩は軽くていい。
    最初の1歩は軽くていい。
  11. 1回で100点を取るのではない。<br>1点を100回取ろう。
    1回で100点を取るのではない。
    1点を100回取ろう。
  12. 若いころは、貯金はしなくていい。
    若いころは、貯金はしなくていい。
  13. 投資するべきところと、節約するべきところを、区別する。
    投資するべきところと、節約するべきところを、区別する。
  14. 愚痴を言うエネルギーと時間を、行動するエネルギーと時間に充てる。
    愚痴を言うエネルギーと時間を、行動するエネルギーと時間に充てる。
  15. 実現させたいことは、紙に書くだけでいい。
    実現させたいことは、紙に書くだけでいい。
  16. 優先順位の変更をためらう必要はない。
    優先順位の変更をためらう必要はない。
  17. 大切なことは「効果」。<br>「技術」に惑わされないこと。
    大切なことは「効果」。
    「技術」に惑わされないこと。
  18. 失敗したら勉強できる、と考えよう。
    失敗したら勉強できる、と考えよう。
  19. 落ち込んだときほど、体を動かそう。
    落ち込んだときほど、体を動かそう。
  20. 勉強会は、やめたほうがいい。
    勉強会は、やめたほうがいい。
  21. 無能な人が多い職場を嘆いてはいけない。<br>無能な人がいるおかげで、出世・成長・昇給が実現する。
    無能な人が多い職場を嘆いてはいけない。
    無能な人がいるおかげで、出世・成長・昇給が実現する。
  22. 上司の急な変更に嫌な顔をしない。<br>にこにこしながら快く受け入れる。
    上司の急な変更に嫌な顔をしない。
    にこにこしながら快く受け入れる。
  23. 待ち合わせる間に、成長できる場所がある。
    待ち合わせる間に、成長できる場所がある。
  24. 改善は、1回やって終わりではない。<br>無限に繰り返していくもの。
    改善は、1回やって終わりではない。
    無限に繰り返していくもの。
  25. マニュアルは、作成して終わりではない。<br>必要に応じて随時更新していくものだ。
    マニュアルは、作成して終わりではない。
    必要に応じて随時更新していくものだ。
  26. 本当に好きなことには、自然とスピードが出る。
    本当に好きなことには、自然とスピードが出る。
  27. 締め切りのない仕事は、自分で締め切りを作ろう。<br>締め切りのある仕事は、自分で締め切りを前倒ししよう。
    締め切りのない仕事は、自分で締め切りを作ろう。
    締め切りのある仕事は、自分で締め切りを前倒ししよう。
  28. 心配は、頭で消すのではなく、体で消す。
    心配は、頭で消すのではなく、体で消す。
  29. たとえ冗談でも、口に出して言っていると、本当に夢が叶ってしまう。
    たとえ冗談でも、口に出して言っていると、本当に夢が叶ってしまう。
  30. 地獄のような多忙の1年も、一生に一度くらいあっていい。
    地獄のような多忙の1年も、一生に一度くらいあっていい。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION