執筆者:水口貴博

成功者になる
30の条件

21
42

完璧を目指す人に、
完璧はない。
「今」の
「自分」の
「100パーセント」を出すことが大切。

完璧を目指す人に、完璧はない。「今」の「自分」の「100パーセント」を出すことが大切。 | 成功者になる30の条件

日本人には、死ぬまで学び続けてしまう癖があります。

完璧を目指そうとしているから、死ぬまで学び続けてしまうのです。

死ぬまで学ぶのでは意味がありません。

せっかく学んだことが発揮されないのでは、アウトプットなしで人生が終わってしまうからです。

アウトプットは必要です。

人間の価値は、どれだけアウトプットしたかで決まります。

しかし、完璧を目指してはいけません。

その代わりに「今」の「自分」の「100パーセント」を目指すようにしましょう。

完璧を目指すと、今日より明日、明日よりあさって、今年より来年、来年より再来年になります。

それでは、人生が終わってしまいます。

学問というのは、すればするほど「まだ足りない」という感覚が大きくなります。

学ぶことで「知っていること」より「知らないこと」のほうが多いことに気づくからです。

学問をすればするほど「もっともっと、まだ足りない、まだ足りない」と無限に続くものなのです。

ここで「意識」を変えるのです。

学問の完璧を目指すのではなく、今の自分の100パーセントを出せばいいのです。

私は、いつも本の中でも、100パーセントの力を出し切るようにしています。

自分の哲学で惜しみなく、100パーセントで体当たりしています。

読む人のレベルがどうであろうと、わからないところがあればわからなくても結構です。

私の言っていることが、伝わらない、理解できなければそれでもかまいません。

私は、100パーセントしか出していません。

自分は常に100パーセントでぶつかっていきます。

そうすることで、完璧地獄を抜け出せます。

意識を変えて、今の100パーセントを出すようにすればいいのです。

成功者になる条件(21)
  • 「今」の「自分」の「100パーセント」を出す。
他人の考えより、自分が考えて間違えるほうが、かっこいい。

成功者になる30の条件
成功者になる30の条件

  1. 報酬は「お金」より「成長」を求める人が成功する。
    報酬は「お金」より「成長」を求める人が成功する。
  2. 20歳の人間に適性はない。<br>適性は、やりたいことをやって身についてくる。
    20歳の人間に適性はない。
    適性は、やりたいことをやって身についてくる。
  3. 無理に続けることは、続かない。
    無理に続けることは、続かない。
  4. できない人は、言葉で口説く。<br>できる人は、行動で口説く。
    できない人は、言葉で口説く。
    できる人は、行動で口説く。
  5. できる人は、ビジョンを語り合う。<br>できない人は、過去を語り合う。
    できる人は、ビジョンを語り合う。
    できない人は、過去を語り合う。
  6. 予定変更は延期ではなく、前倒しにするとうまくいく。
    予定変更は延期ではなく、前倒しにするとうまくいく。
  7. フットワークが軽い人は、仕事ができる人。
    フットワークが軽い人は、仕事ができる人。
  8. できる人は、先手を打って有利になる。
    できる人は、先手を打って有利になる。
  9. 実力社会こそ、数字が正直に評価される社会だ。
    実力社会こそ、数字が正直に評価される社会だ。
  10. 1人の時間とは、自分のことを考える時間のこと。
    1人の時間とは、自分のことを考える時間のこと。
  11. 敵は殺さず、仲間にしてしまう。<br>桃太郎に見習おう。
    敵は殺さず、仲間にしてしまう。
    桃太郎に見習おう。
  12. 一生懸命仕事ができる人は、一生懸命遊べる人。
    一生懸命仕事ができる人は、一生懸命遊べる人。
  13. 早歩きの人は、頭の回転が速くなる。
    早歩きの人は、頭の回転が速くなる。
  14. できる人は、哲学を持っている。<br>判断基準がしっかりすると、生き方もしっかりする。
    できる人は、哲学を持っている。
    判断基準がしっかりすると、生き方もしっかりする。
  15. 前かがみになっている人は、やる気のある人。
    前かがみになっている人は、やる気のある人。
  16. 本は心の栄養。<br>体は大きくならないが、心は無限大に大きくなっていく。
    本は心の栄養。
    体は大きくならないが、心は無限大に大きくなっていく。
  17. 朝から飛ばしてスタートすると、1日全体の調子がよくなる。
    朝から飛ばしてスタートすると、1日全体の調子がよくなる。
  18. やろうとしないだけ。<br>やってみれば、何とかなる。
    やろうとしないだけ。
    やってみれば、何とかなる。
  19. 記憶力より記録力。<br>社会で必要な人材は、記録力を持った人。
    記憶力より記録力。
    社会で必要な人材は、記録力を持った人。
  20. 「あんなふうになりたい」と思ったことは、自分にもそうなれる才能がある。
    「あんなふうになりたい」と思ったことは、自分にもそうなれる才能がある。
  21. 完璧を目指す人に、完璧はない。<br>「今」の「自分」の「100パーセント」を出すことが大切。
    完璧を目指す人に、完璧はない。
    「今」の「自分」の「100パーセント」を出すことが大切。
  22. 他人の考えより、自分が考えて間違えるほうが、かっこいい。
    他人の考えより、自分が考えて間違えるほうが、かっこいい。
  23. 本、人、映画などの経験は、心の状態に応じて、受ける刺激が変わってくる。
    本、人、映画などの経験は、心の状態に応じて、受ける刺激が変わってくる。
  24. すべての「マイナス思考」は「プラス思考」に変えることができる。<br>意識を変えるだけでいい。
    すべての「マイナス思考」は「プラス思考」に変えることができる。
    意識を変えるだけでいい。
  25. 学校教育が、天才を凡才にしてしまう。
    学校教育が、天才を凡才にしてしまう。
  26. 本に低級も高級もない。<br>ためになる本なら、何でもいい。
    本に低級も高級もない。
    ためになる本なら、何でもいい。
  27. 行動できる人が、成功する。
    行動できる人が、成功する。
  28. 成功者ほど、頭の中が整理されている。
    成功者ほど、頭の中が整理されている。
  29. 失敗者は「逆境」で諦める。<br>成功者は「逆境」をバネにする。
    失敗者は「逆境」で諦める。
    成功者は「逆境」をバネにする。
  30. 当たり前のことほど見落としやすいのが、人間。
    当たり前のことほど見落としやすいのが、人間。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION