執筆者:水口貴博

人生に奇跡を起こす
30の方法

6
12

説得力とは、
人生を切り開く力。

説得力とは、人生を切り開く力。 | 人生に奇跡を起こす30の方法

説得力とは、何でしょうか。

辞書で確認すると「相手を納得させるだけの力。その力のある話し方や論理の展開の仕方」などとあります。

「なるほど」と思って、それ以上深く考えない人が多いのですが、ちょっと待ってください。

見方を変えれば、説得力とは、人生における重要な力です。

つまり、人生を切り開く力なのです。

思いどおりにいかないことがあったとき、説得力が役立ちます。

上司に提案するときも説得力。

営業で成績を上げるためにも説得力。

友人を何かに誘うのも説得力。

NOと断られたとき、すぐ諦めるのではなく、まず説得です。

熱意と意欲を持って話したり、相手と自分の共通点を見つけたり、双方にメリットのある提案をしたりします。

最初はNOと断られていたことでも、説得を続ければ、熱意と意欲が相手に伝わり、OKに変わることがあります。

素晴らしい説得力があれば、頑固な相手でも、動かすことができるでしょう。

説得力がなければ、説得力を身につけましょう。

「説得力は才能のたぐい」と思うかもしれませんが、才能ではありません。

説得力は、練習すれば、誰にでも身につけられる能力です。

熱意と意欲のある話し方を心がければ、誰でも説得力は身につけられます。

インターネットを使えば、説得力のある話し方を学べる情報を簡単に入手できます。

ボディーランゲージを意識するだけでも、熱意と意欲の表現力がずいぶん変わるでしょう。

自分の思いどおりの人生を歩むためには、説得力が必要です。

説得力は、なくて損をすることはあっても、あって損することはありません。

「自分には必要ない」と思わず、むしろしっかり身につけて、人生を切り開く力を身につけましょう。

人生に奇跡を起こす方法(6)
  • 説得力は、必要ないと思わず、しっかり身につける。
相手の仕事が遅いくらいで、いらいらしない。

人生に奇跡を起こす30の方法
人生に奇跡を起こす30の方法

  1. 「奇跡は起きる」と信じる人に、奇跡が起こる。<br>起こしたい奇跡をイメージしよう。
    「奇跡は起きる」と信じる人に、奇跡が起こる。
    起こしたい奇跡をイメージしよう。
  2. 奇跡を起こすのは簡単。<br>絶対ダメだと思うことにどんどんチャレンジすればいい。
    奇跡を起こすのは簡単。
    絶対ダメだと思うことにどんどんチャレンジすればいい。
  3. 奇跡が起こるのを待つのではない。<br>奇跡を起こしにいくのだ。
    奇跡が起こるのを待つのではない。
    奇跡を起こしにいくのだ。
  4. 「頑張れ、自分!」と応援して、自分を奮い立たせる。
    「頑張れ、自分!」と応援して、自分を奮い立たせる。
  5. 人間関係は、成功に必要な要素。<br>ただし、人間関係だけに頼ってはいけない。
    人間関係は、成功に必要な要素。
    ただし、人間関係だけに頼ってはいけない。
  6. 説得力とは、人生を切り開く力。
    説得力とは、人生を切り開く力。
  7. 相手の仕事が遅いくらいで、いらいらしない。
    相手の仕事が遅いくらいで、いらいらしない。
  8. 脳のガソリンを入れるのは簡単。<br>甘いお菓子と3回の深呼吸。
    脳のガソリンを入れるのは簡単。
    甘いお菓子と3回の深呼吸。
  9. 人は誰でも天使になれる。<br>にっこりした笑顔で挨拶をするだけでいい。
    人は誰でも天使になれる。
    にっこりした笑顔で挨拶をするだけでいい。
  10. たまには怠けておかないと、人間らしくなくなる。
    たまには怠けておかないと、人間らしくなくなる。
  11. 成功者の努力は、凡人には理解されない。
    成功者の努力は、凡人には理解されない。
  12. 奇跡を願うなら、胸を張って「神様はいる」と言えることが大切。
    奇跡を願うなら、胸を張って「神様はいる」と言えることが大切。
  13. 焦らずに、怖がらずに、立ち止まらずに、ただただ自分になればいい。
    焦らずに、怖がらずに、立ち止まらずに、ただただ自分になればいい。
  14. 人生は長期戦。<br>無理をするよりマイペース。
    人生は長期戦。
    無理をするよりマイペース。
  15. 当たり前を笑う人は、成長しない。<br>当たり前を笑わない人が、成長する。
    当たり前を笑う人は、成長しない。
    当たり前を笑わない人が、成長する。
  16. 具体的な答えが出ないのは、具体的に動いていないから。
    具体的な答えが出ないのは、具体的に動いていないから。
  17. コンプレックスは、自分が大げさに考えているだけ。
    コンプレックスは、自分が大げさに考えているだけ。
  18. その人との相性は、一緒に食事をするとわかりやすい。
    その人との相性は、一緒に食事をするとわかりやすい。
  19. 落ち込んだとき、半身浴と読書の組み合わせが効果的。
    落ち込んだとき、半身浴と読書の組み合わせが効果的。
  20. 他人が叱られている瞬間は、自分の反省を促す時間。
    他人が叱られている瞬間は、自分の反省を促す時間。
  21. いい友人を探すより、今の友人を、いい友人にしよう。
    いい友人を探すより、今の友人を、いい友人にしよう。
  22. 褒めるのが恥ずかしいのは、日常の一部になっていないから。
    褒めるのが恥ずかしいのは、日常の一部になっていないから。
  23. アプローチをちょっと変えれば、問題はあっさり解決する。
    アプローチをちょっと変えれば、問題はあっさり解決する。
  24. 難しいと感じたときは、能力が伸びるとき。
    難しいと感じたときは、能力が伸びるとき。
  25. 前例のないことだからこそ、取り組む価値がある。
    前例のないことだからこそ、取り組む価値がある。
  26. 参拝をするときは、だらだらするのではなく、本気になる。
    参拝をするときは、だらだらするのではなく、本気になる。
  27. 信長は、桶狭間の戦いの前、敦盛を舞った。<br>戦勝祈願の儀式には、奇跡をもたらす力がある。
    信長は、桶狭間の戦いの前、敦盛を舞った。
    戦勝祈願の儀式には、奇跡をもたらす力がある。
  28. 早退は、体調が悪いときにするものと思っていないか。<br>ちょっと違和感があるときでも早退していい。
    早退は、体調が悪いときにするものと思っていないか。
    ちょっと違和感があるときでも早退していい。
  29. 人との出会いは、奇跡との出会い。
    人との出会いは、奇跡との出会い。
  30. 素晴らしい奇跡は、今日起こるかもしれない。
    素晴らしい奇跡は、今日起こるかもしれない。

同じカテゴリーの作品

プラス思考」の人気記事

1
ポジティブになれない原因は、行動しないから。
プラス思考
ポジティブになれない原因は、行動しないから。
ポジティブ思考になる30の方法
2
ネガティブな人は、複雑に考える。ポジティブな人は、シンプルに考える。
プラス思考
ネガティブな人は、複雑に考える。
ポジティブな人は、シンプルに考える。
ポジティブ思考になる30の方法
3
気持ちはなくていいから、とにかく癖にしてしまう。
プラス思考
気持ちはなくていいから、とにかく癖にしてしまう。
ポジティブ思考になる30の方法
4
「どうせできない」はネガティブになるおまじない。「何とかなる」はポジティブになるおまじない。
プラス思考
「どうせできない」はネガティブになるおまじない。
「何とかなる」はポジティブになるおまじない。
ポジティブ思考になる30の方法
5
嫌なことがあったときは、意味のあることと考える。
プラス思考
嫌なことがあったときは、意味のあることと考える。
明るい性格になる30の方法
6
足りないのは、自分を褒める習慣。
プラス思考
足りないのは、自分を褒める習慣。
暗い気持ちがぱっと明るくなる30の方法
7
相手を変えようとすると、うまくいかない。自分を変えようとすると、うまくいく。
プラス思考
相手を変えようとすると、うまくいかない。
自分を変えようとすると、うまくいく。
ポジティブ思考になる30の方法
8
「積極的な人間関係」でポジティブになる。
プラス思考
「積極的な人間関係」でポジティブになる。
ポジティブ思考になる30の方法
9
「明るい人」になりたければ「行動する人」になればいい。
プラス思考
「明るい人」になりたければ「行動する人」になればいい。
明るい性格になる30の方法
10
すべてうまくいかないときは、神様からの「休憩しろ」というメッセージ。
プラス思考
すべてうまくいかないときは、神様からの「休憩しろ」というメッセージ。
暗い気持ちがぱっと明るくなる30の方法

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION