執筆者:水口貴博

履歴書の書き方で心がける
30のポイント

7
0

履歴書は、
手書きが基本。
ただし、
例外もある。

履歴書は、手書きが基本。ただし、例外もある。 | 履歴書の書き方で心がける30のポイント

履歴書を書くときは、基本的に手書きをおすすめします。

最近は、パソコンやインターネットを使った履歴書の作成や送付も見かけますが、紙の履歴書も、まだまだ健在です。

パソコンが普及した現代では「手書きで履歴書を書くのは時代遅れ」と思う人もいるでしょう。

たしかに仕事でも、手書きより、タイピングのほうが多いのが現実です。

しかし、採用担当者は「履歴書は手書きが基本」と考える人が大半です。

古くから、履歴書は手書きで書くのが慣習になっています。

履歴書は、人柄を見る書類です。

字の様子から、その人の人物像が見ることができます。

丁寧な字からは、常識があり、礼儀正しいなど、好印象が伝わるでしょう。

履歴書を書くときは、鉛筆ではなく、ボールペンです。

ゆっくり丁寧に書けば、手書きでも、きれいな字が書けるはずです。

ITが普及した今でも、履歴書は、慣習を重んじて手書きにするのが賢明なのです。

ただし、例外もあります。

手書きの字が汚すぎる場合は、パソコンによる作成でもよいと考えます。

汚すぎる字で印象を悪くするくらいなら、パソコンの字のほうが、まだよい印象になるからです。

自分の字がきれいかどうか、自分で判断できないときは、他人に見てもらうといいでしょう。

例外はありますが、履歴書は基本的に、手書きをおすすめします。

履歴書の書き方で心がけるポイント(7)
  • 履歴書は、手書きで書く。
履歴書を書くとき、鉛筆は論外。

履歴書の書き方で心がける30のポイント
履歴書の書き方で心がける30のポイント

  1. 履歴書は、ラブレター。
    履歴書は、ラブレター。
  2. 履歴書に、決まった様式はない。
    履歴書に、決まった様式はない。
  3. 履歴書や職務経歴書のサイズに、決まりはあるのか。
    履歴書や職務経歴書のサイズに、決まりはあるのか。
  4. 履歴書に、無表情の写真を使わない。
    履歴書に、無表情の写真を使わない。
  5. 履歴書の写真は、自分で撮らない。
    履歴書の写真は、自分で撮らない。
  6. 就職したい企業が決まる前に、履歴書を書いていい。
    就職したい企業が決まる前に、履歴書を書いていい。
  7. 履歴書は、手書きが基本。<br>ただし、例外もある。
    履歴書は、手書きが基本。
    ただし、例外もある。
  8. 履歴書を書くとき、鉛筆は論外。
    履歴書を書くとき、鉛筆は論外。
  9. 「字に自信がないからパソコンで作成」と、安易に考えない。
    「字に自信がないからパソコンで作成」と、安易に考えない。
  10. ボールペンか万年筆。<br>どちらで書くほうが好印象になるか。
    ボールペンか万年筆。
    どちらで書くほうが好印象になるか。
  11. 履歴書にふさわしい字の大きさとは。
    履歴書にふさわしい字の大きさとは。
  12. 履歴書は、枠の中に収めるように書くのが無難。
    履歴書は、枠の中に収めるように書くのが無難。
  13. 履歴書に書く名称は、略称ではなく、正式名称。
    履歴書に書く名称は、略称ではなく、正式名称。
  14. 履歴書に書く数字は、漢数字ではなく、アラビア数字。
    履歴書に書く数字は、漢数字ではなく、アラビア数字。
  15. 履歴書は、和暦と西暦のどちらで記載すべきか。
    履歴書は、和暦と西暦のどちらで記載すべきか。
  16. 履歴書に記載する学歴は、いつから書けばいいのか。
    履歴書に記載する学歴は、いつから書けばいいのか。
  17. 履歴書に嘘を書くと、経歴詐称になる。
    履歴書に嘘を書くと、経歴詐称になる。
  18. 高等学校卒業程度認定試験に合格すれば、最終学歴も高卒になるのか。
    高等学校卒業程度認定試験に合格すれば、最終学歴も高卒になるのか。
  19. 家業を手伝っていた場合の履歴書の書き方。
    家業を手伝っていた場合の履歴書の書き方。
  20. 辞めたサークル活動は、書けるのか。
    辞めたサークル活動は、書けるのか。
  21. たった1文字の誤字脱字が、不採用につながることもある。
    たった1文字の誤字脱字が、不採用につながることもある。
  22. 資格を取得していなくても、取得の見込みがあれば記載できる。
    資格を取得していなくても、取得の見込みがあれば記載できる。
  23. 取得している資格は、すべて書けばいいわけではない。
    取得している資格は、すべて書けばいいわけではない。
  24. TOEICの点数が低い場合、履歴書に記載しないほうがいいのか。
    TOEICの点数が低い場合、履歴書に記載しないほうがいいのか。
  25. 趣味・特技などの欄は、自由に書きすぎない。
    趣味・特技などの欄は、自由に書きすぎない。
  26. 無趣味でも「特になし」と書かない。
    無趣味でも「特になし」と書かない。
  27. 書きにくい項目は、どう書けばいいのか。
    書きにくい項目は、どう書けばいいのか。
  28. パソコンで履歴書を印刷するなら、紙の質に注意。
    パソコンで履歴書を印刷するなら、紙の質に注意。
  29. 履歴書の日付は、作成日なのか、提出日なのか。
    履歴書の日付は、作成日なのか、提出日なのか。
  30. 履歴書の確認は、黙読だけでは不十分。
    履歴書の確認は、黙読だけでは不十分。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION