執筆者:水口貴博

お金を使って心も豊かにする
30の方法

26
19

文化のある物を、
実際に使ってみる。

文化のある物を、実際に使ってみる。 | お金を使って心も豊かにする30の方法

文化を手に入れることも、心の豊かさの1つです。

物を通して得られることは、物質的豊かさだけでなく、文化力という心の豊かさも手に入れることができます。

文化力とはいえ、あまり耳にしたことがないのではないでしょうか。

文化力とは、歴史であり、人の温かみであり、思い入れの濃さであり、今までにない新しい刺激のことをいいます。

たとえば、高級なお茶碗ちゃわんです。

たかがお茶碗とはいえ、本当によい高級なお茶碗となれば、1つ何万円も何十万円もするものがあります。

たった1つのお茶碗がなぜそれほどの値段になってしまうのでしょうか。

それは「文化」が加わっているからです。

歴史があり、特別な手法や技術を使い、人の手で丁寧に仕上げられたお茶碗は、もはや芸術作品になっています。

卓越した職人の技術やデザイン、仕上がりという文化に、高い値段が付けられているのです。

何もぼったくりというわけではなく、それなりの意味があってのことです。

そんな高級なお茶碗を1つ、あなたの文化力アップのために、購入してみましょう。

2つも3つも不要です。

たった1つでいいですから、本当によいお茶碗を1つ思いきって購入してみましょう。

高級なものだからとはいえ、飾りものにしてしまってはいけません。

きちんと実際に、お茶碗として使ってみればわかります。

高級であるだけに、緊張して、いつもとは違った味わい方になるでしょう。

独特の持ちにくさ、肌触り、きれいな色合いのマッチングが、いつもの食事をさらにおいしく豊かにさせます。

お茶漬けはお茶漬けでも、お茶碗を変えてしまうだけで味まで変わってしまうことがわかります。

それが「文化の味わい」というものです。

それが、そのお茶碗にある本来の文化の味なのです。

その味わいのために、高い値段が付けられていたのです。

高級だといってお茶碗を飾りものにしてしまえば、それまでです。

お茶碗ではなく、お飾りものになります。

いくら高級なお茶碗とはいえ、茶碗として使われるように作られています。

お茶碗として使って、初めてその役目を果たせるようにできているのです。

置物や飾りものにするのではなく、実際にあなたの生活の中で活用してほしいのです。

文化という力は、目にはなかなか見えないものです。

ピカソの絵でさえ、たった1枚が数千万円もする高価な絵があります。

それはその1枚を書くために、ピカソが努力に努力を重ねて磨き上げられた才能の結晶が映し出されているから、高価なのです。

はっきりは目には見えない努力が、裏には隠れています。

1枚の絵に込められた思いも、値段に繁栄されています。

だから高級となったのです。

そもそもブランド品も同じです。

GUCCI、FENDI、PRADA、HELMES。

ブランド品を厳しくチェックすると、高価だけあって細かいところまで丁寧に仕上げられています。

縫いとりは機械ではなく、卓越した職人の手による手作りになっています。

縫い目も、しっかり加工され、機械にはどうしてもできない技や技術で作られ、人の温かみが感じられるのです。

高級な物というのは、値段だけが高いのではありません。

文化が加わっているから高いのです。

そうした高級品をあなたが手にする機会があれば、飾りものにするのではなく、実際に使ってみましょう。

使わなければ意味がないからです。

実際に身につけたり役立てたりすることで、その文化を深く感じられるようになります。

得られる感覚が、あなたの心を豊かにさせるのです。

お金を使って心も豊かにする方法(26)
  • 高級品は、飾りにするのではなく、実際に使う。
物によって、ライフスタイルを向上させよう。

お金を使って心も豊かにする30の方法
お金を使って心も豊かにする30の方法

  1. 心を豊かにするためにお金を使おう。
    心を豊かにするためにお金を使おう。
  2. もしものときには、お金を使いたくても使えない状態になっている。
    もしものときには、お金を使いたくても使えない状態になっている。
  3. お金は、自分磨きのために使おう。
    お金は、自分磨きのために使おう。
  4. お金は時間と余裕を作るために、使う。
    お金は時間と余裕を作るために、使う。
  5. 自由を手に入れるつもりで、かえって不自由が増えないか。
    自由を手に入れるつもりで、かえって不自由が増えないか。
  6. 所有することにお金を使うのではない。<br>手放すことにお金を使うのだ。
    所有することにお金を使うのではない。
    手放すことにお金を使うのだ。
  7. 幸せは、どれだけ心を楽しんでいるかで計る。<br>決してお金が基準ではない。
    幸せは、どれだけ心を楽しんでいるかで計る。
    決してお金が基準ではない。
  8. 隠せば隠すほど、お金はどんどんと減っていく。
    隠せば隠すほど、お金はどんどんと減っていく。
  9. 新しいものにお金をかけるのではなく、メンテナンスにお金をかける。
    新しいものにお金をかけるのではなく、メンテナンスにお金をかける。
  10. プラスアルファの発想。<br>もっと素晴らしいものになるようにお金を使う。
    プラスアルファの発想。
    もっと素晴らしいものになるようにお金を使う。
  11. 我慢が付きまとうことは、長続きしない。
    我慢が付きまとうことは、長続きしない。
  12. 自分磨きには、お金を惜しまないこと。
    自分磨きには、お金を惜しまないこと。
  13. 自分が楽しむために、お金を使うだけでいい。
    自分が楽しむために、お金を使うだけでいい。
  14. 新しい出会いにばかりお金をかけない。<br>今の人間関係を深めるためにお金を使う。
    新しい出会いにばかりお金をかけない。
    今の人間関係を深めるためにお金を使う。
  15. あなたに足りないものは、お金ではない。<br>やりたいことなのだ。
    あなたに足りないものは、お金ではない。
    やりたいことなのだ。
  16. やりたいことを見つけるために、お金を使う。
    やりたいことを見つけるために、お金を使う。
  17. おいしい食事は、心も体も健康にしてくれる。
    おいしい食事は、心も体も健康にしてくれる。
  18. 好きな人とのコミュニケーションは、電話よりデートにお金をかける。
    好きな人とのコミュニケーションは、電話よりデートにお金をかける。
  19. 損得で決めるのではない。<br>楽しいかどうかで決める。
    損得で決めるのではない。
    楽しいかどうかで決める。
  20. お金を使って楽しければ、損をしても得に変わる。
    お金を使って楽しければ、損をしても得に変わる。
  21. こだわりにお金を使うことが、心の豊かさにつながる。
    こだわりにお金を使うことが、心の豊かさにつながる。
  22. お金はあなたの家来。<br>あなたが動かさなければ、動いてくれない。
    お金はあなたの家来。
    あなたが動かさなければ、動いてくれない。
  23. 今は「所有をしない豊かさ」の時代。
    今は「所有をしない豊かさ」の時代。
  24. 心地よい睡眠に、お金をかけてもいい。
    心地よい睡眠に、お金をかけてもいい。
  25. おすそ分けをすれば、人間関係も自然に深まる。
    おすそ分けをすれば、人間関係も自然に深まる。
  26. 文化のある物を、実際に使ってみる。
    文化のある物を、実際に使ってみる。
  27. 物によって、ライフスタイルを向上させよう。
    物によって、ライフスタイルを向上させよう。
  28. お金を使わなければ、リッチになれない。
    お金を使わなければ、リッチになれない。
  29. テレビの中の人物は、あなたの友人ではない。
    テレビの中の人物は、あなたの友人ではない。
  30. 心の豊かさの基本は、親との関係にある。
    心の豊かさの基本は、親との関係にある。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION