執筆者:水口貴博

ファッションセンスを磨く
30の方法

17
11

同じ服を買うときに、
ファッションセンスが磨かれる。

同じ服を買うときに、ファッションセンスが磨かれる。 | ファッションセンスを磨く30の方法

本当にファッションセンスがある人は、服をたくさん持ってはいません。

同じ服を何枚も持っています。

個性を追求すれば、色も形も傾向は安定します。

たとえば、あなたがお気に入りの服は何着ありますか。

おそらくは、3着程度でしょう。

人によっては「お気に入りは1着だけ」という人もいるに違いありません。

そもそも人の性格は、頻繁に変わるわけではありません。

昨日「赤が好き」と言っていた人が、今日になって急に「青が好き」ということはありません。

昨日「落ち着いた服が好き」と言っていた人が、今日は急に「派手な服が好き」と好みを変えることもありません。

変わりにくい性格が反映された服もまた、変わりにくいです。

遊びに出かけるため、服を選ぼうとするときは、おそらくいつも同じ服になっているはずです。

もちろん完全に同じというわけではありませんが、似たような色、似たような形や素材の服になるでしょう。

そもそも、本当にお気に入りのものは、そういうものです。

たくさん服があっても、普段から着ている服はいつも同じで、そのほかの服はほこりをかぶっています。

「よく着ている服」と「年に1回も着ない服」にわかれます。

ファッションは、見栄のためにするものではありません。

ファッションは、個性をより、伸ばすために着るものです。

さあ、ここまでくれば正しい洋服の買い方が見えてきますね。

お金をかけるべきは、普段からよく着る服です。

本当に気に入った服は同じものを何着も買います。

同じ服を2着目、3着目買うときに、ファッションセンスが磨かれます。

個性を主張できる服を見つけたということです。

長く付き合おうとする覚悟ができている証拠です。

お気に入りの服ですから、身につける機会も増え、お金の面でも無駄がなくなります。

これが、ファッションセンスを磨くということなのです。

ファッションセンスを磨く方法(17)
  • 本当に気に入った服は、何着も買う。
「デザイン面」と「機能面」を両立させるのが、ファッションセンス。

ファッションセンスを磨く30の方法
ファッションセンスを磨く30の方法

  1. ファッションセンスで大切なのは、おしゃれな服を買うより、おしゃれに見える着こなし。
    ファッションセンスで大切なのは、おしゃれな服を買うより、おしゃれに見える着こなし。
  2. ファッションは、個性を強調するためのもの。
    ファッションは、個性を強調するためのもの。
  3. どんな友人であろうと、どんなに田舎であろうと、ファッション誌さえあれば大丈夫。
    どんな友人であろうと、どんなに田舎であろうと、ファッション誌さえあれば大丈夫。
  4. 姿勢が悪ければ、どんなに華やかなファッションも台無しだ。
    姿勢が悪ければ、どんなに華やかなファッションも台無しだ。
  5. 大きな3面鏡で、意外な角度の自分を知る。
    大きな3面鏡で、意外な角度の自分を知る。
  6. 服が汚れたりにおい始めたりしてから洗うのでは、遅い。
    服が汚れたりにおい始めたりしてから洗うのでは、遅い。
  7. しわのない服を着て、元気になろう。
    しわのない服を着て、元気になろう。
  8. 何年も、同じ服を着ない。
    何年も、同じ服を着ない。
  9. ファッションの学校は町の中。<br>ファッションの先生は歩く人々。
    ファッションの学校は町の中。
    ファッションの先生は歩く人々。
  10. 服をたたむ習慣は、ファッションセンス以前の問題。
    服をたたむ習慣は、ファッションセンス以前の問題。
  11. 人との関わりを増やすと、ファッションセンスが刺激される。
    人との関わりを増やすと、ファッションセンスが刺激される。
  12. 本当に気に入った服は、諦めない。<br>貯金して買えばいい。
    本当に気に入った服は、諦めない。
    貯金して買えばいい。
  13. 洋服屋は、ファッションセンスを磨く最高の場所。
    洋服屋は、ファッションセンスを磨く最高の場所。
  14. 傘こそ、ファッションセンスが現れやすい。
    傘こそ、ファッションセンスが現れやすい。
  15. 雨の日こそ、おしゃれをしよう。
    雨の日こそ、おしゃれをしよう。
  16. たくさんの服を持てばいいわけではない。
    たくさんの服を持てばいいわけではない。
  17. 同じ服を買うときに、ファッションセンスが磨かれる。
    同じ服を買うときに、ファッションセンスが磨かれる。
  18. 「デザイン面」と「機能面」を両立させるのが、ファッションセンス。
    「デザイン面」と「機能面」を両立させるのが、ファッションセンス。
  19. 試着をせずに、購入しない。
    試着をせずに、購入しない。
  20. ファッションセンスは、自分のお金で服を買うとき、磨かれる。
    ファッションセンスは、自分のお金で服を買うとき、磨かれる。
  21. 服を着たときだけでなく、脱いだときが大切だ。
    服を着たときだけでなく、脱いだときが大切だ。
  22. ユニークな格好だから、おしゃれが輝く。
    ユニークな格好だから、おしゃれが輝く。
  23. ファッションセンスを広げるには、他人の力が必要。
    ファッションセンスを広げるには、他人の力が必要。
  24. 読書をすると、センスが変わる。<br>内面に変化が起こるから。
    読書をすると、センスが変わる。
    内面に変化が起こるから。
  25. 高級なものさえ身につければいいと言うわけではない。
    高級なものさえ身につければいいと言うわけではない。
  26. お気に入りの服を着ると、元気が出る。
    お気に入りの服を着ると、元気が出る。
  27. 笑顔こそ、着ている服をさらに輝かせるエッセンス。
    笑顔こそ、着ている服をさらに輝かせるエッセンス。
  28. 勢いで服を買ってはいけない。
    勢いで服を買ってはいけない。
  29. ファッションセンスのある人は、隠れた部分までおしゃれをする。
    ファッションセンスのある人は、隠れた部分までおしゃれをする。
  30. 汚れを恐れて、白のパンツを避けていませんか。
    汚れを恐れて、白のパンツを避けていませんか。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION