執筆者:水口貴博

ペットから尊敬される飼い主になる
30の方法

16
4

どんなに寂しい都会生活も、
ペットのおかげで救われる。

どんなに寂しい都会生活も、ペットのおかげで救われる。 | ペットから尊敬される飼い主になる30の方法

私は人と一緒にいると、気を使ってしまうほうです。

気の合わない人と一緒にいると疲れるのは当然ですが、気の合う人とでも「気分を害さないように」と多少気を使ってしまいます。

人と一緒にいると、つい顔色をうかがってしまい、そんな自分に疲れてしまいます。

人と接することで楽しいこともたくさんあり元気になりますが、一方で、人間関係に疲れを感じるときもあります。

HAPPY LIFESTYLEでは、人付き合いの話もたくさんしています。

昔から人付き合いを上手にしようと心がけている反動です。

「上手にしなければならない」という気持ちがあるおかげでうまく付き合っていけます。

その反面「うまく付き合わなければならない」という気持ちがあるから疲れてしまう。

一長一短です。

まだ、私の場合はいいほうです。

人間関係が、本当に大の苦手という人もいます。

人との距離感がつかみにくく、気の利いた言葉や態度がとっさにできない人がいるのもたしかです。

人間関係が煩わしいし、疲れるという人もいるはずです。

そういう人は、きっと私以上に人間関係の疲れをため込んでいることでしょう。

そんなとき救ってくれるのは、ペットです。

人間関係で疲れを感じることがあっても、動物との関係で疲れることはありません。

餌をあげたりお世話をしたりなど「肉体的な疲れ」はありますが、気を使ってしまうような「精神的な疲れ」はありません。

ペットは無邪気です。

人間関係のしがらみや習慣など、全然わかっていません。

だからこそいい。

わかっていないペットのほうが、気が楽です。

気が楽だからこそ、いつも一緒にいたくなり、次第に関係も深くなります。

ペットとなら、一緒にいても全然疲れません。

どんなに人間関係が苦手で、人との付き合いが希薄でも、1匹のペットがいれば大丈夫です。

動物との関係が濃厚なら、心の空虚感は満たされます。

どんなに寂しい都会生活も、ペットのおかげで救われるのです。

ペットから尊敬される飼い主になる方法(16)
  • 人間関係が苦手なら、代わりに動物との関係を築く。

ペットから尊敬される飼い主になる30の方法
ペットから尊敬される飼い主になる30の方法

  1. 田舎には、都会にはない自然と野生動物たちがいる。
    田舎には、都会にはない自然と野生動物たちがいる。
  2. 動物との出会いは、ある日、突然。
    動物との出会いは、ある日、突然。
  3. ペットを飼うのは、そもそも親に反対されるもの。
    ペットを飼うのは、そもそも親に反対されるもの。
  4. ペットは、家族の一員である。
    ペットは、家族の一員である。
  5. ペットがいるだけで、生活の華やかさはずいぶん変わる。
    ペットがいるだけで、生活の華やかさはずいぶん変わる。
  6. 自己啓発書100冊読むより、ペット1匹飼うほうが、はるかに成長できる。
    自己啓発書100冊読むより、ペット1匹飼うほうが、はるかに成長できる。
  7. 未成年者がペットを飼うというのは、すごいこと。
    未成年者がペットを飼うというのは、すごいこと。
  8. 人間の運命は自分で決められる。<br>ペットの運命は、自分では決められない。
    人間の運命は自分で決められる。
    ペットの運命は、自分では決められない。
  9. ペットにも人間と変わらない表現を使うほうが、人間味を帯びてくる。
    ペットにも人間と変わらない表現を使うほうが、人間味を帯びてくる。
  10. 動物に触れていると、哲学ができる。
    動物に触れていると、哲学ができる。
  11. なぜ、あらゆる動物は、他者と出会ったとき、反射的に目を見るのか。
    なぜ、あらゆる動物は、他者と出会ったとき、反射的に目を見るのか。
  12. 自分がおいしく感じる食事を、ペットも同じように感じるとは限らない。
    自分がおいしく感じる食事を、ペットも同じように感じるとは限らない。
  13. ペットの種類によって、生活習慣はまったく異なる。
    ペットの種類によって、生活習慣はまったく異なる。
  14. 中途半端な気持ちなら、ペットは飼わないほうがいい。
    中途半端な気持ちなら、ペットは飼わないほうがいい。
  15. ペットについて勉強すると、さらに親近感が湧くようになる。
    ペットについて勉強すると、さらに親近感が湧くようになる。
  16. どんなに寂しい都会生活も、ペットのおかげで救われる。
    どんなに寂しい都会生活も、ペットのおかげで救われる。
  17. 動物園に行くと、人としての野性的本能が目覚めてくる。
    動物園に行くと、人としての野性的本能が目覚めてくる。
  18. ペットを飼ったほうが、掃除の習慣がつきやすくなる。
    ペットを飼ったほうが、掃除の習慣がつきやすくなる。
  19. ペットがいるほうが、なぜか恋人ができやすくなる理由。
    ペットがいるほうが、なぜか恋人ができやすくなる理由。
  20. ペットを飼うと、自然と性格が明るくなる。
    ペットを飼うと、自然と性格が明るくなる。
  21. ペットのいたずらには、飼い主へのメッセージが含まれている。
    ペットのいたずらには、飼い主へのメッセージが含まれている。
  22. 「問題なく育っているけど、何か物足りない」そう思ったら、プレゼントしてほしいものがある。
    「問題なく育っているけど、何か物足りない」そう思ったら、プレゼントしてほしいものがある。
  23. ペットを育てるときに必要なのは、ギブ&ギブの精神。
    ペットを育てるときに必要なのは、ギブ&ギブの精神。
  24. 癒してあげようとする人が、癒される。
    癒してあげようとする人が、癒される。
  25. 悩んだり疲れたりしたときこそ、ペットとじゃれて、お告げを受け取る。
    悩んだり疲れたりしたときこそ、ペットとじゃれて、お告げを受け取る。
  26. 初めから完璧な飼い主はいない。<br>ペットを飼い始めて頼られることで、飼い主らしくなっていく。
    初めから完璧な飼い主はいない。
    ペットを飼い始めて頼られることで、飼い主らしくなっていく。
  27. ペットの理解できない行動を、理解してあげる。
    ペットの理解できない行動を、理解してあげる。
  28. 謝るという行為には、相手への謝罪と同時に、自戒の念が込められている。
    謝るという行為には、相手への謝罪と同時に、自戒の念が込められている。
  29. 言うことを聞かないから叩くと、余計に言うことを聞いてくれなくなる。
    言うことを聞かないから叩くと、余計に言うことを聞いてくれなくなる。
  30. 本当に正しい育て方は、マニュアル本には書かれていない。
    本当に正しい育て方は、マニュアル本には書かれていない。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION