執筆者:水口貴博

仕事の成長が早くなる
30の方法

7
13

嫌いなことをしていると失敗する。
好きなことをしていると成功する。

嫌いなことをしていると失敗する。好きなことをしていると成功する。 | 仕事の成長が早くなる30の方法
  • 知識の蓄積
  • 出会いの蓄積
  • 経験の蓄積
  • 明るい思い出の蓄積

こうした自分の成長につながるであろう蓄積は、好きなことをしているときに、できるものです。

好きなことをしていないと、蓄積ができません。

嫌いなことを、無理をして蓄積しても、反発する心があるゆえに、手を抜けばすぐ忘れます。

嫌いな感情には、N極同士の磁石のように、反発する力があります。

嫌いなことは、我慢や努力をしないと、蓄積ができません。

それでいて、身につきにくいものです。

それに対して、好きなことは我慢をせずして、蓄積ができるようになります。

本当の蓄積は、自分の好きなことを行うと自然とできるようになります。

私は新しいことに挑戦するときには「自分が好きと感じるかどうか」に意識を向けて決めています。

何だか気が進まないなと思うことは、やめておきます。

嫌いだなと感じることは、もってのほかです。

私はこれまでたくさんの人と出会ったり、本を読んできたりしましたが、嫌いなことをして成功した話は聞いたことがありません。

嫌いなことをして、金メダルを取った話を聞いたことがあるでしょうか。

金メダリストが「メダルを取れた理由は何ですか」と聞かれ「嫌いなことを我慢し続けたからです」なんて聞いたことがありません。

嫌いなことをして、社長になった、有名になった、幸せになった話を聞いたことがありますか。

一度もそんな話は聞いたことがありませんよね。

当然です。

嫌いなことをしていると、失敗するからです。

心が病んでしまい、元気を失います。

好きなことをすることが成功する法則なら、嫌いなことをすることは、失敗する法則です。

成長できるかどうかは、好きなことであるかどうかで、半分以上が決まっているのです。

私は朝起きて、好きな曲を聴きながら、着替えます。

自分の好きなコーヒーを飲みながら、好きな文章を、好きなだけ書きます。

聞いているだけでも、元気になってしまいそうですよね。

実際、本当に私は元気になっています。

1日に1つは、好きなことをしていないと、どうも調子が出てきません。

調子が出ないのは、好きなことをしていないからです。

調子は好きなことをするときに出てくるのです。

仕事の成長が早くなる方法(7)
  • 好きなことをして、蓄積する。

仕事の成長が早くなる30の方法
仕事の成長が早くなる30の方法

  1. まずは好きなことに手をつける。<br>これが一番の成長法。
    まずは好きなことに手をつける。
    これが一番の成長法。
  2. 嫌いなことをしていると、性格が悪くなる。<br>好きなことをしていると、性格がよくなる。
    嫌いなことをしていると、性格が悪くなる。
    好きなことをしていると、性格がよくなる。
  3. 好きなことを通して、力をつけよう。
    好きなことを通して、力をつけよう。
  4. ベストタイミングではなく、ベタータイミングで行動する。
    ベストタイミングではなく、ベタータイミングで行動する。
  5. お金を残そうとすると、行動が極端に鈍くなる。
    お金を残そうとすると、行動が極端に鈍くなる。
  6. 目の前の仕事に全力投球していれば、自然と結果はついてくる。
    目の前の仕事に全力投球していれば、自然と結果はついてくる。
  7. 嫌いなことをしていると失敗する。<br>好きなことをしていると成功する。
    嫌いなことをしていると失敗する。
    好きなことをしていると成功する。
  8. エレベーターでは積極性が表れる。<br>待つより行動する人になろう。
    エレベーターでは積極性が表れる。
    待つより行動する人になろう。
  9. 落ち込みやすい人は、成長の早い人。
    落ち込みやすい人は、成長の早い人。
  10. 最初の1歩は軽くていい。
    最初の1歩は軽くていい。
  11. 1回で100点を取るのではない。<br>1点を100回取ろう。
    1回で100点を取るのではない。
    1点を100回取ろう。
  12. 若いころは、貯金はしなくていい。
    若いころは、貯金はしなくていい。
  13. 投資するべきところと、節約するべきところを、区別する。
    投資するべきところと、節約するべきところを、区別する。
  14. 愚痴を言うエネルギーと時間を、行動するエネルギーと時間に充てる。
    愚痴を言うエネルギーと時間を、行動するエネルギーと時間に充てる。
  15. 実現させたいことは、紙に書くだけでいい。
    実現させたいことは、紙に書くだけでいい。
  16. 優先順位の変更をためらう必要はない。
    優先順位の変更をためらう必要はない。
  17. 大切なことは「効果」。<br>「技術」に惑わされないこと。
    大切なことは「効果」。
    「技術」に惑わされないこと。
  18. 失敗したら勉強できる、と考えよう。
    失敗したら勉強できる、と考えよう。
  19. 落ち込んだときほど、体を動かそう。
    落ち込んだときほど、体を動かそう。
  20. 勉強会は、やめたほうがいい。
    勉強会は、やめたほうがいい。
  21. 無能な人が多い職場を嘆いてはいけない。<br>無能な人がいるおかげで、出世・成長・昇給が実現する。
    無能な人が多い職場を嘆いてはいけない。
    無能な人がいるおかげで、出世・成長・昇給が実現する。
  22. 上司の急な変更に嫌な顔をしない。<br>にこにこしながら快く受け入れる。
    上司の急な変更に嫌な顔をしない。
    にこにこしながら快く受け入れる。
  23. 待ち合わせる間に、成長できる場所がある。
    待ち合わせる間に、成長できる場所がある。
  24. 改善は、1回やって終わりではない。<br>無限に繰り返していくもの。
    改善は、1回やって終わりではない。
    無限に繰り返していくもの。
  25. マニュアルは、作成して終わりではない。<br>必要に応じて随時更新していくものだ。
    マニュアルは、作成して終わりではない。
    必要に応じて随時更新していくものだ。
  26. 本当に好きなことには、自然とスピードが出る。
    本当に好きなことには、自然とスピードが出る。
  27. 締め切りのない仕事は、自分で締め切りを作ろう。<br>締め切りのある仕事は、自分で締め切りを前倒ししよう。
    締め切りのない仕事は、自分で締め切りを作ろう。
    締め切りのある仕事は、自分で締め切りを前倒ししよう。
  28. 心配は、頭で消すのではなく、体で消す。
    心配は、頭で消すのではなく、体で消す。
  29. たとえ冗談でも、口に出して言っていると、本当に夢が叶ってしまう。
    たとえ冗談でも、口に出して言っていると、本当に夢が叶ってしまう。
  30. 地獄のような多忙の1年も、一生に一度くらいあっていい。
    地獄のような多忙の1年も、一生に一度くらいあっていい。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION