執筆者:水口貴博

給仕や料理人に喜ばれる30のテーブルマナー

27

レストランのフルコースで、中座するときのベストタイミング。

レストランのフルコースで、中座するときのベストタイミング。 | 給仕や料理人に喜ばれる30のテーブルマナー

フォーマルなレストランでフルコースをオーダーすると、おおむね2時間はかかると思っていいでしょう。

映画が1本見られます。

食事中は、お手洗いに立たないのがマナーです。

しかし、長時間の食事では、お手洗いなどのため、中座をしたくなります。

どうしても中座をするなら、心がけたいタイミングがあります。

一般的に、レストランでフルコースをオーダーすると、中央にある皿の左右にカトラリーがずらりと並びます。

オードブル用のナイフとフォーク。

魚料理用のナイフとフォーク。

肉料理用のナイフとフォーク。

さらにサラダ用のフォークやスープ用のスプーンが置かれている場合もあります。

コースにもよりますが、おおむね8本前後のカトラリーが並ぶはずです。

ルールとして、この左右のカトラリーが全部なくなった後は、中座してもいいタイミングとされています。

残るのは、デザートのみです。

少し食事の雰囲気が変わりますから、お手洗いなどで中座をしたければ、このタイミングで行くようにしましょう。

給仕や料理人に喜ばれるテーブルマナー(27)
  • 中座をするなら、中央の皿の左右にあるカトラリーがなくなるタイミングを狙う。
ワインの予算を、声に出さずに伝える方法。

給仕や料理人に喜ばれる30のテーブルマナー

  1. レストランの当日予約は、できるだけ控えること。
  2. 刺そうにも刺せず、すくうにもすくえない。
    グリーンピースの上手な食べ方。
  3. 読み終わったコースのメニュー表は、広げたままテーブルに置かない。
  4. 食事の場で、化粧直しをしてはいけない。
  5. フォーマルなレストランに、塩やコショウが置いていない理由。
  6. フォーマルなレストランで目撃した、とある光景。
  7. やむなく先に食べなければいけない状況で、しなければいけないこと。
  8. 客層は、レストランの本質を映し出す鏡だ。
  9. どんなにおいしいワインも、適量を超えると、味がわからなくなる。
  10. 給仕やソムリエの質は、料理以上に引かれる魅力になる。
  11. 髪の毛を触りながら食事をする人の、本当の問題点。
  12. パスタは本来、フォークのみで食べるもの。
  13. サラダの上手な食べ方。
  14. テーブルマナーの達人は、時計を外してから食事をする。
  15. 困ったときは、自分で判断したり行動したりしない。
  16. 緊張するところではない。
    ただ慣れていないだけ。
  17. レストランは、品性を磨くための学校だ。
  18. メニューを見て、3分以上迷わない。
    一瞬の判断は、運命の出会いと同じだ。
  19. フォーマルなレストランで、1人で食事ができるなら、何でもできるはずだ。
  20. 失敗は、表情で決まる。
  21. テーブルマナーは、手品と同じだ。
  22. 一皿ずつ出てくるコース料理に込められた、3つの深い意味。
  23. 美しいマナーによって、相手を魅了させる。
    口説きと同じだ。
  24. ワインは、グラスの持ち方を変えるだけで、味が変わる。
  25. ソムリエは「おすすめはありますか」という一言で、やる気を出し始める。
  26. おごってくれようとする人に対して頑固に断り続けるのは、逆に失礼だ。
  27. レストランのフルコースで、中座するときのベストタイミング。
  28. ワインの予算を、声に出さずに伝える方法。
  29. テーブルマナーを身につけるのは、ブランド品を身につけるのと同じ。
  30. テーブルマナーとは、命を捧げてくれる動植物に対する、最低限のマナー。

同じカテゴリーの作品

1:35

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION