執筆者:水口貴博

やりたいことを見つける
30の方法

1
52

意外に多い。
やりたいことのない人たち。

意外に多い。やりたいことのない人たち。 | やりたいことを見つける30の方法

HAPPY LIFESTYLEを運営していると、いろいろな悩みをいただきます。

その中でも、意外な悩みが多いことに気づきます。

「やりたいことが見つかりません」という基本的な悩みです。

何か目的があって悩んでいるのではありません。

目的がなくて悩んでいるのです。

「自分は将来、何をするべきか。何をしたいのか。何をやりたいのか。仕事をするべきなのか」

自分で、わかっていないのです。

目的が見つかって悩むなら、まだわかります。

しかし、目的そのものが見つからなくて悩むのは、問題以前の問題です。

私がやりがいを感じる仕事は、HAPPY LIFESTYLEを通して悩み解決のお手伝いをして幸せな生活へと導くことです。

そのために、今こうやってたくさんの本を書いて、サイトを通してたくさんの作品を発表しています。

好きなことです。

最も充実感を得られる仕事です。

私にとって、これ以上楽しい仕事は考えられません。

選択に迷うことはありません。

本を買うとき、仕事を選ぶとき、町に出かけるときなど「夢につながっているか」を意識すれば、瞬時に判断ができます。

「これは自分の夢につながっている」と思えば、すぐ行動です。

やりたいことが見つかっていないと、次のようなときにも悩みます。

大学受験の際の「どの大学を選ぶか」という悩みです。

自分に一番適している大学を選ぶためには、まずやりたいことを初めに見つけておかないと決められません。

「偏差値の高い大学だから。有名な大学だから」という動機で選ぶと「この道は自分が進むべき道なのか」と悩み苦しみます。

獣医師になりたければ、そのための専門学校があります。

看護師になって病に苦しむ人を助けたければ、そのための近道があります。

学校では、試験の勉強は教えてくれますが、自分のやりたいことを見つける勉強は教えてくれません。

本来の試験の勉強は「やりたいことを見つける」という勉強ができて、初めてできることなのです。

目的があって、初めて目標ができます。

異国の人たちのつなぎ役になりたければ、通訳を目指して語学学校へ行ったり、海外留学したりと、進むべき道が見えてきます。

その道が一番の近道です。

夢につながる進路です。

「作ることが好きだ」という自分の性格がわかれば、クリエイティブ系のお仕事を選べます。

作ることで充実が得られる性格なら、適した大学や仕事を選べます。

法律が大好きという人は、法律系の学校に通う道が考えられます。

法律系の学校に通い、裁判官、検事、弁護士といった職業が考えられますね。

音楽が好きな人は、音楽に関係した学校、仕事をすると一番幸せです。

仕事で音楽に触れることができ、お金がもらえるのですから、最高です。

自分が好きなこと、やりたいことが見つかっている人は、進路や職業の選択に迷うことはないのです。

あなたは自分のやりたいことは見つかっていますか。

「どんな勉強をして、どんな仕事に就くべきか」は「自分は何をやりたいのか」がわかっていないと具体的に決められないことです。

やりたいことを見つけましょう。

人生では、自分がやりたいことを見つける勉強をしておかないといけないのです。

やりたいことを見つける方法(1)
  • 勉強より、やりたいことを見つける。
本当にやりたいことというのは、死んでもやりたいことである。

やりたいことを見つける30の方法
やりたいことを見つける30の方法

  1. 意外に多い。<br>やりたいことのない人たち。
    意外に多い。
    やりたいことのない人たち。
  2. 本当にやりたいことというのは、死んでもやりたいことである。
    本当にやりたいことというのは、死んでもやりたいことである。
  3. 目的はなくても生きていけるが、あったほうが、もっと楽しく生きられる。
    目的はなくても生きていけるが、あったほうが、もっと楽しく生きられる。
  4. やりたいことを見つけるためには、まずトライの数を増やす。
    やりたいことを見つけるためには、まずトライの数を増やす。
  5. 苦手なことは苦手なままにしよう。<br>好きなことだけ、磨けばいいのだ。
    苦手なことは苦手なままにしよう。
    好きなことだけ、磨けばいいのだ。
  6. やりたいことが見つからないのは、行動していないから。
    やりたいことが見つからないのは、行動していないから。
  7. わくわく、うきうきすることが、やりたいこと。
    わくわく、うきうきすることが、やりたいこと。
  8. 好きなことで生きる道に、罪悪感はいらない。
    好きなことで生きる道に、罪悪感はいらない。
  9. 学校で、自分のやりたいことを探ろう。
    学校で、自分のやりたいことを探ろう。
  10. やりたいことが見つかり、でも学校の中に道がなければ、中退という道がある。
    やりたいことが見つかり、でも学校の中に道がなければ、中退という道がある。
  11. はやりは、資本家が作った人工的な流れ。
    はやりは、資本家が作った人工的な流れ。
  12. 一生懸命になると、常に成長がある。
    一生懸命になると、常に成長がある。
  13. 成長に応じて、求めるものが変わってくる。
    成長に応じて、求めるものが変わってくる。
  14. なんとなくという気持ちには、必ず理由がある。
    なんとなくという気持ちには、必ず理由がある。
  15. なんとなくは、神様からのヒント。
    なんとなくは、神様からのヒント。
  16. 短期的な視野ではなく、長期的な視野で考えよう。
    短期的な視野ではなく、長期的な視野で考えよう。
  17. やりたいことをやっていると、寿命が延びる。
    やりたいことをやっていると、寿命が延びる。
  18. 他人と比べていると、自分のやりたいことを見失ってしまう。
    他人と比べていると、自分のやりたいことを見失ってしまう。
  19. 悩んで後悔したときは、軌道修正の機会と考えよう。
    悩んで後悔したときは、軌道修正の機会と考えよう。
  20. 自然と気にしてしまうことは、無意識の表れ。
    自然と気にしてしまうことは、無意識の表れ。
  21. やりたいことの手がかりは、すでに過去のどこかにある。
    やりたいことの手がかりは、すでに過去のどこかにある。
  22. すでに生活のどこかで、やりたいことをやっている。
    すでに生活のどこかで、やりたいことをやっている。
  23. やりたいことは、一番お金をかけていること。
    やりたいことは、一番お金をかけていること。
  24. 下手でもいいから、10年続ければ、必ずプロになれる!
    下手でもいいから、10年続ければ、必ずプロになれる!
  25. 自分が頼りにされることは、才能がある証拠。
    自分が頼りにされることは、才能がある証拠。
  26. やりたいことを見つけるためには、あなたの行動力が勝負になる。
    やりたいことを見つけるためには、あなたの行動力が勝負になる。
  27. 過去の涙が、やりたいことにつながる。
    過去の涙が、やりたいことにつながる。
  28. 自分が喜ぶことは、誰かが喜ぶ。
    自分が喜ぶことは、誰かが喜ぶ。
  29. 抱えている問題は、成長への入り口。
    抱えている問題は、成長への入り口。
  30. 親のやっていることが、自分のやりたいことにつながる。
    親のやっていることが、自分のやりたいことにつながる。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION