執筆者:水口貴博

人との関わりが楽しくなる
30の方法

5
31

尊敬し合えば、
よい関係が保てる。

尊敬し合えば、よい関係が保てる。 | 人との関わりが楽しくなる30の方法

人間関係を円滑にできる、よい方法があります。

相手の長所を見つけることです。

どんな人間にも、必ず1つはいいところがあります。

たとえば、得意なことや尊敬できる点、昔から続けていることなど、ほかの人より優れているところです。

ほかの人より優れているところを見つけたら、素直に尊敬しましょう。

相手とよい関係ができるのは、お互いが尊敬し合っているときです。

どちらか一方が尊敬しているのではなく「お互いが尊敬し合う」というところが大切です。

50年、60年も一緒にいる夫婦には、決まってお互いが尊敬し合っているという共通点があります。

お互いが認め合い尊重し合い、助け合っているからこそ、長い付き合いができるのです。

人間ですから、秀でているところだけでなく、劣っているところもあります。

お互いがよい関係を結んでいくためには、劣っているところが問題なのではありません。

尊敬できるところが大切なのです。

相手の長所をひがんだり、憎く思ったりしては、人間関係は長続きしません。

尊敬は、すればするほど、相手とうまくいくのです。

人との関わりが楽しくなる方法(5)
  • 相手の長所を見つけ、尊敬する。
褒めると褒められ、尊敬すると尊敬されるようになる。

人との関わりが楽しくなる30の方法
人との関わりが楽しくなる30の方法

  1. 人間関係とは「虹」のようなもの。
    人間関係とは「虹」のようなもの。
  2. 人との関係なしでは、生きていけない。
    人との関係なしでは、生きていけない。
  3. 人生、常に本番。
    人生、常に本番。
  4. 「面白そうだから行ってみようか」くらい、気楽な関係になろう。
    「面白そうだから行ってみようか」くらい、気楽な関係になろう。
  5. 尊敬し合えば、よい関係が保てる。
    尊敬し合えば、よい関係が保てる。
  6. 褒めると褒められ、尊敬すると尊敬されるようになる。
    褒めると褒められ、尊敬すると尊敬されるようになる。
  7. 具体的に褒めよう。
    具体的に褒めよう。
  8. 自分の気持ちは、恥ずかしがらずに、どんどん表現していこう。
    自分の気持ちは、恥ずかしがらずに、どんどん表現していこう。
  9. 時間を守ることは、信用を守ることになる。
    時間を守ることは、信用を守ることになる。
  10. 「~してあげる」ではなく「~させて」と言うほうが、印象よくなる。
    「~してあげる」ではなく「~させて」と言うほうが、印象よくなる。
  11. 自分の視野が広がれば、おのずから寛大な性格になることができる。
    自分の視野が広がれば、おのずから寛大な性格になることができる。
  12. 中身を見てくれる人と、付き合おう。
    中身を見てくれる人と、付き合おう。
  13. 自分も、相手の中身を見るような人になることが大切。
    自分も、相手の中身を見るような人になることが大切。
  14. 親友こそが、一生の宝物。
    親友こそが、一生の宝物。
  15. 環境が変われば、友人も変わる。
    環境が変われば、友人も変わる。
  16. 青春の友は、一生の友。
    青春の友は、一生の友。
  17. 「平等」こそが、理想の関係。
    「平等」こそが、理想の関係。
  18. 自分と同じところが、仲良くなれるポイントになる。
    自分と同じところが、仲良くなれるポイントになる。
  19. 会話が楽になるのは、全部話すか、全部隠すかのどちらかだけ。
    会話が楽になるのは、全部話すか、全部隠すかのどちらかだけ。
  20. 約束とは、人とするものではなく、自分とするもの。
    約束とは、人とするものではなく、自分とするもの。
  21. 熱意を、スピードで表そう。
    熱意を、スピードで表そう。
  22. 100点満点の人間関係でなくてもいい。
    100点満点の人間関係でなくてもいい。
  23. 自分が主役の人生くらいは、思いきり楽しもう。
    自分が主役の人生くらいは、思いきり楽しもう。
  24. 自分とは違ったタイプの人から「新しい考え方」を学ぶ。
    自分とは違ったタイプの人から「新しい考え方」を学ぶ。
  25. 臨機応変ができる人は「哲学」という芯を持っている人。
    臨機応変ができる人は「哲学」という芯を持っている人。
  26. すべてを言い切らない優しさを持つ。
    すべてを言い切らない優しさを持つ。
  27. 人と人との関係は、糸を結ぶことに似ている。
    人と人との関係は、糸を結ぶことに似ている。
  28. お互いが助け合っている「共存共栄の関係」が、理想的な自然の関係。
    お互いが助け合っている「共存共栄の関係」が、理想的な自然の関係。
  29. 傷は、避けるから、痛くなる。
    傷は、避けるから、痛くなる。
  30. 『ものは考えよう』で、何でもプラスに考えてしまおう。
    『ものは考えよう』で、何でもプラスに考えてしまおう。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION