執筆者:水口貴博

まとめ
(子どもに礼儀と行儀をしつける30の方法)

  • 幼い時期こそ、しつけを徹底させる。
  • 理屈抜きで、行儀のいい動きを叩き込む。
  • 10歳までに、しつけを徹底する。
  • 難しい理屈は抜きにして、礼儀や行儀をしつけていく。
  • 礼儀や行儀は「頭」ではなく「体」で覚えさせる。
  • 目標に向けて努力しているだけで、褒めてあげる。
  • 親ははじめ、子どもから嫌われることを覚悟する。
  • ご近所さんから、褒めてもらう。
  • 子どもだからこそ「水戸黄門」を見せてあげる。
  • しつこく駄々をこねられたという理由だけで、子どものわがままに応じるのはやめる。
  • 子ども以上に、親は大喜びする。
  • 子どもがテストで並の点数をとっても、親は喜ぶ。
  • お小遣いを無条件に与えるのはやめ、手伝った家事の量に応じて、お小遣いを与える。
  • 「優しさ」と「厳しさ」の二面性を、兼ね備える。
  • 優しさと厳しさは、バランスを保つ。
  • 子どもが親の厳しさを理解する日が来るまで「尊敬される」という願いは捨てる。
  • まず、親がプラスに発想する。
  • 学生服を着るのを、せかさないようにする。
  • 子どもの話を否定せずに、聞く。
  • 無駄を勉強するために、無駄なことをやらせる。
  • 眠い顔でもいいから、朝の挨拶はきちんとする。
  • 子どもの自由な意見に対して「頑固」「自分勝手」と非難するのは、やめる。
  • 子どもを、勇気づける。
  • 子どもが勇気を出して行動すれば、たっぷり褒める。
  • 手帳やカレンダーに、妻や子どもと触れ合う時間を先に入れておく。
  • 何のために働いたり食事を作ったりしているのか、子どもに語る。
  • 子どもが熱中しているときには、邪魔しないようにする。
  • 今さらだからこそ、マナー教室に通う。
  • 子どもに対してこそ、より丁寧に接する。
  • 成長の3段階を、あらかじめ知っておく。

同じカテゴリーの作品

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION