執筆者:水口貴博

やりたいことを見つける
30の方法

24
57

下手でもいいから、
10年続ければ、
必ずプロになれる!

下手でもいいから、10年続ければ、必ずプロになれる! | やりたいことを見つける30の方法

「やりたいこと」と聞くと、得意なことを想像する人が多いようです。

「上手にできること」「うまくできること」が、その人のやりたいことと同じと思っていませんか。

やりたいことは、その人の得意なことである必要はありません。

上手にできなくてもいい。

下手でもいい。

失敗してもいい。

純粋に、あなたが一番やりたいことに素直に挑戦すればいいのです。

本を書きたい人がいる。

しかし、自分はうまく文章が書けない。

だから諦める。

これが作家を諦めるほとんどのパターンです。

本人は「書きたい!」という素直な気持ちがあります。

しかし、上手に文章が書けず、気の利いた表現が思い浮かばないから「自分には向いていない」とすぐさじを投げてしまいます。

本当に作家になりたい気持ちがあるなら、その気持ちを貫くことです。

うまくできなくても、上手にできなくても、失敗してもいいから、挑戦すればいい。

それを10年も続ければ、必ずプロになれます。

誰しも1つのことに絞って、同じことを継続すれば、必ず大きく成長します。

もちろん伸びの早さは人それぞれです。

適正や自分の特質に合っているかという性格上の問題のため、成長の伸びには多少の違いがあります。

しかし、他人と自分とを比べる必要はないのです。

人には人のペースや方法があり、自分には自分のペースや方法があります。

自分を主人公にしましょう。

「これがやりたい!」ことがせっかく見つかっているのに「うまくできないから」という理由だけで諦めてしまう人が多い。

私も執筆として仕事をしていますが、今でも「私はなぜこんな文章しか書けないのだろう」と思うことはよくあります。

毎日のように考えていること。

もっと繊細で、素晴らしい表現ができる作家は、山ほど大勢います。

しかし、やはり執筆は私がやりたいことです。

どうしても捨てられない。

ずっと続けているわけです。

自分の気持ちを第一に、貫いています。

私は、文章がヘタと言われてもいいと思っています。

クレームも今まで何度もいただいたことがあり、そのたびに気持ちがふさいだものですが、それでも書きたいからこそ続けています。

自分としては今、好きなことを思う存分できている時点で、十分に幸せです。

だんだん慣れ、そうして気づけばたくさんの作品を書いているという状態です。

たくさん書いているからこそ慣れて、ゆっくりではありますが上達しています。

やりたいことを見つける方法(24)
  • 下手でもいいから、10年続けて、プロになる。
自分が頼りにされることは、才能がある証拠。

やりたいことを見つける30の方法
やりたいことを見つける30の方法

  1. 意外に多い。<br>やりたいことのない人たち。
    意外に多い。
    やりたいことのない人たち。
  2. 本当にやりたいことというのは、死んでもやりたいことである。
    本当にやりたいことというのは、死んでもやりたいことである。
  3. 目的はなくても生きていけるが、あったほうが、もっと楽しく生きられる。
    目的はなくても生きていけるが、あったほうが、もっと楽しく生きられる。
  4. やりたいことを見つけるためには、まずトライの数を増やす。
    やりたいことを見つけるためには、まずトライの数を増やす。
  5. 苦手なことは苦手なままにしよう。<br>好きなことだけ、磨けばいいのだ。
    苦手なことは苦手なままにしよう。
    好きなことだけ、磨けばいいのだ。
  6. やりたいことが見つからないのは、行動していないから。
    やりたいことが見つからないのは、行動していないから。
  7. わくわく、うきうきすることが、やりたいこと。
    わくわく、うきうきすることが、やりたいこと。
  8. 好きなことで生きる道に、罪悪感はいらない。
    好きなことで生きる道に、罪悪感はいらない。
  9. 学校で、自分のやりたいことを探ろう。
    学校で、自分のやりたいことを探ろう。
  10. やりたいことが見つかり、でも学校の中に道がなければ、中退という道がある。
    やりたいことが見つかり、でも学校の中に道がなければ、中退という道がある。
  11. はやりは、資本家が作った人工的な流れ。
    はやりは、資本家が作った人工的な流れ。
  12. 一生懸命になると、常に成長がある。
    一生懸命になると、常に成長がある。
  13. 成長に応じて、求めるものが変わってくる。
    成長に応じて、求めるものが変わってくる。
  14. なんとなくという気持ちには、必ず理由がある。
    なんとなくという気持ちには、必ず理由がある。
  15. なんとなくは、神様からのヒント。
    なんとなくは、神様からのヒント。
  16. 短期的な視野ではなく、長期的な視野で考えよう。
    短期的な視野ではなく、長期的な視野で考えよう。
  17. やりたいことをやっていると、寿命が延びる。
    やりたいことをやっていると、寿命が延びる。
  18. 他人と比べていると、自分のやりたいことを見失ってしまう。
    他人と比べていると、自分のやりたいことを見失ってしまう。
  19. 悩んで後悔したときは、軌道修正の機会と考えよう。
    悩んで後悔したときは、軌道修正の機会と考えよう。
  20. 自然と気にしてしまうことは、無意識の表れ。
    自然と気にしてしまうことは、無意識の表れ。
  21. やりたいことの手がかりは、すでに過去のどこかにある。
    やりたいことの手がかりは、すでに過去のどこかにある。
  22. すでに生活のどこかで、やりたいことをやっている。
    すでに生活のどこかで、やりたいことをやっている。
  23. やりたいことは、一番お金をかけていること。
    やりたいことは、一番お金をかけていること。
  24. 下手でもいいから、10年続ければ、必ずプロになれる!
    下手でもいいから、10年続ければ、必ずプロになれる!
  25. 自分が頼りにされることは、才能がある証拠。
    自分が頼りにされることは、才能がある証拠。
  26. やりたいことを見つけるためには、あなたの行動力が勝負になる。
    やりたいことを見つけるためには、あなたの行動力が勝負になる。
  27. 過去の涙が、やりたいことにつながる。
    過去の涙が、やりたいことにつながる。
  28. 自分が喜ぶことは、誰かが喜ぶ。
    自分が喜ぶことは、誰かが喜ぶ。
  29. 抱えている問題は、成長への入り口。
    抱えている問題は、成長への入り口。
  30. 親のやっていることが、自分のやりたいことにつながる。
    親のやっていることが、自分のやりたいことにつながる。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION