執筆者:水口貴博

仕事の成長が早くなる
30の方法

3
18

好きなことを通して、
力をつけよう。

好きなことを通して、力をつけよう。 | 仕事の成長が早くなる30の方法

私は、自分の成長を振り返ると、好きなことを通して学んだ部分が大きいことに気づきます。

今、HAPPY LIFESTYLEが存在しているのは、好きなことを続けてきた結果です。

昔から、1人で考えることが好きであり、よく散歩をしながら考えふけっていたものです。

「恋愛について」

「人生について」

「生きがいについて」

「効率的な勉強方法とは」

「どうすれば幸せになれるのか」

こういうことを10代のころから、ずっと考え続けていました。

自問自答を星の数ほど繰り返してきました。

続けるとはいえ、好きだからそうしていたわけです。

自分で考えて、答えを探したり、発見をして驚いたりすることが楽しく、昔からそれを当たり前のようにしてきました。

そうした性格が最初からあったのです。

昔から考えているだけに、この分野に関しては誰にも負けない自信があります。

私ほど考えてきた人はいないのではないかというくらいに、考えてきましたし、これからも考え続けていくでしょう。

それからもう1つ興味のあることがあります。

小さなころから機械にも興味があり、よく機械を分解しては仕組みを調べて遊んでいました。

幼いころから電子部品であるモーターやらコンデンサーやら集積回路などを触り、組み立てる機会がありました。

面白いからと、さらに機械に興味を持つようになり、仕組みや動きを詳しく調べたりしたものです。

考える癖と機械の興味が、今ではコンピューターに強く、知恵に関する作品を発表できていることにつながっています。

今ではHAPPY LIFESTYLEを通して、たくさんの作品を発表することができています。

たくさんの文章を書くことで、書き方を覚え、表現を覚え、日本語について学べます。

HAPPY LIFESTYLEを通して、サイトのユーザビリティ、マーケティング、お金の運用について学べる機会が生まれます。

自分の過去を振り返ると、好きなことを通して得られた恩恵が大きなことに気づきます。

まだ長いとはいえない人生ですが、長いとはいえない人生でも、好きなことで得られる学びは、大きく目立っているわけです。

嫌いなこともした経験がないわけではありませんが、いつの間にかやめてしまい、三日坊主に終わっています。

興味のないことや嫌いなことは、勉強しようという意欲も湧かず、やはり長続きがしないのです。

嫌いなことは、頑張ろうと思っても頑張れません。

しかし、好きなことは、頑張らないようにしようと思っても、頑張ってしまうのです。

仕事の成長が早くなる方法(3)
  • 好きなことを通して、学びを得る。
ベストタイミングではなく、ベタータイミングで行動する。

仕事の成長が早くなる30の方法
仕事の成長が早くなる30の方法

  1. まずは好きなことに手をつける。<br>これが一番の成長法。
    まずは好きなことに手をつける。
    これが一番の成長法。
  2. 嫌いなことをしていると、性格が悪くなる。<br>好きなことをしていると、性格がよくなる。
    嫌いなことをしていると、性格が悪くなる。
    好きなことをしていると、性格がよくなる。
  3. 好きなことを通して、力をつけよう。
    好きなことを通して、力をつけよう。
  4. ベストタイミングではなく、ベタータイミングで行動する。
    ベストタイミングではなく、ベタータイミングで行動する。
  5. お金を残そうとすると、行動が極端に鈍くなる。
    お金を残そうとすると、行動が極端に鈍くなる。
  6. 目の前の仕事に全力投球していれば、自然と結果はついてくる。
    目の前の仕事に全力投球していれば、自然と結果はついてくる。
  7. 嫌いなことをしていると失敗する。<br>好きなことをしていると成功する。
    嫌いなことをしていると失敗する。
    好きなことをしていると成功する。
  8. エレベーターでは積極性が表れる。<br>待つより行動する人になろう。
    エレベーターでは積極性が表れる。
    待つより行動する人になろう。
  9. 落ち込みやすい人は、成長の早い人。
    落ち込みやすい人は、成長の早い人。
  10. 最初の1歩は軽くていい。
    最初の1歩は軽くていい。
  11. 1回で100点を取るのではない。<br>1点を100回取ろう。
    1回で100点を取るのではない。
    1点を100回取ろう。
  12. 若いころは、貯金はしなくていい。
    若いころは、貯金はしなくていい。
  13. 投資するべきところと、節約するべきところを、区別する。
    投資するべきところと、節約するべきところを、区別する。
  14. 愚痴を言うエネルギーと時間を、行動するエネルギーと時間に充てる。
    愚痴を言うエネルギーと時間を、行動するエネルギーと時間に充てる。
  15. 実現させたいことは、紙に書くだけでいい。
    実現させたいことは、紙に書くだけでいい。
  16. 優先順位の変更をためらう必要はない。
    優先順位の変更をためらう必要はない。
  17. 大切なことは「効果」。<br>「技術」に惑わされないこと。
    大切なことは「効果」。
    「技術」に惑わされないこと。
  18. 失敗したら勉強できる、と考えよう。
    失敗したら勉強できる、と考えよう。
  19. 落ち込んだときほど、体を動かそう。
    落ち込んだときほど、体を動かそう。
  20. 勉強会は、やめたほうがいい。
    勉強会は、やめたほうがいい。
  21. 無能な人が多い職場を嘆いてはいけない。<br>無能な人がいるおかげで、出世・成長・昇給が実現する。
    無能な人が多い職場を嘆いてはいけない。
    無能な人がいるおかげで、出世・成長・昇給が実現する。
  22. 上司の急な変更に嫌な顔をしない。<br>にこにこしながら快く受け入れる。
    上司の急な変更に嫌な顔をしない。
    にこにこしながら快く受け入れる。
  23. 待ち合わせる間に、成長できる場所がある。
    待ち合わせる間に、成長できる場所がある。
  24. 改善は、1回やって終わりではない。<br>無限に繰り返していくもの。
    改善は、1回やって終わりではない。
    無限に繰り返していくもの。
  25. マニュアルは、作成して終わりではない。<br>必要に応じて随時更新していくものだ。
    マニュアルは、作成して終わりではない。
    必要に応じて随時更新していくものだ。
  26. 本当に好きなことには、自然とスピードが出る。
    本当に好きなことには、自然とスピードが出る。
  27. 締め切りのない仕事は、自分で締め切りを作ろう。<br>締め切りのある仕事は、自分で締め切りを前倒ししよう。
    締め切りのない仕事は、自分で締め切りを作ろう。
    締め切りのある仕事は、自分で締め切りを前倒ししよう。
  28. 心配は、頭で消すのではなく、体で消す。
    心配は、頭で消すのではなく、体で消す。
  29. たとえ冗談でも、口に出して言っていると、本当に夢が叶ってしまう。
    たとえ冗談でも、口に出して言っていると、本当に夢が叶ってしまう。
  30. 地獄のような多忙の1年も、一生に一度くらいあっていい。
    地獄のような多忙の1年も、一生に一度くらいあっていい。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION