執筆者:水口貴博

幸せな人が心がけている30の人生哲学

  • 「習慣」
幸せな人が心がけている30の人生哲学

「習慣」

幸せに生きている人には、当たり前の「習慣」があります。
私たちが朝起きれば顔を洗うように、習慣とは当たり前で無意識にしていることです。
一定期間限定の「一時的な」ことではなく、ずっと続けられていて、また実際に続いていることを「習慣」と言います。

「習慣」

「バランス」

一番大切な習慣は「バランス」です。
常にバランスを意識して物事を進めていくことは、最も大事なこと。
偏りがあるとは、もう一方が不足したり悪くなっていたりしているということです。

「バランス」

「整理整頓」

「整理整頓」は、きれい好きの人に必ずある習慣です。
本棚を整理したり服をきれいにたたんだり台所を整理したりと、こうした「整える習慣」を持っている人は生活が快適です。
部屋の中がごちゃごちゃしていると、見ているだけで頭の中も一緒にごちゃごちゃになってしまいそうです。

「整理整頓」

「素直」

幸せな人には「素直」が習慣としてあります。
何事も率直でストレートに表現し、素直になります。
難しい言い回しや遠回しな表現のほうがいいかと思われますが、逆に誤解を招きやすくなります。

「素直」

「基本」

「応用」とは、常に基本が土台になっています。
応用を噛み砕いて言うと「基本と基本の組み合わせ」や「基本の幅を広げること」を言います。
算数でも、よく応用という言葉を耳にします。

「基本」

「1人で」

「1人」とは、すべてにおいての基本になります。
あなたはこの世に1人で生まれ、1人で死んでいきます。
生きている間は友人と一緒になって行動することができますが、それでも基本は「1人」ですることです。

「1人で」

「シンプル」

「シンプル」は、幸せに必要不可欠な要素です。
部屋の中もシンプルにし、不要なものは置かない。
勉強でもシンプルに考えて、シンプルに覚える。

「シンプル」

「プラス思考」

明るく前向きに生きている人には、決まって「プラス思考」という習慣が身についています。
大変なことやつらいことがあっても「自分のためになっていることだ」と勉強として捉えます。
会社の上司に叱られても、落ち込むのではなく「勉強になります」と言って前向きに考えます。

「プラス思考」

「臨機応変」

「臨機応変」とは、時と場合に応じて、対応や考えを変えることを言います。
コンニャクや粘土のように形を変え、時と場合に応じて最も適した形に変わることを言います。
ころころ考えが変わったり、態度が変わったりするのは、悪いことではなく、上手に臨機応変ができているということです。

「臨機応変」

「真似る」

長く生きていれば、世の中のほとんどのことが「真似でできている」と言うことに気づきます。
歌、言葉、文章の構成、ファッション、絵画、家具や音楽など、挙げれば切りがありません。
本当に新しく1から創造したことなどほとんどなく、人間は常に真似をして身につけ、組み合わせて生きています。

「真似る」

「返事」

幸せを手に入れている人は常に「返事」を大切にします。
返事をする人で、モテない人はいません。
人から愛される人は、上手に素早く返事ができる人であり、返事をすることで人との関係を深めていきます。

「返事」

「先手」

日本のことわざに「先手必勝」という言葉があります。
「先手を取った側が必ず有利になる」という意味です。
勝負は、受け身の立場に立つより、まず自分が先手になってやることが大切です。

「先手」

「量」

一般的に勝つためには「量」の勝負になります。
「量」と「質」の2つの言葉がよく一緒になって出てきますが、どちらが重要なのかというと、まずは「量」です。
決して「質」をおざなりにしてよいわけではありません。

「量」

「知恵」

長く生きているということは「知恵」を身につけるためでもあります。
長く生きていればたくさん勉強する時間があるため、知識も豊富になると思うでしょう。
たしかに長く生きていればその分たくさん知ることができますが、年を取るごとにどんどん忘れます。

「知恵」

「気づき」

気づきほど、深い勉強はありません。
勉強とは、本に書かれていることを読んで学ぶことや、人から教えられることだけを指しているのではありません。
自分で気づいて体得することこそ、本当の勉強です。

「気づき」

「自分の言葉で」

人の言葉を借りて話をすると、上手に話ができます。
なんと表現していいのかわからないときには、ほかの人の言葉を参考にしたり、間接的に言ってもらったりすると気が楽です。
しかし、うまく表現はできるかもしれませんが、自分の言葉で言わなければ、いつまでも本当の気持ちを伝えることはできません。

「自分の言葉で」

「はっきり」

言いたいことや気持ちは「はっきり」と言うことが大切です。
はっきり言えば言うほど、ダイレクトに相手に伝わり、誤解も少なくなります。
もじもじした表現で言われると、曖昧にしか伝わりません。

「はっきり」

「花を持たせる」

優しい人は、相手に花を持たせることを習慣としています。
自分だけが欲張って手柄を手に入れるのではなく、自分が手に入れた手柄を相手にプレゼントができます。
たとえば仕事での手柄です。

「花を持たせる」

「感謝」

幸せな人に共通している習慣と言えば「感謝」を外すことはできません。
人と人との関わりを大切にし、温かい関係を結ぼうとする人は、愛され、助けられるのです。
当然、感謝を習慣としているため、お礼の電話や手紙は欠かしません。

「感謝」

「好き」

幸せな人には決まって、ある共通したことに囲まれています。
それが「好き」です。
好きな人、好きな部屋、好きなペット、好きな本、好きな音楽、好きな食事、好きな仕事、好きな友人などです。

「好き」

「後片付け」

散らかすだけ散らかして、去っていく人は周りのことを考えていない人です。
自分だけよければいいと思い、他人のことは考えません。
友人の飲み会に誘われても、自分だけ飲み食いをして、後片付けはすべてほかの人に任せます。

「後片付け」

「サービス精神」

サービス精神とは「相手のために」という好意を表現したことです。
ホテルやレストランにいるサービスのプロたちは、お客さまに満足していただけるように尽くすことをサービスとします。
荷物を持ったり、気を利かせたり、直接自分に利益はありませんが、相手に喜んでもらえることで、自分も嬉しくなります。

「サービス精神」

「挑戦」

未経験に立ち向かうことを「挑戦」と言います。
挑戦を言い換えれば、自分の中に今までにない、新しい色を取り入れるということです。
赤色のあなたなら、少し白を混ぜてみるというような感じです。

「挑戦」

「さりげなく」

人付き合いが上手な人は「さりげなく」が上手にできる人です。
さりげなく話しかけたり、さりげなくお手伝いをしたり、さりげなく気を使ったりして、優しくアプローチできます。
とげがない丸みがあるため、相手を不快にさせることもありません。

「さりげなく」

「簡単で、わかりやすく、小さなことから」

物事が成功する人には、決まって次の習慣があり、忘れずに大切にしています。
「簡単で、わかりやすく、小さなことから始める」という習慣があるのです。
たとえば、数学の勉強では、いきなり難しい応用問題ではなく、簡単な問題から取り組んで、着実に力をつけます。

「簡単で、わかりやすく、小さなことから」

「ギブ&ギブ」

普段私たちは、お金を与えてそれに見合うサービスを受け取ります。
つまり「ギブ&テイク」です。
「与えて受け取る」という意味で、この当たり前のやりとりにとってお金を中心とした資本主義が成り立っています。

「ギブ&ギブ」

「話すより聞く」

人とのお付き合いが上手な人は、必ず聞き上手な人です。
人と上手にお付き合いをするためには、話し上手になることが大切だと思われがちです。
しかし、自分だけが話してばかりだと、相手のことがわかりません。

「話すより聞く」

「知らないふり」

知らないふりができるのは、優しい人に共通する習慣です。
悪い話題であるほど知らないふりをして、あえて首を突っ込まないようにします。
知っていても、初めて聞いたようなそぶりをしたり、関係のないふりをしたりすることで、悪い関係に巻き込まれないようにします。

「知らないふり」

「自己投資」

幸せな人は自分の意思で自分の人生を決めて歩もうとします。
決して自分の選択を他人に委ねることなく、自分のことは自分で決めて行動します。
誰かが背中を押してくれるまで待つのではありません。

「自己投資」

「組み合わせ」

最後に大切なことをもう1つ付け加えさせてください。
それが「組み合わせ」という習慣です。
これまで挙げた習慣は、どれも大切なことばかりです。

「組み合わせ」

同じカテゴリーの作品

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION