執筆者:水口貴博

人生を明るく生きる
30の方法

11
21

親しき仲にも礼儀あり。

親しき仲にも礼儀あり。 | 人生を明るく生きる30の方法

親しき仲にも礼儀ありです。

仲のいい友人とは、気持ちが緩むため、言葉遣いが乱暴になることがあります。

こちらが乱暴な口になると自然と相手も乱暴な口の利き方になります。

逆に、こちらが丁寧な口の利き方になると自然と相手も丁寧な口の利き方になってくれます。

人はすべて、自分の鏡です。

口の利き方には、思いやりが表れます。

相手が反応しているのは、その思いやりにです。

口の利き方に限らず、思いやりを含む行為ならすべて共通します。

礼儀やマナー、習慣など、こちらが意識的に思いやりを持って行い続けるなら、その思いやりは必ず相手に届きます。

すぐは難しいかもしれませんが、ゆっくり少しずつ伝わっていくものです。

昔、私はよく親に反抗したものです。

思春期で自分が確立されつつある時期ですから、自分を認めないものには冷たくしていました。

親に冷たくしていても、親はそれでもなお根気よく温かく接してきました。

私が親の温かみに気づくまでに、長い時間がかかったものです。

7~8年は、かかりました。

「自分はこんなに冷たくしているのに、なぜあれほど優しいのだろう」と、ある日、ふと思いました。

親の温かさに気づいたのです。

子への思いやりが、ようやく伝わった瞬間でした。

相手が、礼儀よく接してきてくれているため、それからはこちらも自然と礼儀がよくなっていきました。

親しき仲にも礼儀ありです。

仲のいい友人だからとはいえ、親だからとはいえ、乱暴にならないようにしましょう。

礼儀よく接してくれるのは、相手が思いやりを伝えようとしているからです。

仲のいい友人や親は、一生の宝物です。

大切にしましょう。

人生を明るく生きる方法(11)
  • 仲のいい人とでも、礼儀よくする。
人の悪口を言うことは、自分に悪口を言うこと。

人生を明るく生きる30の方法
人生を明るく生きる30の方法

  1. 人生では、明るい方向へ顔を向ける人が明るくなれる。
    人生では、明るい方向へ顔を向ける人が明るくなれる。
  2. 一番好きから始めるのが、一番いい。
    一番好きから始めるのが、一番いい。
  3. 健康は、人生の土台。
    健康は、人生の土台。
  4. 「好き」と口に出して言うことで、どんどん「好き」になっていく。
    「好き」と口に出して言うことで、どんどん「好き」になっていく。
  5. 物に優しい人は、人に優しい人。
    物に優しい人は、人に優しい人。
  6. 先生は先生だけが先生じゃない。<br>すべてが先生だ。
    先生は先生だけが先生じゃない。
    すべてが先生だ。
  7. 比べる人は、他人とではなく、過去の自分。
    比べる人は、他人とではなく、過去の自分。
  8. 本は精神的な塊。<br>読むとわくわくする。
    本は精神的な塊。
    読むとわくわくする。
  9. 謙虚な人は吸収が早い。<br>謙虚な人は価値観の吸収も早い。
    謙虚な人は吸収が早い。
    謙虚な人は価値観の吸収も早い。
  10. 波を作って、人生が生き生きするリズムを作ろう。
    波を作って、人生が生き生きするリズムを作ろう。
  11. 親しき仲にも礼儀あり。
    親しき仲にも礼儀あり。
  12. 人の悪口を言うことは、自分に悪口を言うこと。
    人の悪口を言うことは、自分に悪口を言うこと。
  13. 歩く習慣は、元気になる習慣だ。
    歩く習慣は、元気になる習慣だ。
  14. 自分と同じ意見に元気が出る。
    自分と同じ意見に元気が出る。
  15. テレビでにこにこしているだけで視聴率が上がる。<br>いつも笑っている人には、福が来る。
    テレビでにこにこしているだけで視聴率が上がる。
    いつも笑っている人には、福が来る。
  16. 幸せだから歌うのではなく、歌うから幸せになれる。
    幸せだから歌うのではなく、歌うから幸せになれる。
  17. 人の行動を見て、自分の行動を直す。
    人の行動を見て、自分の行動を直す。
  18. 自分の考えを軸として考えると、周りの状況に応じた対応ができるようになる。
    自分の考えを軸として考えると、周りの状況に応じた対応ができるようになる。
  19. 大きな変化は「改善」より「改革」のほうがうまくいく。
    大きな変化は「改善」より「改革」のほうがうまくいく。
  20. 命はなくならない。<br>命は引き継がれていく。
    命はなくならない。
    命は引き継がれていく。
  21. 「これが達成できれば死んでもいい」という仕事をすると、人生が華やかになる。
    「これが達成できれば死んでもいい」という仕事をすると、人生が華やかになる。
  22. 夢を見たければ、寝ればいい。<br>夢を叶えたければ、行動すればいい。
    夢を見たければ、寝ればいい。
    夢を叶えたければ、行動すればいい。
  23. 「自分にはできる」と思うことが、1つのチャンス。
    「自分にはできる」と思うことが、1つのチャンス。
  24. 笑う側ではなく、笑われている側になる。
    笑う側ではなく、笑われている側になる。
  25. すっきりした部屋では、すっきりした生活が送れる。
    すっきりした部屋では、すっきりした生活が送れる。
  26. 人生は、行動した分だけ前に進めるという正直な世界。
    人生は、行動した分だけ前に進めるという正直な世界。
  27. 地球に重力があるから、人間は強くいられる。
    地球に重力があるから、人間は強くいられる。
  28. 肉体的に強いのは「重力」のおかげ。<br>精神的に強いのは「世間が厳しい」おかげ。
    肉体的に強いのは「重力」のおかげ。
    精神的に強いのは「世間が厳しい」おかげ。
  29. 自分に対して正直にならないと、自分らしく生きられない。
    自分に対して正直にならないと、自分らしく生きられない。
  30. 人は幸せによって、生かされている。
    人は幸せによって、生かされている。

同じカテゴリーの作品

プラス思考」の人気記事

1
ポジティブになれない原因は、行動しないから。
プラス思考
ポジティブになれない原因は、行動しないから。
ポジティブ思考になる30の方法
2
ネガティブな人は、複雑に考える。ポジティブな人は、シンプルに考える。
プラス思考
ネガティブな人は、複雑に考える。
ポジティブな人は、シンプルに考える。
ポジティブ思考になる30の方法
3
気持ちはなくていいから、とにかく癖にしてしまう。
プラス思考
気持ちはなくていいから、とにかく癖にしてしまう。
ポジティブ思考になる30の方法
4
「どうせできない」はネガティブになるおまじない。「何とかなる」はポジティブになるおまじない。
プラス思考
「どうせできない」はネガティブになるおまじない。
「何とかなる」はポジティブになるおまじない。
ポジティブ思考になる30の方法
5
嫌なことがあったときは、意味のあることと考える。
プラス思考
嫌なことがあったときは、意味のあることと考える。
明るい性格になる30の方法
6
足りないのは、自分を褒める習慣。
プラス思考
足りないのは、自分を褒める習慣。
暗い気持ちがぱっと明るくなる30の方法
7
相手を変えようとすると、うまくいかない。自分を変えようとすると、うまくいく。
プラス思考
相手を変えようとすると、うまくいかない。
自分を変えようとすると、うまくいく。
ポジティブ思考になる30の方法
8
「積極的な人間関係」でポジティブになる。
プラス思考
「積極的な人間関係」でポジティブになる。
ポジティブ思考になる30の方法
9
「明るい人」になりたければ「行動する人」になればいい。
プラス思考
「明るい人」になりたければ「行動する人」になればいい。
明るい性格になる30の方法
10
すべてうまくいかないときは、神様からの「休憩しろ」というメッセージ。
プラス思考
すべてうまくいかないときは、神様からの「休憩しろ」というメッセージ。
暗い気持ちがぱっと明るくなる30の方法

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION