執筆者:水口貴博

世渡り上手になる
30の方法

9
12

朝は、
ゴールデンタイム。

朝は、ゴールデンタイム。 | 世渡り上手になる30の方法

テレビには注目のドラマがいつも放映されるゴールデンタイムというのがあります。

主に月曜の9時が、一番おいしいドラマがある時間帯です。

ドラマを愛する人なら、ゴールデンタイムは見逃しません。

実は人の1日にも、最も仕事ができるゴールデンタイムというのがあります。

「朝」です。

たっぷり睡眠を取った後の朝は、爽やかです。

十分に睡眠を取っているので疲れも残っていませんし、頭の中がすっきりしています。

この瞬間は、寝起きでしか味わえません。

一番重い仕事は、頭がスムーズに働く朝にやってしまうといいのです。

世渡り上手な人は、1日中、元気なわけではありません。

「やるときにはやる、休むときには休む」というメリハリをつけて、1日をうまくコントロールしています。

私も一番大変な仕事は、午前中にするようにしています。

それもできるかぎり、起きて会社に着いたらすぐするようにしています。

頭がしっかり動くときに動かしておかないと、お昼を過ぎてからでは何か疲れがたまっています。

特に昼食を食べた後は、仕事というより、昼寝をしたい気分です。

疲れがたまってしまった状態では、より良い仕事はなかなかできないのです。

夜になれば元気になるという人がいますが、ただテンションが上がっているだけです。

上がったテンションで勢いはあるかもしれませんが、正確で的確な作業は難しくなります。

なにより夜中になると、疲れもピークに達している状態が多く、スピードのある仕事は難しいのです。

ちなみに夜ほど、面白いテレビ番組があり、気になって集中力を妨げてしまいます。

仕事のできる人間ほど、朝を大切にします。

朝は、ゴールデンタイムだったのです。

世渡り上手になる方法(9)
  • 朝こそ、一番頑張る。

世渡り上手になる30の方法
世渡り上手になる30の方法

  1. 「世渡り上手な人」にならないと、本当の実力が発揮できない。
    「世渡り上手な人」にならないと、本当の実力が発揮できない。
  2. すでに経験した人の話を聞く。<br>これこそ一番の世渡り術。
    すでに経験した人の話を聞く。
    これこそ一番の世渡り術。
  3. 世渡りには、カンニングが必要不可欠。
    世渡りには、カンニングが必要不可欠。
  4. すべてを1人で抱え込まない。<br>人と協力をして、分業する。
    すべてを1人で抱え込まない。
    人と協力をして、分業する。
  5. 世渡り上手な人は、おだて上手。
    世渡り上手な人は、おだて上手。
  6. 面白くないことでも、面白がってあげる。
    面白くないことでも、面白がってあげる。
  7. 世渡り下手は、1つの手段に執着する。<br>世渡り上手な人は、たくさんの手段を活用する。
    世渡り下手は、1つの手段に執着する。
    世渡り上手な人は、たくさんの手段を活用する。
  8. 完璧は目指さない。<br>今ある手持ちの駒で、何とかやりくりする。
    完璧は目指さない。
    今ある手持ちの駒で、何とかやりくりする。
  9. 朝は、ゴールデンタイム。
    朝は、ゴールデンタイム。
  10. 「夜遅くまで」より「朝早くから」のほうが、評価が高い。
    「夜遅くまで」より「朝早くから」のほうが、評価が高い。
  11. 人によって自分が変わることは、世渡り上手である証拠。
    人によって自分が変わることは、世渡り上手である証拠。
  12. できることでも、できないふりをすると、助けてもらうことができる。
    できることでも、できないふりをすると、助けてもらうことができる。
  13. 雰囲気を読み取る力があれば、言いにくいことも言えてしまう。
    雰囲気を読み取る力があれば、言いにくいことも言えてしまう。
  14. どうせ叱られるなら、1回にまとめてしまえばいい。
    どうせ叱られるなら、1回にまとめてしまえばいい。
  15. 仕事ができる人は、1週間のメリハリができている人だ。
    仕事ができる人は、1週間のメリハリができている人だ。
  16. 純粋な気持ちで、サービスをする。
    純粋な気持ちで、サービスをする。
  17. 自分も他人も人気者にできる人が、本当の人気者。
    自分も他人も人気者にできる人が、本当の人気者。
  18. 友人に見せてもらうと、時間と労力が節約できる。
    友人に見せてもらうと、時間と労力が節約できる。
  19. 人生を上手に歩くコツは「助けてください」と言えるようになること。
    人生を上手に歩くコツは「助けてください」と言えるようになること。
  20. 明るい人になるためには、明るいことを考えていればいい。
    明るい人になるためには、明るいことを考えていればいい。
  21. 世渡り上手な人は、逃げるのが上手。
    世渡り上手な人は、逃げるのが上手。
  22. いくら本を読んでも、実際の経験にはかなわない。
    いくら本を読んでも、実際の経験にはかなわない。
  23. 天才は、想像力を最大限に活用している。
    天才は、想像力を最大限に活用している。
  24. 根回しすると、話がスムーズに進んでいく。
    根回しすると、話がスムーズに進んでいく。
  25. 心から相談できる友を持つ。
    心から相談できる友を持つ。
  26. 方法は簡単。<br>思いきりやればいい。
    方法は簡単。
    思いきりやればいい。
  27. 芝居ができると、手に入らない物が手に入るようになる。
    芝居ができると、手に入らない物が手に入るようになる。
  28. 健康あっての幸せ。
    健康あっての幸せ。
  29. 雑に間違えるくらいなら、丁寧に間違えたほうがいい。
    雑に間違えるくらいなら、丁寧に間違えたほうがいい。
  30. 世の中では、フライングスタートしたもの勝ち。
    世の中では、フライングスタートしたもの勝ち。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION