執筆者:水口貴博

論理的思考力を鍛える30の方法

23

「どこかに必ず正解はある」と信じることで、思考力の底力が目覚める。

「どこかに必ず正解はある」と信じることで、思考力の底力が目覚める。 | 論理的思考力を鍛える30の方法

まだ答えが存在していない課題に挑戦することがあります。

たとえば、新しい研究、新商品開発、未知のトラブル対応などです。

不透明の状態から正解を見つけ出す作業は、不安と恐怖も大きいでしょう。

正解があるかわからなければ、着手をためらう気持ちが出てくるのも当然です。

このとき、最初から「正解はないかもしれない」という考え方はよくありません。

「正解はないかもしれない」という考え方は、否定から入っています。

否定から考え始めると、ネガティブな感情が生まれ、消極的になってしまいます。

「どうせうまくいかないだろう」という後ろ向きな気持ちになり、根気や集中力の妨げになります。

弱気になって諦めやすくなるため、なかなか思考力を鍛えられない。

最初から「正解はないかもしれない」という考え方はやめたほうがいいでしょう。

思考力を鍛えるなら、まず肯定から入るのが基本です。

「どこかにきっと正解がある」と信じることが大切です。

「どこかにきっと正解がある」と信じることで、未来に希望が湧いてきます。

根気や集中力がみなぎって、思考力を高めるスパイスになります。

なかなか正解が見つからなくても「ない」ではなく「隠れている」という考え方になります。

問題に行き詰まったときも「どこかにきっと正解がある」という言葉を思い出します。

希望をもたらす言葉によって、心が引き締まり、もう少し頑張ってみたい気持ちが湧いてきます。

たとえば、研究です。

最初から「正解はないかもしれない」ではなく「どこかにきっと正解がある」と信じて取り組むようにします。

そうすれば、前向きな気持ちで研究に打ち込めるようになります。

たとえ問題に行き詰まったときでも別の可能性があるのではないかと、踏ん張る力が湧きます。

トラブル対応のときも同じです。

最初から「解決策はないかもしれない」ではなく「どこかにきっと解決策がある」と信じて取り組むようにします。

あらゆる可能性に思考が及ぶようになるため、さらに深く考えることができるようになります。

考え抜いた結果、より良い解決策を発見しやすくなります。

諦めるのではなく、信じることです。

消えかけていた心の火が、再び大きくなります。

「どこかに必ず正解はある」と信じることで、思考力の底力が目覚めるのです。

論理的思考力を鍛える方法(23)
  • 「どこかに必ず正解はある」と信じる。
休憩を入れることで、論理的思考が深まることもある。

論理的思考力を鍛える30の方法

  1. なぜ論理的思考力が必要なのか。
  2. 論理的思考力は、本を読むだけでは鍛えられない。
  3. 学校教育で身についた一問一答の呪縛から解放されること。
  4. 論理的思考力を鍛える基本。
    素朴なことに疑問を持って、理由を考える。
  5. 論理的思考力とは、筋道を立てて考える力。
    早く結論を出す力ではない。
  6. 情報が不足していれば、論理的思考も難しい。
  7. まず自分で考えるのが基本。
    安易に相談しようとしない。
  8. 頭の中だけで考えず、書き出してみる。
  9. すぐ解答を確認する癖があると、思考力は鍛えられない。
  10. 言葉の意味や定義を理解しているか。
    誤解していないか。
  11. 話し方が曖昧だと、論理も曖昧になる。
  12. 視点の数だけ思考が深まる。
  13. フレームワークを、論理的思考に生かす。
  14. 論理的思考に必要なのは、感情ではなく、理性。
  15. 先入観や思い込みで考えようとしていないか自問する。
  16. 論理的思考には、情報の整理整頓が欠かせない。
    きちんと分類して、きれいにまとめる。
  17. 事実と事実以外を分けて考えるようにする。
  18. 「収束的思考」と「拡散的思考」を使い分けることで、思考力を鍛える。
  19. 論理的思考を深める2つの質問。
    「だから何?」「それはなぜ?」
  20. 仮説だけで満足しない。
    検証の手間暇を怠らない。
  21. 前提や初期設定が間違っていないか。
  22. 結論から話すだけで、論理的思考力が鍛えられる。
  23. 「どこかに必ず正解はある」と信じることで、思考力の底力が目覚める。
  24. 休憩を入れることで、論理的思考が深まることもある。
  25. なかなか正解が見つからなくても、諦めない。
    筋力に限界はあるが、思考力には限界がない。
  26. 勘を働かせることで、論理的思考の近道を見つけやすくなる。
  27. 考え抜いて出た結論を、誰かに説明してみる。
  28. 説得するための客観的データがないときは、経験が役立つ。
  29. 議論や討論の場は、論理的思考力を鍛えるチャンス。
  30. 楽しむ気持ちこそ、論理的思考力を鍛える最大のコツ。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION