執筆者:水口貴博

面接に通る人と通らない人の
30の違い

11
12

面接に通らない人は、
能力で差をつけようとする。
面接に通る人は、
人間性で差をつけようとする。

面接に通らない人は、能力で差をつけようとする。面接に通る人は、人間性で差をつけようとする。 | 面接に通る人と通らない人の30の違い

面接に通らない人は、能力で差をつけようとするのが特徴です。

高い学歴や成績をアピールしようとする。

ハイレベルな資格や免許を目立たせようとする。

検定試験の数や点数で勝負しようとする。

少しでも高い能力があることをアピールして、自分に高い魅力があることを訴えようとします。

もちろん能力も重要なのですが、能力のアピールに偏るのはよくありません。

能力があることと、職場でうまく生かせるかどうかは、別問題。

能力ばかりをアピールする応募者に、面接官は首をかしげ、物足りない表情をするのです。

一方、面接に通る人が差をつけるのは、能力ではありません。

もちろん能力も大切な要素ですが、それを支える土台がなければ生かせません。

その土台こそ、人間性なのです。

人間性とは何か。

人間性とは、人としての正しい接し方・考え方・生き方を言います。

真面目・正直・誠実。

明るい人柄で、ポジティブ思考。

常識をわきまえ、礼儀作法がある。

相手を不快にさせる話し方は避け、相手を喜ばせる話し方を心がける。

そうした人としての健全な基本が、いかに身についているかです。

人間性は、すべての企業が求める能力です。

人間性があってこそ、能力は発揮されます。

人間性という土台がなければ、能力が高くても、十分に生かし切れません。

逆に多少能力が足りなくても、人間性という土台さえしっかりしていれば、入社後の教育で補えます。

わざわざ面接を行うのも、本人と直接会って人間性を見極める意味があります。

そのため面接官は、能力より人間性を重視しようとするのです。

面接に通る人と通らない人の違い(11)
  • 能力より人間性で、差をつける。
面接に通らない人は「お願いいたします」と言いながら、お辞儀をする。
面接に通る人は「お願いいたします」と言ってから、お辞儀をする。

面接に通る人と通らない人の30の違い
面接に通る人と通らない人の30の違い

  1. 面接に通らない人は、加点を狙う。<br>面接に通る人は、減点を避ける。
    面接に通らない人は、加点を狙う。
    面接に通る人は、減点を避ける。
  2. 面接に通らない人は、回答のすべてを覚える。<br>面接に通る人は、回答の要点だけ覚える。
    面接に通らない人は、回答のすべてを覚える。
    面接に通る人は、回答の要点だけ覚える。
  3. 面接に通らない人は、課程から話す。<br>面接に通る人は、結論から話す。
    面接に通らない人は、課程から話す。
    面接に通る人は、結論から話す。
  4. 面接に通らない人は、応募者の立場だけ経験する。<br>面接に通る人は、面接官の立場も経験する。
    面接に通らない人は、応募者の立場だけ経験する。
    面接に通る人は、面接官の立場も経験する。
  5. 面接に通らない人は、うつむきがちで、常に無表情。<br>面接に通る人は、前を向いて、常に笑顔。
    面接に通らない人は、うつむきがちで、常に無表情。
    面接に通る人は、前を向いて、常に笑顔。
  6. 面接に通らない人は、面接を怖がる。<br>面接に通る人は、面接を楽しむ。
    面接に通らない人は、面接を怖がる。
    面接に通る人は、面接を楽しむ。
  7. 面接に通らない人は、スーツに着られている。<br>面接に通る人は、スーツに着慣れている。
    面接に通らない人は、スーツに着られている。
    面接に通る人は、スーツに着慣れている。
  8. 面接に通らない人は、服装自由と言われ、私服で参加する。<br>面接に通る人は、服装自由と言われても、スーツで参加する。
    面接に通らない人は、服装自由と言われ、私服で参加する。
    面接に通る人は、服装自由と言われても、スーツで参加する。
  9. 面接に通らない人は、腕時計が派手。<br>面接に通る人は、腕時計がシンプル。
    面接に通らない人は、腕時計が派手。
    面接に通る人は、腕時計がシンプル。
  10. 面接に通らない人は、面接官の「楽にしてください」を信じる。<br>面接に通る人は、面接官の「楽にしてください」を信じない。
    面接に通らない人は、面接官の「楽にしてください」を信じる。
    面接に通る人は、面接官の「楽にしてください」を信じない。
  11. 面接に通らない人は、能力で差をつけようとする。<br>面接に通る人は、人間性で差をつけようとする。
    面接に通らない人は、能力で差をつけようとする。
    面接に通る人は、人間性で差をつけようとする。
  12. 面接に通らない人は「お願いいたします」と言いながら、お辞儀をする。<br>面接に通る人は「お願いいたします」と言ってから、お辞儀をする。
    面接に通らない人は「お願いいたします」と言いながら、お辞儀をする。
    面接に通る人は「お願いいたします」と言ってから、お辞儀をする。
  13. 面接に通らない人は、歩きながら挨拶をする。<br>面接に通る人は、立ち止まってから挨拶をする。
    面接に通らない人は、歩きながら挨拶をする。
    面接に通る人は、立ち止まってから挨拶をする。
  14. 面接に通らない人は、まったく前置きがない。<br>面接に通る人は、適切な前置きがある。
    面接に通らない人は、まったく前置きがない。
    面接に通る人は、適切な前置きがある。
  15. 面接に通らない人は、隣の人の話を聞いていない。<br>面接に通る人は、隣の人の話も聞いている。
    面接に通らない人は、隣の人の話を聞いていない。
    面接に通る人は、隣の人の話も聞いている。
  16. 面接に通らない人は、自分だけ受かろうとする。<br>面接に通る人は、みんなで受かろうとする。
    面接に通らない人は、自分だけ受かろうとする。
    面接に通る人は、みんなで受かろうとする。
  17. 面接に通らない人は、ちらっと時計を見る。<br>面接に通る人は、きちんと面接官を見る。
    面接に通らない人は、ちらっと時計を見る。
    面接に通る人は、きちんと面接官を見る。
  18. 面接に通らない人は、精神論と大げさな副詞で説得する。<br>面接に通る人は、方法論と具体例で説得する。
    面接に通らない人は、精神論と大げさな副詞で説得する。
    面接に通る人は、方法論と具体例で説得する。
  19. 面接に通らない人は、きれいな答えを心がける。<br>面接に通る人は、自分らしい答えを心がける。
    面接に通らない人は、きれいな答えを心がける。
    面接に通る人は、自分らしい答えを心がける。
  20. 面接に通らない人は、自己PRや志望動機を、どの企業にも使い回す。<br>面接に通る人は、自己PRも志望動機も、企業ごとに変える。
    面接に通らない人は、自己PRや志望動機を、どの企業にも使い回す。
    面接に通る人は、自己PRも志望動機も、企業ごとに変える。
  21. 面接に通らない人は、若者言葉を使う。<br>面接に通る人は、礼儀正しい言葉を使う。
    面接に通らない人は、若者言葉を使う。
    面接に通る人は、礼儀正しい言葉を使う。
  22. 面接に通らない人は、短所をひたすら隠す。<br>面接に通る人は、短所を長所として表現する。
    面接に通らない人は、短所をひたすら隠す。
    面接に通る人は、短所を長所として表現する。
  23. 面接に通らない人は「本当は働きたくない」と思っている。<br>面接に通る人は「本当に働きたい」と思っている。
    面接に通らない人は「本当は働きたくない」と思っている。
    面接に通る人は「本当に働きたい」と思っている。
  24. 面接に通らない人は、持っている資格をすべて答える。<br>面接に通る人は、仕事に関係した資格だけ答える。
    面接に通らない人は、持っている資格をすべて答える。
    面接に通る人は、仕事に関係した資格だけ答える。
  25. 面接に通らない人は、不快な質問に腹を立てる。<br>面接に通る人は、不快な質問を喜ぶ。
    面接に通らない人は、不快な質問に腹を立てる。
    面接に通る人は、不快な質問を喜ぶ。
  26. 面接に通らない人は、自信を表現しようとして横柄になる。<br>面接に通る人は、自信を持っても、謙虚は忘れない。
    面接に通らない人は、自信を表現しようとして横柄になる。
    面接に通る人は、自信を持っても、謙虚は忘れない。
  27. 面接に通らない人は、とにかく残業を嫌がる。<br>面接に通る人は、残業に協力的。
    面接に通らない人は、とにかく残業を嫌がる。
    面接に通る人は、残業に協力的。
  28. 面接に通らない人は、本番だけ入念。<br>面接に通る人は、準備と復習も入念。
    面接に通らない人は、本番だけ入念。
    面接に通る人は、準備と復習も入念。
  29. 面接に通らない人は、答える順が普通。<br>面接に通る人は、答える順がユニーク。
    面接に通らない人は、答える順が普通。
    面接に通る人は、答える順がユニーク。
  30. 面接に通らない人は、面接室にいる間だけ面接だと考える。<br>面接に通る人は、家から出て、戻るまでが面接だと考える。
    面接に通らない人は、面接室にいる間だけ面接だと考える。
    面接に通る人は、家から出て、戻るまでが面接だと考える。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION