執筆者:水口貴博

メイクが自然と上達する
30の方法

26
6

メイクがうまいから、
化粧箱を買うのではない。
化粧箱を買うから、
メイクがうまくなる。

メイクがうまいから、化粧箱を買うのではない。化粧箱を買うから、メイクがうまくなる。 | メイクが自然と上達する30の方法

化粧箱を用意する利点は、使う意識が変わることです。

ロールプレーイングゲームでは、旅の途中、宝箱を見つけます。

宝箱の中には、素晴らしい宝物が入っています。

宝物は、宝箱に入っているから、より貴重に見えてきます。

いかにも高価である感じがして、神々しく感じられます。

宝物が宝物に見える本当の秘密は、宝箱です。

上品で美しく装飾された宝箱に入っているからこそ、宝物の価値もいっそう高く見えてきます。

「大事に使おう」という気にさせるのです。

この感覚は、私たちのメイクにもあります。

メイクの意識や技術を進化させたければ、ぜひ、化粧箱を買ってください。

化粧箱は、いわば、宝箱です。

化粧箱に、化粧品や化粧道具を入れていると、大事に使おうとする気持ちが強くなります。

化粧品を、化粧台の上に置くだけでは、味気ない。

あなたを美しくするしもべたちは、それ相応の箱の中に入れるべきです。

化粧品や化粧道具も、喜ぶことでしょう。

「きちんとキャップを閉めておこう」

「きれいにブラシを扱おう」

「化粧台を汚さないようにしよう」

そういう気持ちにさせるだけでも、化粧箱の意味があります。

宝箱と同様、化粧箱には、豊かで恵まれた気持ちにさせてくれる効果がある。

目に見えないものにお金を払うことです。

美意識を高める効果がある。

それが、高いお金を払って化粧箱を購入する意味です。

メイクがうまいから化粧箱を買うのではありません。

化粧箱を買うから、メイクがうまくなるのです。

メイクが自然と上達する方法(26)
  • 化粧箱を買って、美意識を高める。
綿棒を買いだめしているかどうかは、メイクの仕上がりに差をつける。

メイクが自然と上達する30の方法
メイクが自然と上達する30の方法

  1. メイクの上達の第一歩は、明るい未来を想像すること。
    メイクの上達の第一歩は、明るい未来を想像すること。
  2. メイクとは、人の顔を一瞬で変える魔法だ。
    メイクとは、人の顔を一瞬で変える魔法だ。
  3. 女性のメイクの力は、仕事の昇進にも影響する。
    女性のメイクの力は、仕事の昇進にも影響する。
  4. メイクによって得られるのは、美しさだけではない。<br>自信だ。
    メイクによって得られるのは、美しさだけではない。
    自信だ。
  5. メイクをする前に大切なのは、スキンケア。
    メイクをする前に大切なのは、スキンケア。
  6. メイクもスキンケアも、楽しみながらすれば、自然とうまくなる。
    メイクもスキンケアも、楽しみながらすれば、自然とうまくなる。
  7. パジャマを着たまま、メイクをしていませんか。
    パジャマを着たまま、メイクをしていませんか。
  8. 美男美女の顔には「正反対」がある。
    美男美女の顔には「正反対」がある。
  9. 自分好みの化粧道具に変えると、メイクの時間が楽しくなる。
    自分好みの化粧道具に変えると、メイクの時間が楽しくなる。
  10. 10分前行動は、メイクがうまくなる習慣だ。
    10分前行動は、メイクがうまくなる習慣だ。
  11. メイクには3つの力がある。<br>美しく見せる力、特徴を加える力、自信をつける力。
    メイクには3つの力がある。
    美しく見せる力、特徴を加える力、自信をつける力。
  12. 自分の顔の特徴を知ってこそ、メイクが上手にできる。
    自分の顔の特徴を知ってこそ、メイクが上手にできる。
  13. メイクの結果は、かけた時間に、比例する。
    メイクの結果は、かけた時間に、比例する。
  14. メイク中は、真顔にならない。
    メイク中は、真顔にならない。
  15. どうしてもメイクが苦手な人は、薄化粧というアプローチもある。
    どうしてもメイクが苦手な人は、薄化粧というアプローチもある。
  16. ビューラーを使っているとき、どういう気持ちですか。
    ビューラーを使っているとき、どういう気持ちですか。
  17. メイクをすれば、本人と見る人の両者が幸せになれる。
    メイクをすれば、本人と見る人の両者が幸せになれる。
  18. 顔の特徴に合わせたメイクは、コスメブースのプロが頼りになる。
    顔の特徴に合わせたメイクは、コスメブースのプロが頼りになる。
  19. 化粧品を買うときに、化粧道具の使い方についても一緒にアドバイスをもらう。
    化粧品を買うときに、化粧道具の使い方についても一緒にアドバイスをもらう。
  20. 「メイクを上手にする方法」と「メイクを上手に教える方法」は、似て非なるもの。
    「メイクを上手にする方法」と「メイクを上手に教える方法」は、似て非なるもの。
  21. おしろいを塗っているのではない。<br>精神を統一させているのだ。
    おしろいを塗っているのではない。
    精神を統一させているのだ。
  22. 肌にコンプレックスのある女性ほど、メイクの腕が上達しやすい。
    肌にコンプレックスのある女性ほど、メイクの腕が上達しやすい。
  23. メイクとトイレの不思議なつながり。
    メイクとトイレの不思議なつながり。
  24. 美しいアイラインは、複数の線から構成されている。<br>アイラインを、一気に引こうとしない。
    美しいアイラインは、複数の線から構成されている。
    アイラインを、一気に引こうとしない。
  25. メイクを覚え始めたころの気持ちを持ち続けることが、メイク上達の近道。
    メイクを覚え始めたころの気持ちを持ち続けることが、メイク上達の近道。
  26. メイクがうまいから、化粧箱を買うのではない。<br>化粧箱を買うから、メイクがうまくなる。
    メイクがうまいから、化粧箱を買うのではない。
    化粧箱を買うから、メイクがうまくなる。
  27. 綿棒を買いだめしているかどうかは、メイクの仕上がりに差をつける。
    綿棒を買いだめしているかどうかは、メイクの仕上がりに差をつける。
  28. 1日の終わりには、きちんときれいにメイクを落とす。
    1日の終わりには、きちんときれいにメイクを落とす。
  29. メイクを落とすとき、嫌なことも一緒に洗い流す。<br>だから翌日、元気になれる。
    メイクを落とすとき、嫌なことも一緒に洗い流す。
    だから翌日、元気になれる。
  30. 酸欠状態の肌を回復させるポイントは、バスタイムにある。
    酸欠状態の肌を回復させるポイントは、バスタイムにある。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION