執筆者:水口貴博

就職活動で心がける
30のマナー

25
0

1日に3社以上の面接は、
すごいというより、
危ない。

1日に3社以上の面接は、すごいというより、危ない。 | 就職活動で心がける30のマナー

「就職活動が大変。多い日は、1日に3社も面接があった」

そんな話を聞けば、多くの人が「偉いね」「すごいね」「頑張っているね」などの返事をするでしょう。

友人が懸命に頑張っていれば「自分も同じように努力しなければ」と刺激を受けるはず。

しかし、ちょっと待ってください。

1日に3社の面接について、もう少し冷静になって考えてみませんか。

1日に3社の面接は、すごいというより、危ないのです。

1日に3社を面接するとなると、おそらく10時・14時・18時あたりになるでしょう。

よい割り当てに思えるかもしれませんが、実際はそう言い切れません。

面接が長引けば、後の面接に遅刻することもあるでしょう。

面接中に、次の面接が気になって、集中しにくくなるはずです。

企業情報も、3社がごちゃ混ぜになって頭の整理が難しくなれば、失言をしやすくなります。

よほど頭のいい人でなければ、うまく乗り切るのは難しいでしょう。

余裕がなければ、本来の自分を発揮できません。

つまり、本来なら通過できるはずの面接でも、予定の立て方が悪ければ、通過できなくなるのです。

ですから、すごいと言うより、危ない。

勢いがあるのは結構ですが、人生に影響する大事な場面では、やはり余裕のある行動が大切です。

面接がスケジュールどおりに進むかもしれませんが、それはあくまで「運がよかった」と考えることです。

スケジュールの立て方としては、理想とは言えず、運試しやギャンブルに近い要素が入っています。

1日3社や4社は、不可能ではありませんが、無謀と考えたほうがいいでしょう。

1日に複数の面接を受けるのもいいですが、現実には、1日2社までが妥当です。

就職活動で心がけるマナー(25)
  • 1日に3社以上の面接は、無謀と考える。
就職活動の本当の差は、できるかできないかではなく、やるかやらないか。

就職活動で心がける30のマナー
就職活動で心がける30のマナー

  1. 就職活動は、迷路のようなもの。<br>まず全体を眺めよう。
    就職活動は、迷路のようなもの。
    まず全体を眺めよう。
  2. なぜ社会では、ビジネスマナーが必要なのか。
    なぜ社会では、ビジネスマナーが必要なのか。
  3. 社会人らしさを身につける近道は、社会人と接すること。
    社会人らしさを身につける近道は、社会人と接すること。
  4. 複数の就職情報サイトから、同じ企業に応募してもいいのか。
    複数の就職情報サイトから、同じ企業に応募してもいいのか。
  5. 自己分析を通して、自己成長する。
    自己分析を通して、自己成長する。
  6. 親を頼ることで得られる、5つのメリット。
    親を頼ることで得られる、5つのメリット。
  7. 先輩の待遇は、意地を張らず、素直に受け入れたい。
    先輩の待遇は、意地を張らず、素直に受け入れたい。
  8. 就職活動用の名刺は、シンプルが一番。
    就職活動用の名刺は、シンプルが一番。
  9. 名刺に必ず記載すべき、5つの項目。
    名刺に必ず記載すべき、5つの項目。
  10. 名刺を持たなくても、名刺入れがあると安心。
    名刺を持たなくても、名刺入れがあると安心。
  11. 「とりあえず内定がほしい」と考えてはいけない。
    「とりあえず内定がほしい」と考えてはいけない。
  12. やりたい仕事より、できる仕事を選んだほうがいいのか。<br>できる仕事より、やりたい仕事を選んだほうがいいのか。
    やりたい仕事より、できる仕事を選んだほうがいいのか。
    できる仕事より、やりたい仕事を選んだほうがいいのか。
  13. 「アルバイトが忙しいから就職活動ができない」は、おかしい。
    「アルバイトが忙しいから就職活動ができない」は、おかしい。
  14. 運も実力。<br>縁も実力。
    運も実力。
    縁も実力。
  15. 「郵送してもらう」「直接取りに行く」。<br>どちらのほうが好印象か。
    「郵送してもらう」「直接取りに行く」。
    どちらのほうが好印象か。
  16. 最初から出席するつもりなら、了承の返事も、できるだけ早いほうがいい。
    最初から出席するつもりなら、了承の返事も、できるだけ早いほうがいい。
  17. 1次募集と2次募集に分けられた場合、どちらが有利か。
    1次募集と2次募集に分けられた場合、どちらが有利か。
  18. 企業説明会とは、度胸を鍛える絶好の機会。
    企業説明会とは、度胸を鍛える絶好の機会。
  19. 企業説明会の出席は、何を目安に判断すればいいのか。
    企業説明会の出席は、何を目安に判断すればいいのか。
  20. 応募した企業からの招待は、なるべく断らない。
    応募した企業からの招待は、なるべく断らない。
  21. 就職活動で、スマートフォンに依存してはいけない理由。
    就職活動で、スマートフォンに依存してはいけない理由。
  22. 今まで実績がなければ、今から作ればいい。
    今まで実績がなければ、今から作ればいい。
  23. 面接の記念受験は、許されるのか。
    面接の記念受験は、許されるのか。
  24. 部署名は、意外につまずきやすい就職用語。
    部署名は、意外につまずきやすい就職用語。
  25. 1日に3社以上の面接は、すごいというより、危ない。
    1日に3社以上の面接は、すごいというより、危ない。
  26. 就職活動の本当の差は、できるかできないかではなく、やるかやらないか。
    就職活動の本当の差は、できるかできないかではなく、やるかやらないか。
  27. 積極的に質問するのは、お互いにとって喜ばしいこと。
    積極的に質問するのは、お互いにとって喜ばしいこと。
  28. 人との縁を大切にすると、企業との縁も大切にできる。
    人との縁を大切にすると、企業との縁も大切にできる。
  29. スーツを、適当な場所に脱ぎ捨てていませんか。
    スーツを、適当な場所に脱ぎ捨てていませんか。
  30. 内定後に気をつけたいのは、事故と事件。
    内定後に気をつけたいのは、事故と事件。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION