執筆者:水口貴博

正しい夢の見つけ方と実行の仕方

4
56

正しいかどうかは、
体調がよくなるかどうかで、
判断できる。

正しいかどうかは、体調がよくなるかどうかで、判断できる。 | 正しい夢の見つけ方と実行の仕方

「私の夢は、本当に自分を生かしている夢だろうか」

「今、歩んでいる道は、本当に正しい道なのだろうか」

夢を語るうえで避けられない課題は「迷い」です。

自分でさえ、目指している夢が正しいのかどうか、わからないときがあります。

今のやり方で本当にいいのかどうか、判断ができないときがあります。

評判のいい占い師に見てもらうのがいいのでしょうか。

せめて、今の生き方が「正しいのか」「間違っているのか」という答えだけでもわかれば、かなり助かりませんか。

私から、見分けるためのよい方法があります。

「それをしているとき、体調がよくなるかどうか」です。

自分に合っていることをしていれば、体調がよくなります。

自分に合っていないことなら、体調が悪くなります。

シンプルで、単純明快な方法です。

本当の夢とは、自分を生かしきることと言いました。

自分を生かしきっていれば、当然体調はよくなります。

本来、自分を生かしきることは、自分が一番喜びを感じます。

ストレスはたまるどころか発散され、元気になっていくはずです。

もし、間違った方向に進んでいるなら、逆に体調は悪くなります。

川の流れに逆らうように思うように進まず、疲れやすくてストレスもたまるからです。

ぜひあなたも、自分に当てはめて、考えて見てみましょう。

正しい方向に進んでいれば、すればするほど、元気になるものなのです。

正しい夢の見つけ方と実行の仕方(4)
  • 体調がよくなることをする。
プラス思考の人は、プラス思考を考えない。

正しい夢の見つけ方と実行の仕方
正しい夢の見つけ方と実行の仕方

  1. 「欲望の夢」も「奉仕の夢」も、どちらも抱いてはいけない。
    「欲望の夢」も「奉仕の夢」も、どちらも抱いてはいけない。
  2. 自分を最大限に生かしきる夢を持つ。
    自分を最大限に生かしきる夢を持つ。
  3. 個性を否定しない。<br>個性を武器にする。
    個性を否定しない。
    個性を武器にする。
  4. 正しいかどうかは、体調がよくなるかどうかで、判断できる。
    正しいかどうかは、体調がよくなるかどうかで、判断できる。
  5. プラス思考の人は、プラス思考を考えない。
    プラス思考の人は、プラス思考を考えない。
  6. 川の流れに従うかどうかは、あなたしだい。
    川の流れに従うかどうかは、あなたしだい。
  7. 夢は、口にすればするほど、叶いやすくなる。
    夢は、口にすればするほど、叶いやすくなる。
  8. 夢が実現しない一番の理由は「諦める」から。
    夢が実現しない一番の理由は「諦める」から。
  9. 夢が叶わない人は、目をつぶる。<br>夢を叶える人は、目を開ける。
    夢が叶わない人は、目をつぶる。
    夢を叶える人は、目を開ける。
  10. 夢を叶えるのは、まず夢見ることから始める。
    夢を叶えるのは、まず夢見ることから始める。
  11. いつまでに、どうなりたいか。<br>そのためにどうすればいいのか。
    いつまでに、どうなりたいか。
    そのためにどうすればいいのか。
  12. 目に見えているものは、幻想。<br>見えないものこそ、現実。
    目に見えているものは、幻想。
    見えないものこそ、現実。
  13. 緊急ではないが、大切なことをする。
    緊急ではないが、大切なことをする。
  14. 人生は、いかに長く生きたかではなく、いかに濃く生きたか。
    人生は、いかに長く生きたかではなく、いかに濃く生きたか。
  15. 走り終わって幸せになるのではない。<br>走っている最中に幸せになる。
    走り終わって幸せになるのではない。
    走っている最中に幸せになる。
  16. 努力・我慢・義務は、そもそも夢の実現に必要ない。
    努力・我慢・義務は、そもそも夢の実現に必要ない。
  17. 夢を達成するためには、ほかの人と差をつける必要がある。
    夢を達成するためには、ほかの人と差をつける必要がある。
  18. 無理なスケジュールは続かない。<br>余裕のあるスケジュールが継続する。
    無理なスケジュールは続かない。
    余裕のあるスケジュールが継続する。
  19. 夢には「具体的な数字」を必ず入れること。
    夢には「具体的な数字」を必ず入れること。
  20. 他人の夢の大きさと比べない。
    他人の夢の大きさと比べない。
  21. 障害すら、生かせば宝になる。
    障害すら、生かせば宝になる。
  22. 夢を叶えるためには「社会や人のため」を意識する必要がある。
    夢を叶えるためには「社会や人のため」を意識する必要がある。
  23. 夢の実現は「1パーセントの夢」と「99パーセントの行動」。
    夢の実現は「1パーセントの夢」と「99パーセントの行動」。
  24. 夢の始まりは1人から。<br>しかし、実現は、仲間の協力が必要。
    夢の始まりは1人から。
    しかし、実現は、仲間の協力が必要。
  25. 仕事の9割は、人に任せられる!
    仕事の9割は、人に任せられる!
  26. あなたが思っている不幸は、勘違いだった。
    あなたが思っている不幸は、勘違いだった。
  27. 夢を否定されて落ち込むのではない。<br>見返すチャンスができたことを喜ぼう。
    夢を否定されて落ち込むのではない。
    見返すチャンスができたことを喜ぼう。
  28. 早く成功しようとしない。<br>地道な努力を重ねて、土台を固める。
    早く成功しようとしない。
    地道な努力を重ねて、土台を固める。
  29. 人の一生は、精神的な火を、次の世代へと伝えていくもの。
    人の一生は、精神的な火を、次の世代へと伝えていくもの。
  30. 私は、いつでも本気です。
    私は、いつでも本気です。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION