執筆者:水口貴博

人生を豊かにする
30の習慣

17
34

「テキトウ」に考えることが、
最も
「適当」である。

「テキトウ」に考えることが、最も「適当」である。 | 人生を豊かにする30の習慣

その昔、私は完璧主義の人間でした。

完全を求める癖があり「完全」「完璧」「100パーセント」を求める傾向がありました。

「テキトウにやってしまおう」という口癖とは無縁でした。

しかし、長く生きていると、完璧を求めていると寿命が縮んでしまうことに気づきます。

勉強、仕事、恋愛も、完璧を求めていると、いつも頭の中で考えていることになり、精神的によくありません。

心が不安定になり、鬱のような状態になります。

最近の私は「まあ、いいか」「何とかなるか」「テキトウでいいよ」と、よく口にするようになりました。

年を取って、性格が丸くなりました。

なぜテキトウに考えるのかというと、一番「適当」だからです。

いらいらしたとき、むっとしたときには「頑張って100パーセントを目指すぞ」と思うより「まあ、いいか」と相手を許すのです。

相手を許した瞬間から、心の重い荷物から解放されることになり、精神的に軽くなれます。

テキトウというと、どうもマイナスのイメージを持っている人が多いようです。

しかし、漢字で書くと「適当」となります。

「テキトウ」に考えることが、最も「適当」であるということです。

「テキトウにやりましょう」ということは「適当にやりましょう」ということです。

マラソンでは、無理なハイペースで走っていると、すぐ息切れしてしまいます。

すぐバテてしまい、初めはよくても、後で悪くなります。

マラソンでは、適当にマイペースで走ることが、最も長続きする走り方です。

最も好成績につながる姿勢になります。

テキトウに生きていくことが、一番適当なのです。

人生を豊かにする習慣(17)
  • テキトウな考え方を持つ。
人の為(ひとのため)と書いて「偽(いつわり)」と書く。

人生を豊かにする30の習慣
人生を豊かにする30の習慣

  1. 人生とは、大きなピラミッド。<br>「行動」という小さな石(意志)から成り立っている。
    人生とは、大きなピラミッド。
    「行動」という小さな石(意志)から成り立っている。
  2. 握れば拳。<br>開けば手のひら。
    握れば拳。
    開けば手のひら。
  3. 恨みは、必ず自分に跳ね返ってくる。
    恨みは、必ず自分に跳ね返ってくる。
  4. 腹は立てない。<br>義理を立てる。
    腹は立てない。
    義理を立てる。
  5. 格言を会話の中に取り入れると、話に説得力が出る。
    格言を会話の中に取り入れると、話に説得力が出る。
  6. 記念日は、あなたと相手がより深く仲良くなるチャンス。
    記念日は、あなたと相手がより深く仲良くなるチャンス。
  7. 勉強では、学びより姿勢が大切。
    勉強では、学びより姿勢が大切。
  8. 結果をすぐ求めない。
    結果をすぐ求めない。
  9. 継続する学習こそが、成長の王道である。
    継続する学習こそが、成長の王道である。
  10. 忙しいと言う人は、本当に忙しい人ではない。<br>面倒くさいやりとりから逃げているだけである。
    忙しいと言う人は、本当に忙しい人ではない。
    面倒くさいやりとりから逃げているだけである。
  11. ごめんなさいという機会は、あなたの欠けている部分を知る機会。
    ごめんなさいという機会は、あなたの欠けている部分を知る機会。
  12. 初めて会う人とも、楽しい会話ができるようになろう。
    初めて会う人とも、楽しい会話ができるようになろう。
  13. 人違いは、出会いのきっかけ。
    人違いは、出会いのきっかけ。
  14. 早起きする人は、みんな、素晴らしい人ばかり。
    早起きする人は、みんな、素晴らしい人ばかり。
  15. ヒマワリの積極性を学ぼう。
    ヒマワリの積極性を学ぼう。
  16. 100パーセントを求める癖をやめよう。
    100パーセントを求める癖をやめよう。
  17. 「テキトウ」に考えることが、最も「適当」である。
    「テキトウ」に考えることが、最も「適当」である。
  18. 人の為(ひとのため)と書いて「偽(いつわり)」と書く。
    人の為(ひとのため)と書いて「偽(いつわり)」と書く。
  19. 自分の願望のために生きると、私利私欲の道に走ることになる。
    自分の願望のために生きると、私利私欲の道に走ることになる。
  20. むかっとしたときこそ、あなたの本性が現れる。
    むかっとしたときこそ、あなたの本性が現れる。
  21. 過去は、変えることができる。<br>今を素晴らしくすることで、過去も素晴らしくなる。
    過去は、変えることができる。
    今を素晴らしくすることで、過去も素晴らしくなる。
  22. 下から上を見て、判断するのではない。<br>上から下を見て、判断するのだ。
    下から上を見て、判断するのではない。
    上から下を見て、判断するのだ。
  23. いらない物を捨てると、福がやってくる。
    いらない物を捨てると、福がやってくる。
  24. スッピンの顔には、花がなくても、安心がある。
    スッピンの顔には、花がなくても、安心がある。
  25. 仮面をかぶって、生きていませんか。
    仮面をかぶって、生きていませんか。
  26. ためらいは、神様からの「まだ早すぎますよ」という警告。
    ためらいは、神様からの「まだ早すぎますよ」という警告。
  27. 本当の勉強とは、意識を高めることである。
    本当の勉強とは、意識を高めることである。
  28. 断り上手は、世渡り上手。
    断り上手は、世渡り上手。
  29. 前を進むときには、後ろを確認しよう。
    前を進むときには、後ろを確認しよう。
  30. 人生は、丸くなるための旅路である。
    人生は、丸くなるための旅路である。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION