執筆者:水口貴博

足のにおいを抑える30の対策方法

10

穴のあいた靴下を、通気性がいいものと勘違いしない。

穴のあいた靴下を、通気性がいいものと勘違いしない。 | 足のにおいを抑える30の対策方法

友人の家に遊びに行った、ある日のことです。

靴を脱いで家に上がってしばらくして友人の足元を見ると、靴下に穴があいているのに気づきました。

本人は気づいていないのかと思い「穴があいているよ」と言うと、うまい反論をされたことがあります。

「これはこれでいい。穴が開いているほうが、通気性がいい」

本気なのか冗談なのかはわかりませんが、なかなかうまいことを言うなと思いました。

「うまいことを言うだろう」という彼の表情に「してやられた」という私です。

お互いに大笑いです。

ただ、筋の通った反論に納得しそうになりますが、彼の理屈には、重大な穴がありました。

たしかに靴下に穴があいていると、通気性がよくなります。

しかし、穴があいたままの靴下で靴を履いていると、その部分は汗が吸収されず、雑菌の繁殖が始まります。

靴下の通気性はよくなるかもしれませんが、靴の中が蒸れやすくなり、かえってにおいやすくなるのです。

穴があいたところから出た汗によって、靴の内側が雑菌だらけになれば、靴そのものの寿命も短くしてしまいます。

穴があいた靴下を、通気性がいいものと勘違いしないことです。

穴があいた靴下は、寿命です。

たとえ穴があいていなくても、穴があきそうなほど布が薄くなれば、交換タイミングです。

布が薄いと、汗の吸収が悪いため、靴の中が群れやすくなるのです。

使い切ったことに感謝して、新しい靴下に買い換えるようにしましょう。

足のにおいを抑える対策方法(10)
  • 穴のあいた靴下は、すぐ履き替える。
手の爪は切っても、足の爪を忘れていませんか。

足のにおいを抑える30の対策方法

  1. 1日に足から出る汗の量は、なんとコップ1杯分。
  2. なぜ手のひらと足の裏は、よく汗をかくのか。
  3. においの快不快は、生まれてからの経験によって、決まる。
  4. 足の裏をしっかり洗っていますか。
  5. 足の裏の汚れは、石鹸やタオルを滑らせるだけでは、不十分。
  6. 私がショックを受けた、削らないタイプのフットケア商品。
  7. 黒い靴下を履くと「汚いなあ」と思う回数が減る。
  8. 5本指の靴下に替えるだけで、足のにおいは小さくなる。
  9. かっこ悪い5本指の靴下を、普通の靴下に見せる裏技。
  10. 穴のあいた靴下を、通気性がいいものと勘違いしない。
  11. 手の爪は切っても、足の爪を忘れていませんか。
  12. 蒸れにくい靴と蒸れやすい靴。
  13. 靴のサイズと足のにおいの意外な関係。
  14. 靴下だけで十分と思うか、インナーソールまで入れるかは、天と地の差。
  15. 靴下を洗っても、靴を洗い忘れては、意味がない。
  16. 「スーツにサンダル」という型破りなスタイルが、業務効率を劇的に向上させる。
  17. 同じ靴を、毎日履き続けない。
  18. 靴の除湿剤は、風水アイテムだ。
  19. 新聞紙は、靴の除湿剤の代わりになる。
  20. 10円玉に消臭効果があるとはいえ、靴の中には入れるのはマナー違反。
  21. 冷え性の人は、水虫になりやすい。
  22. 水虫によるにおいは、水虫が治らないかぎり、収まらない。
  23. 黒酢を使った足湯には、水虫退治の効果がある。
  24. 自宅にいるときは、素足とスリッパの組み合わせがいい。
  25. 海の砂浜をはだしで歩くのは、水虫退治に効果あり。
  26. お手洗いの個室にいる時間を、足元を乾燥させる時間として活用する。
  27. 靴を脱ぎかけた状態も、れっきとしたマナー違反だ。
  28. 貧乏ゆすりをする人は、足がくさくなりやすい。
  29. 落ち着いて歩く習慣は、足のにおいを抑える習慣だ。
  30. 足のにおいがひどい人は、実は繊細な心の持ち主だ。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION