執筆者:水口貴博

人生を豊かにする
30の習慣

24
7

スッピンの顔には、
花がなくても、
安心がある。

スッピンの顔には、花がなくても、安心がある。 | 人生を豊かにする30の習慣

私は、お化粧の濃い女性より、スッピンの女性のほうが好きです。

もちろん化粧がいけないと言っているわけではありません。

本当の顔が見える意味で、嘘のない顔は大好きです。

スッピンの顔を見ると「えっ! こんな顔だったの」と、初めは驚き、腰を抜かしてしまいます。

しかし、同時に、ほっとした安心感も覚えます。

嘘のない顔は、本当の顔です。

彼女の素顔が見られたと安心ができ、嬉しくなります。

「正直に告白しちゃうけど」と心を開いてくれたときの、あの嬉しさにそっくりです。

隠さない人には、安心を感じます。

厚い化粧をして男をおびき寄せても、お風呂上りの顔を見られて失望されてしまい、別れることになります。

なら、最初から本当の顔を見せておけばいいのです。

後から失望されるくらいなら、最初にそういう顔を見せておいたほうが、無駄なやりとりも少なくてすんだはずです。

化粧が濃い女性は、たしかに美しくてきれいではありますが「そんなに見られてはまずい素顔なのかな」と不安になります。

濃いお化粧は、それだけ何か悪いものを隠している姿にも映ってしまうのです。

女性には、理解されていない人が多いのですが、男性は一般的に厚化粧の女性は苦手です。

なぜ苦手になってしまうのかというと、物理的な化粧の厚さだけではありません。

一生懸命に本当の顔を偽り、嘘をついている顔に見えてしまうから、苦手意識が働いてしまうのです。

人生を豊かにする習慣(24)
  • スッピンの顔を見てもらう。
仮面をかぶって、生きていませんか。

人生を豊かにする30の習慣
人生を豊かにする30の習慣

  1. 人生とは、大きなピラミッド。<br>「行動」という小さな石(意志)から成り立っている。
    人生とは、大きなピラミッド。
    「行動」という小さな石(意志)から成り立っている。
  2. 握れば拳。<br>開けば手のひら。
    握れば拳。
    開けば手のひら。
  3. 恨みは、必ず自分に跳ね返ってくる。
    恨みは、必ず自分に跳ね返ってくる。
  4. 腹は立てない。<br>義理を立てる。
    腹は立てない。
    義理を立てる。
  5. 格言を会話の中に取り入れると、話に説得力が出る。
    格言を会話の中に取り入れると、話に説得力が出る。
  6. 記念日は、あなたと相手がより深く仲良くなるチャンス。
    記念日は、あなたと相手がより深く仲良くなるチャンス。
  7. 勉強では、学びより姿勢が大切。
    勉強では、学びより姿勢が大切。
  8. 結果をすぐ求めない。
    結果をすぐ求めない。
  9. 継続する学習こそが、成長の王道である。
    継続する学習こそが、成長の王道である。
  10. 忙しいと言う人は、本当に忙しい人ではない。<br>面倒くさいやりとりから逃げているだけである。
    忙しいと言う人は、本当に忙しい人ではない。
    面倒くさいやりとりから逃げているだけである。
  11. ごめんなさいという機会は、あなたの欠けている部分を知る機会。
    ごめんなさいという機会は、あなたの欠けている部分を知る機会。
  12. 初めて会う人とも、楽しい会話ができるようになろう。
    初めて会う人とも、楽しい会話ができるようになろう。
  13. 人違いは、出会いのきっかけ。
    人違いは、出会いのきっかけ。
  14. 早起きする人は、みんな、素晴らしい人ばかり。
    早起きする人は、みんな、素晴らしい人ばかり。
  15. ヒマワリの積極性を学ぼう。
    ヒマワリの積極性を学ぼう。
  16. 100パーセントを求める癖をやめよう。
    100パーセントを求める癖をやめよう。
  17. 「テキトウ」に考えることが、最も「適当」である。
    「テキトウ」に考えることが、最も「適当」である。
  18. 人の為(ひとのため)と書いて「偽(いつわり)」と書く。
    人の為(ひとのため)と書いて「偽(いつわり)」と書く。
  19. 自分の願望のために生きると、私利私欲の道に走ることになる。
    自分の願望のために生きると、私利私欲の道に走ることになる。
  20. むかっとしたときこそ、あなたの本性が現れる。
    むかっとしたときこそ、あなたの本性が現れる。
  21. 過去は、変えることができる。<br>今を素晴らしくすることで、過去も素晴らしくなる。
    過去は、変えることができる。
    今を素晴らしくすることで、過去も素晴らしくなる。
  22. 下から上を見て、判断するのではない。<br>上から下を見て、判断するのだ。
    下から上を見て、判断するのではない。
    上から下を見て、判断するのだ。
  23. いらない物を捨てると、福がやってくる。
    いらない物を捨てると、福がやってくる。
  24. スッピンの顔には、花がなくても、安心がある。
    スッピンの顔には、花がなくても、安心がある。
  25. 仮面をかぶって、生きていませんか。
    仮面をかぶって、生きていませんか。
  26. ためらいは、神様からの「まだ早すぎますよ」という警告。
    ためらいは、神様からの「まだ早すぎますよ」という警告。
  27. 本当の勉強とは、意識を高めることである。
    本当の勉強とは、意識を高めることである。
  28. 断り上手は、世渡り上手。
    断り上手は、世渡り上手。
  29. 前を進むときには、後ろを確認しよう。
    前を進むときには、後ろを確認しよう。
  30. 人生は、丸くなるための旅路である。
    人生は、丸くなるための旅路である。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION