公開日:2022年12月3日
執筆者:水口貴博

いつも頑張りすぎるあなたに贈る
30の言葉

28
0

いざチャンスを手に入れても、
生かさなければ、
意味がない。

いざチャンスを手に入れても、生かさなければ、意味がない。 | いつも頑張りすぎるあなたに贈る30の言葉

あるところに念願のチャンスを手に入れた人がいました。

「このときを待っていた! ついにチャンスを手に入れた! これで夢が実現する!」

チャンスを手に入れた人は大喜びです。

嬉しくて嬉しくて興奮が止まりません。

友人に報告したり、しみじみと感慨にふけったりします。

しかし、この後が残念です。

チャンスをつかんだのは良いのですが、その後が良くありません。

「ああ、良かった。これで安心」と思って終わりです。

チャンスを手に入れたことに満足して、その後の行動がないのです。

結局チャンスを生かさないまま終了です。

「チャンスが欲しい、欲しい」と言っておきながら、いざチャンスが手に入ると、肝心の行動がゼロ。

これは良くありません。

チャンスを手に入れた意味がありません。

本を買ったことに満足して、肝心の読書をしない人がいますが、それと同じです。

素晴らしいものを手に入れても、生かさないことには意味がありません。

チャンスを手に入れて満足する癖があると、今度新しいチャンスを手に入れても、同じ失敗を繰り返すことになります。

念願のチャンスを手に入れたら、そこで満足して終わりにするのではなく、きちんと生かしましょう。

生かせるだけ生かし切ることです。

周りの目は気にせず、自分に集中することです。

チャンスを生かす際、少々目立つ動きになったとしても、やはり積極的に生かしていくべきです。

チャンスを生かすことで、人生のステージが進み、今の環境が大きく変化することもあるでしょう。

人間関係もがらりと変わるかもしれません。

それでもいいので、生かすのが正解です。

環境や人間関係が変わることは、以前からわかっていたはずです。

チャンスを生かす以外の選択肢はありません。

チャンスを生かすなら「早め」が肝心です。

チャンスは「生もの」であり「鮮度」があります。

そのまま放置していると、どんどん腐ってしまい、効力が失われます。

早めに生かすほうが、より大きなメリットを享受できるので「善は急げ」の精神を大切にしてください。

チャンスを生かすことに集中して、全身全霊を傾けましょう。

チャンスを生かして、初めて価値が生まれます。

一気に夢の実現が近づくのです。

いつも頑張りすぎるあなたに贈る言葉(28)
  • チャンスを手に入れたら、そこで満足するのではなく、しっかり生かす。

いつも頑張りすぎるあなたに贈る30の言葉
いつも頑張りすぎるあなたに贈る30の言葉

  1. あなたは、いつも頑張っている。<br>たまにはきちんと休んで、自分をいたわろう。
    あなたは、いつも頑張っている。
    たまにはきちんと休んで、自分をいたわろう。
  2. 疲れているときは、外食やコンビニ弁当で済ませてもいい。
    疲れているときは、外食やコンビニ弁当で済ませてもいい。
  3. 頭に血が上ったときは、いったん会話を中断するのがベスト。
    頭に血が上ったときは、いったん会話を中断するのがベスト。
  4. 大きなアクシデントが起こったら、次の予定はキャンセルする。
    大きなアクシデントが起こったら、次の予定はキャンセルする。
  5. 悪口や噂話は、リレーしない。<br>自分のところで遮断する。
    悪口や噂話は、リレーしない。
    自分のところで遮断する。
  6. 友人の悪口が自分の耳に入っても、わざわざ本人には伝えない。
    友人の悪口が自分の耳に入っても、わざわざ本人には伝えない。
  7. 人の悪口は、言わない。<br>自分の悪口も、言わない。
    人の悪口は、言わない。
    自分の悪口も、言わない。
  8. 落ち込んでいるときは、ネガティブな心の声をシャットアウト。
    落ち込んでいるときは、ネガティブな心の声をシャットアウト。
  9. ストレス解消法が1つしかないのは良くない。
    ストレス解消法が1つしかないのは良くない。
  10. ストレスを減らしたいなら、ノルマは作らないのがベター。
    ストレスを減らしたいなら、ノルマは作らないのがベター。
  11. 空いた時間に趣味を楽しむのではない。<br>趣味の時間は、最初に確保する。
    空いた時間に趣味を楽しむのではない。
    趣味の時間は、最初に確保する。
  12. 心がごちゃごちゃしたときは、寝るのが一番。<br>寝たらすべてがうまくいく。
    心がごちゃごちゃしたときは、寝るのが一番。
    寝たらすべてがうまくいく。
  13. 悩んだときは、名言集を眺めよう。<br>ぴんときた言葉は、今の自分に必要な言葉。
    悩んだときは、名言集を眺めよう。
    ぴんときた言葉は、今の自分に必要な言葉。
  14. 悩みのループにはまったら「悩むのはおしまい!」で頭を切り替えよう。
    悩みのループにはまったら「悩むのはおしまい!」で頭を切り替えよう。
  15. 景気の悪い話をされても、前向きな流れに変えていく。
    景気の悪い話をされても、前向きな流れに変えていく。
  16. 断られても、憎まない、恨まない、腹を立てない。
    断られても、憎まない、恨まない、腹を立てない。
  17. 頑張ったときは、贅沢を楽しもう。<br>特別頑張ったときは、ワンランク上の贅沢を楽しもう。
    頑張ったときは、贅沢を楽しもう。
    特別頑張ったときは、ワンランク上の贅沢を楽しもう。
  18. 自撮りの加工は、してもしすぎない。
    自撮りの加工は、してもしすぎない。
  19. 「心技体」の3つの中で、最も大切な要素とは。
    「心技体」の3つの中で、最も大切な要素とは。
  20. 片付けや整理整頓が苦手なら、とことん物を減らせばいい。
    片付けや整理整頓が苦手なら、とことん物を減らせばいい。
  21. 「努力したけどダメだった」と言ってはいけない。
    「努力したけどダメだった」と言ってはいけない。
  22. 帰宅前の掃除と片付けを習慣にすると、すべてがうまくいく。
    帰宅前の掃除と片付けを習慣にすると、すべてがうまくいく。
  23. 「仕事は重なるもの」という前提で構えておく。<br>余裕がある今のうちに準備をしておこう。
    「仕事は重なるもの」という前提で構えておく。
    余裕がある今のうちに準備をしておこう。
  24. 心の平和を保つには「見る力」より「見ない力」のほうが大切。
    心の平和を保つには「見る力」より「見ない力」のほうが大切。
  25. 何度経験しても、台風慣れをしてはいけない。
    何度経験しても、台風慣れをしてはいけない。
  26. 悪い出来事があれば「人間万事塞翁が馬」という言葉を思い出す。
    悪い出来事があれば「人間万事塞翁が馬」という言葉を思い出す。
  27. 「雑用しか任せてもらえない」と文句を言う暇があるなら、その雑用をしっかりこなす。
    「雑用しか任せてもらえない」と文句を言う暇があるなら、その雑用をしっかりこなす。
  28. いざチャンスを手に入れても、生かさなければ、意味がない。
    いざチャンスを手に入れても、生かさなければ、意味がない。
  29. 旅行中は、できるだけニュースのチェックは控えよう。
    旅行中は、できるだけニュースのチェックは控えよう。
  30. 真っ暗でも、立ち止まらない。<br>手探りでも、進む。
    真っ暗でも、立ち止まらない。
    手探りでも、進む。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION