執筆者:水口貴博

仕事ができる人とできない人の
30の違い

4
14

仕事ができない人は、
真似を全否定する。
仕事ができる人は、
参考として積極的に真似をする。

仕事ができない人は、真似を全否定する。仕事ができる人は、参考として積極的に真似をする。 | 仕事ができる人とできない人の30の違い

真似をするのは、よいことか、悪いことか。

普通に考えると「悪いこと」と思われがちですが、一概には言えません。

問題なのは、真似の仕方です。

真似の仕方によって、問題になることもあれば、まったく問題ないこともあります。

仕事ができない人は、真似を全否定します。

「真似は卑劣な行為」

「丸写しは絶対いけないこと」

「自分のオリジナルこそ一番大切」

真似を全否定しているため、すべて一から始めようとします。

もちろん丸写しのような完全コピーが問題なのは当然ですが、あらゆる真似を全否定するのも問題です。

真似の一切を否定して、すべて一から始めようとすると、余計な苦労が増えます。

完全にゼロから始めようとするので、仕事が遅くなる。

良しあしもわからないので、質も悪くなる。

学びの効率も悪くなるため、仕事の成長も遅くなるのです。

真似がいけないとはいえ、すべての真似が悪いわけではありません。

むしろ真似は、仕事をするうえで必要不可欠な技術であり能力です。

文章や図の完全コピーは問題ですが、仕事の進め方や考え方なら問題ありません。

上手に真似をすることが、仕事の質や成長のスピードに影響します。

仕事ができる人は、参考として積極的に真似をします。

もちろん完全なコピーではなく、あくまで参考として真似をします。

尊敬する先輩の仕事術を、自分なりにアレンジして真似をする。

上司のわかりやすい話し方を、自分の話し方の一部に取り入れる。

評価の高いプレゼン資料の書き方や表現方法を、参考にする。

丸写しをする真似ではなく、参考として真似をして、吸収しようとします。

素晴らしい手本があるなら、活用しないのはもったいない。

先輩も上司も、自分が手本とされるのは誇らしく感じるでしょう。

真似ができれば、仕事が速くなる上、質も高くなります。

効率よく学べるため、成長も早くなるのです。

仕事ができる人とできない人の違い(4)
  • 仕事の真似は、全否定するのではなく、参考として受け入れる。
仕事ができない人は、目標を高く設定して、途中で挫折する。
仕事ができる人は、目標を低く設定して、達成感で突っ走る。

仕事ができる人とできない人の30の違い
仕事ができる人とできない人の30の違い

  1. 仕事ができない人は、外見に無頓着。<br>仕事ができる人は、お金と手間暇をかけて外見を磨く。
    仕事ができない人は、外見に無頓着。
    仕事ができる人は、お金と手間暇をかけて外見を磨く。
  2. 仕事ができない人は、名刺をズボンのポケットから取り出す。<br>仕事ができる人は、名刺入れから取り出す。
    仕事ができない人は、名刺をズボンのポケットから取り出す。
    仕事ができる人は、名刺入れから取り出す。
  3. 仕事ができない人は、誰とでも名刺交換をする。<br>仕事ができる人は、必要な人物に絞って名刺交換をする。
    仕事ができない人は、誰とでも名刺交換をする。
    仕事ができる人は、必要な人物に絞って名刺交換をする。
  4. 仕事ができない人は、真似を全否定する。<br>仕事ができる人は、参考として積極的に真似をする。
    仕事ができない人は、真似を全否定する。
    仕事ができる人は、参考として積極的に真似をする。
  5. 仕事ができない人は、目標を高く設定して、途中で挫折する。<br>仕事ができる人は、目標を低く設定して、達成感で突っ走る。
    仕事ができない人は、目標を高く設定して、途中で挫折する。
    仕事ができる人は、目標を低く設定して、達成感で突っ走る。
  6. 仕事ができない人は、目標が抽象的。<br>仕事ができる人は、目標が具体的。
    仕事ができない人は、目標が抽象的。
    仕事ができる人は、目標が具体的。
  7. 仕事ができない人は、仕事の意味や目的に興味関心がない。<br>仕事ができる人は、仕事の意味や目的を意識している。
    仕事ができない人は、仕事の意味や目的に興味関心がない。
    仕事ができる人は、仕事の意味や目的を意識している。
  8. 仕事ができない人は、午後から調子を上げる。<br>仕事ができる人は、午前から調子を上げる。
    仕事ができない人は、午後から調子を上げる。
    仕事ができる人は、午前から調子を上げる。
  9. 仕事ができない人は、上司に聞かれてから報告・相談・連絡をする。<br>仕事ができる人は、上司から聞かれる前に報告・相談・連絡をする。
    仕事ができない人は、上司に聞かれてから報告・相談・連絡をする。
    仕事ができる人は、上司から聞かれる前に報告・相談・連絡をする。
  10. 仕事ができない人は、経緯・言い訳から話し始める。<br>仕事ができる人は、結果・結論から話し始める。
    仕事ができない人は、経緯・言い訳から話し始める。
    仕事ができる人は、結果・結論から話し始める。
  11. 仕事ができない人は、お金をかけないで学ぼうとする。<br>仕事ができる人は、お金をかけて学ぼうとする。
    仕事ができない人は、お金をかけないで学ぼうとする。
    仕事ができる人は、お金をかけて学ぼうとする。
  12. 仕事ができない人は、ぎりぎりで行動する癖がある。<br>仕事ができる人は、余裕を持って行動する習慣がある。
    仕事ができない人は、ぎりぎりで行動する癖がある。
    仕事ができる人は、余裕を持って行動する習慣がある。
  13. 仕事ができない人は、着手が遅く、ぎりぎりに終わらせる。<br>仕事ができる人は、着手が早く、早めに終わらせる。
    仕事ができない人は、着手が遅く、ぎりぎりに終わらせる。
    仕事ができる人は、着手が早く、早めに終わらせる。
  14. 仕事ができない人は、だらだらしながら仕事をするのが好き。<br>仕事ができる人は、集中して仕事をするのが好き。
    仕事ができない人は、だらだらしながら仕事をするのが好き。
    仕事ができる人は、集中して仕事をするのが好き。
  15. 仕事ができない人は、集中ができなくて諦める。<br>仕事ができる人は、集中できない理由を考えて、環境を整える。
    仕事ができない人は、集中ができなくて諦める。
    仕事ができる人は、集中できない理由を考えて、環境を整える。
  16. 仕事ができない人は、予定変更の際、後ろ倒しにする。<br>仕事ができる人は、前倒しにする。
    仕事ができない人は、予定変更の際、後ろ倒しにする。
    仕事ができる人は、前倒しにする。
  17. 仕事ができない人は、一生懸命仕事をしているふりをする。<br>仕事ができる人は、本当に一生懸命仕事をしている。
    仕事ができない人は、一生懸命仕事をしているふりをする。
    仕事ができる人は、本当に一生懸命仕事をしている。
  18. 仕事ができない人は、しなければいけないことを考え、押しつぶされる。<br>仕事ができる人は、しなくていいことを考え、効率化を図る。
    仕事ができない人は、しなければいけないことを考え、押しつぶされる。
    仕事ができる人は、しなくていいことを考え、効率化を図る。
  19. 仕事ができない人は、家族を犠牲にしながら仕事をする。<br>仕事ができる人は、家族を大切にしながら仕事をする。
    仕事ができない人は、家族を犠牲にしながら仕事をする。
    仕事ができる人は、家族を大切にしながら仕事をする。
  20. 仕事ができない人は、完成してから提出する。<br>仕事ができる人は、試作段階で仮提出する。
    仕事ができない人は、完成してから提出する。
    仕事ができる人は、試作段階で仮提出する。
  21. 仕事ができない人は、難しい課題から逃げる。<br>仕事ができる人は、難しい課題だからこそ挑戦する。
    仕事ができない人は、難しい課題から逃げる。
    仕事ができる人は、難しい課題だからこそ挑戦する。
  22. 仕事ができない人は、意地でも1人でやり遂げようとする。<br>仕事ができる人は、限界を感じたら、潔く人に手伝ってもらう。
    仕事ができない人は、意地でも1人でやり遂げようとする。
    仕事ができる人は、限界を感じたら、潔く人に手伝ってもらう。
  23. 仕事ができない人は、不明点があっても、恥ずかしくて質問しない。<br>仕事ができる人は、恥を覚悟の上、勇気を出して質問する。
    仕事ができない人は、不明点があっても、恥ずかしくて質問しない。
    仕事ができる人は、恥を覚悟の上、勇気を出して質問する。
  24. 仕事ができない人は、困ったときに頼れる人がいない。<br>仕事ができる人は、頼りになる相談役がいる。
    仕事ができない人は、困ったときに頼れる人がいない。
    仕事ができる人は、頼りになる相談役がいる。
  25. 仕事ができない人は「睡眠は仕事を怠けているのと同じ」と考えている。<br>仕事ができる人は「睡眠も仕事の一環」と考えている。
    仕事ができない人は「睡眠は仕事を怠けているのと同じ」と考えている。
    仕事ができる人は「睡眠も仕事の一環」と考えている。
  26. 仕事ができない人は「変化したくない」と思っている。<br>仕事ができる人は「変化しないほうが危険」と思っている。
    仕事ができない人は「変化したくない」と思っている。
    仕事ができる人は「変化しないほうが危険」と思っている。
  27. 仕事ができない人は、ストレスを酒と食で発散させる。<br>仕事ができる人は、運動で発散させる。
    仕事ができない人は、ストレスを酒と食で発散させる。
    仕事ができる人は、運動で発散させる。
  28. 仕事ができない人は、会社に利用される。<br>仕事ができる人は、会社を利用する。
    仕事ができない人は、会社に利用される。
    仕事ができる人は、会社を利用する。
  29. 仕事ができない人は「逃げの手段」として転職をする。<br>仕事ができる人は「キャリアアップの手段」として転職をする。
    仕事ができない人は「逃げの手段」として転職をする。
    仕事ができる人は「キャリアアップの手段」として転職をする。
  30. 仕事ができない人は、途中で勉強をやめる。<br>仕事ができる人は、とにかく勉強を続ける。
    仕事ができない人は、途中で勉強をやめる。
    仕事ができる人は、とにかく勉強を続ける。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION