執筆者:水口貴博

日常の当たり前に幸せを感じる
30の言葉

22
1

「おいしくなさそう」と思ったものだからこそ、
食べてみる価値がある。

「おいしくなさそう」と思ったものだからこそ、食べてみる価値がある。 | 日常の当たり前に幸せを感じる30の言葉

「おいしくなさそう」と思うことがあるでしょう。

日常でときどきある場面ですが、この何気ない瞬間に注目です。

「おいしくなさそう」と思って食べない人は、ほかの場面でも同じ行動パターンが見られます。

「難しそう」と思うことは、第一印象で決めつけ、実際にやることはありません。

「できなさそう」「合わなさそう」と思うことも、最初から早々に諦めます。

見た目だけで判断する癖がついているのです。

これはよくありません。

見た目だけで決めつけるのは悪い癖です。

実際にきちんと試していないのに、見た目だけで判断するのはもったいない。

見た目というのは、五感のうち視覚情報だけを頼りにすることです。

視覚情報だけで判断すると、裏側に運やチャンスが隠れていても、気づかないまま通り過ぎてしまうでしょう。

「おいしくなさそう」と思って食べないとき、見た目だけで判断する癖があることに気づくことです。

「おいしくなさそう」と思ったものだからこそ、食べてみよう

「おいしくなさそう」と思ったときが、運命の分かれ道です。

「おいしくなさそうだから食べない」ではなく「おいしくなさそうだからこそ試しに食べてみる」です。

見た目や印象だけで判断せず、実際に確かめてみましょう。

別に死ぬわけではありません。

それが売られているということは、きちんと食べられるものである証拠です。

おいしくなくても「まずい」と思う程度です。

見た目のとおり、おいしくないかもしれません。

見た目とは違って、意外とおいしいかもしれません。

見ているだけでは想像にすぎませんが、実際に食べてみれば正しい現実がわかります。

想像だけではわからない、具体的なことまでわかるのです。

大切なことは、見た目だけで判断せず、実際に試してみる習慣

大切なことは、見た目だけで判断せず、実際に試してみる習慣です。

視覚だけを頼りにするのではなく、五感を総動員させてください。

見た目だけで判断せず、実際に試す習慣があると、ほかの場面でも同じ行動を取るようになってプラスに働きます。

「難しそうだけど、とりあえず取りかかってみよう」

「できなさそうだけど、一度やってみよう」

「合わなさそうだけど、念のため試してみよう」

そうした中で「あれ?! 思っていたのと違うぞ!」という発見があります。

予想外のことがあり、運やチャンスをつかんでいけるのです。

おいしくなさそうだから食べないのか、おいしくなさそうだからこそ食べてみるのか。

ささいな場面ですが、ここに運とチャンスが隠れています。

日常の当たり前に幸せを感じる言葉(22)
  • 「おいしくなさそう」と思ったものでも、見た目だけで決めつけず、実際に食べてみる。
100円ショップで買ったものでも大切に使おう。

日常の当たり前に幸せを感じる30の言葉
日常の当たり前に幸せを感じる30の言葉

  1. 世の中に当たり前のことは1つもない。
    世の中に当たり前のことは1つもない。
  2. まず目の前にあるものから、幸せを感じる。
    まず目の前にあるものから、幸せを感じる。
  3. 意識改革をしよう。<br>身の回りの持ち物は「体の一部」と思うこと。
    意識改革をしよう。
    身の回りの持ち物は「体の一部」と思うこと。
  4. あなたの努力は、あなたが一番よく知っている。<br>週末には、今週一番頑張ったことを表彰しよう。
    あなたの努力は、あなたが一番よく知っている。
    週末には、今週一番頑張ったことを表彰しよう。
  5. 成功者になるのは簡単。<br>自分で解釈を広げてしまえばいい。
    成功者になるのは簡単。
    自分で解釈を広げてしまえばいい。
  6. 相手を幸せにするとは、笑顔にすることをいう。
    相手を幸せにするとは、笑顔にすることをいう。
  7. 1分ごとに、命の喜びを感じる。
    1分ごとに、命の喜びを感じる。
  8. 正直でいることほど、美しい生き方はない。<br>正直に生きる人には、必ず道が切り開かれる。
    正直でいることほど、美しい生き方はない。
    正直に生きる人には、必ず道が切り開かれる。
  9. 熱い気持ちを持ったままでは意味がない。<br>伝えて初めて意味がある。
    熱い気持ちを持ったままでは意味がない。
    伝えて初めて意味がある。
  10. 「寝ている時間がもったいない」という人は誤解をしている。<br>睡眠時間も、人生の楽しみの1つ。
    「寝ている時間がもったいない」という人は誤解をしている。
    睡眠時間も、人生の楽しみの1つ。
  11. 「当たり前」を「ありがたい」に言い換えるだけで、幸福感に満たされる。
    「当たり前」を「ありがたい」に言い換えるだけで、幸福感に満たされる。
  12. 入場無料の催し物を喜ぶだけで終わっていないか。
    入場無料の催し物を喜ぶだけで終わっていないか。
  13. 道ばたに落ちている小石を見て、あなたは童心を思い出す。
    道ばたに落ちている小石を見て、あなたは童心を思い出す。
  14. 自分にできないことをできる人がいれば、素直に尊敬しよう。
    自分にできないことをできる人がいれば、素直に尊敬しよう。
  15. 遠くの人を幸せにするより、まず近くの人から幸せにする。
    遠くの人を幸せにするより、まず近くの人から幸せにする。
  16. 時間がわかることは、ありがたいこと。
    時間がわかることは、ありがたいこと。
  17. 乗り遅れそうなバスで運転手さんに助けてもらったら、今度はあなたが助ける番。
    乗り遅れそうなバスで運転手さんに助けてもらったら、今度はあなたが助ける番。
  18. 寝床でごろごろするのは気持ちいい。<br>さっと起きてすぐ行動するのはもっと気持ちいい。
    寝床でごろごろするのは気持ちいい。
    さっと起きてすぐ行動するのはもっと気持ちいい。
  19. 時間ぴったりにバスや電車が来ただけで喜んでいい。<br>定刻通りも、よい出来事の1つ。
    時間ぴったりにバスや電車が来ただけで喜んでいい。
    定刻通りも、よい出来事の1つ。
  20. ごみ箱の掃除を忘れていませんか。
    ごみ箱の掃除を忘れていませんか。
  21. お金を払うときは「いってらっしゃい」と挨拶しよう。<br>お金が入ってきたときは「おかえりなさい」と挨拶しよう。
    お金を払うときは「いってらっしゃい」と挨拶しよう。
    お金が入ってきたときは「おかえりなさい」と挨拶しよう。
  22. 「おいしくなさそう」と思ったものだからこそ、食べてみる価値がある。
    「おいしくなさそう」と思ったものだからこそ、食べてみる価値がある。
  23. 100円ショップで買ったものでも大切に使おう。
    100円ショップで買ったものでも大切に使おう。
  24. 一発屋をばかにするな。
    一発屋をばかにするな。
  25. 今のうちに親が亡くなったときのことをイメージしておくことは大切。
    今のうちに親が亡くなったときのことをイメージしておくことは大切。
  26. 幸せになるから楽観的になるのではない。<br>楽観的になるから幸せになる。
    幸せになるから楽観的になるのではない。
    楽観的になるから幸せになる。
  27. 中途半端なオチで終わったら、あなたの出番。<br>きちんと笑うことで、完全なオチになる。
    中途半端なオチで終わったら、あなたの出番。
    きちんと笑うことで、完全なオチになる。
  28. キャンセル料は、安いと思え。
    キャンセル料は、安いと思え。
  29. 傘の置き忘れも、一概に悪いこととは言えない。
    傘の置き忘れも、一概に悪いこととは言えない。
  30. 大切な人間関係ほど、アンティークのように接する。
    大切な人間関係ほど、アンティークのように接する。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION