公開日:2023年8月9日
執筆者:水口貴博

日常生活にゲーム要素を取り入れる30の方法

21

新しい経験が増えるのは、きちんとチャレンジができている証拠。

新しい経験が増えるのは、きちんとチャレンジができている証拠。 | 日常生活にゲーム要素を取り入れる30の方法

「最近、新しい経験が増えているなあ」

「最近、新しい出会いが多いなあ」

「ここ数カ月で新しい知識がどっと増えたなあ」

ふと最近を振り返ったとき、新しい経験が増えている自分に気づくことがあるかもしれません。

日常で新しい経験が増えていると感じることがあれば、ガッツポーズで喜んでください。

喜ぶべきことです。

新しい経験が増えているのは、きちんとチャレンジができている証拠だからです。

動かなければ、新しい経験もゼロです。

チャレンジも何もしなければ、新しい経験は増えません。

新しい経験は、必ずチャレンジをしたときに増えます。

チャレンジとは、未知の分野に立ち向かうことをいいます。

新しい経験が増えているなら、未知の分野に立ち向かった結果であり、チャレンジができているといえます。

知らず知らずのうちに新しい経験が増えているなら、知らず知らずのうちにチャレンジができているのです。

「チャレンジが習慣になっている」ということです。

その調子でどんどんチャレンジを続けていきましょう。

新しい経験が増えるにつれて、視野も思考も広がっているはずです。

見た目や外見は変わらなくても、あなたの内側ではどんどん成長を遂げていて、大きく進化しています。

「最近失敗をすることが多いなあ」「トラブルが続いているなあ」と思うこともあるかもしれません。

失敗やトラブルが増えたとしても、新しい経験も増えているならOKです。

悪いことのように思えますが、実は良いことです。

チャレンジには失敗やトラブルがつきものです。

失敗やトラブルが増えたとしても、新しい経験も増えているなら、チャレンジができている証拠なので大いに喜んでください。

その調子でどしどしチャレンジを続けていきましょう。

日常生活にゲーム要素を取り入れる方法(21)
  • 新しい経験ができているなら、きちんとチャレンジができていると考える。
無愛想な人は、絶好のゲームとなる。

日常生活にゲーム要素を取り入れる30の方法

  1. トラブルに「事件名」をつけると、面白くなる。
  2. ラジオ体操をダンスゲームとして取り組むと、がぜん面白くなる。
  3. やる気スイッチが入った瞬間を逃してはいけない。
  4. 飲食店で、好みでない音楽が流れたときの考え方。
  5. 食レポは、気軽に楽しめるエンターテインメント。
  6. ながら飲みをするときでも、しっかり味わって飲むのが良い。
  7. 良い眺めは、食事のおいしさをアップさせる調味料。
  8. 雲の名前を覚えると、毎日「雲の名前当てゲーム」を楽しめる。
  9. 変わった形の雲を見られることも、ラッキーの1つ。
  10. 複雑な駅にいらいらしてはいけない。
    「迷路ゲーム」と思って楽しもう。
  11. 幽霊の恐怖をなくす、シンプルな方法とは。
  12. 手術の恐怖を乗り越えるコツは、わくわくする予定を考えること。
  13. 名画にツッコミを入れると、一発で覚えられる。
  14. 「運動しないといけない」と思ったら、今すぐ運動しよう。
  15. 残業が避けられないなら、いっそのこと開き直って前のめりでいく。
  16. ストローには、魔法の力がある。
  17. 我慢ができたら、自分を褒める。
  18. 家にスマホを忘れたとき、あえてチャンスと捉えてみる。
  19. 憧れのアイドルとデートをする方法とは。
  20. 「魚は骨があるから苦手」という人が魚を好きになる、ある考え方とは。
  21. 新しい経験が増えるのは、きちんとチャレンジができている証拠。
  22. 無愛想な人は、絶好のゲームとなる。
  23. 独学で18カ国語をマスターしたシュリーマンの語学勉強法とは。
  24. ごみ収集員さんと顔を合わせたときは、感謝の言葉をかけるチャンス。
  25. 好きだと思い込むことは、記憶力アップの特効薬。
  26. 目覚ましなしで起きることを、ゲームとして楽しんでみる。
  27. 星座早見があれば、星空鑑賞の楽しみがアップする。
  28. 星空を眺めるとき、さらに感動を高めるコツとは。
  29. 相手に謝罪するときには「後悔」より「反省」という言葉が適切。
  30. 苦手科目は、集中的に勉強すると、あっさり克服できるかもしれない。

同じカテゴリーの作品

HAPPY LIFESTYLEからおすすめの3冊

2:33

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION