執筆者:水口貴博

食事の作法とマナーの30の基本

17

オーダーするときには、メニューばかりを見ない。店員の顔を見て、オーダーすることが大切。

オーダーするときには、メニューばかりを見ない。店員の顔を見て、オーダーすることが大切。 | 食事の作法とマナーの30の基本

アメリカでは、店員にオーダーをするときに、店員の顔を見ながら、注文をします。

「このパスタをお願いします」と注文するときに、メニューを見ながら言うのではなく、店員の顔を見ながらオーダーするのです。

これは、かっこいいオーダーの仕方です。

日本人は恥ずかしがり屋が多いためか、店員の顔などをまったく見ずにメニューを指さしてオーダーする人がいます。

オーダーを頼むのは、店員です。

店員に頼まなければ、オーダーできません。

オーダーをお願いするときには、店員の顔を見て、お願いすることが大切です。

私はアメリカ人のかっこいいオーダーの仕方を見て、よく見習っていたものです。

正しいオーダーの仕方は、店員の顔を見て、お願いする仕方がかっこいいオーダーなのです。

食事の作法とマナーの基本(17)
  • 店員の顔を見て、オーダーする。
オーダーの際は、友人の分までオーダーできるとかっこいい。

食事の作法とマナーの30の基本

  1. 「いただきます」と「ごちそうさま」が、一番大切な食事のマナー。
  2. 「いただきます」とは「命をいただきます」という意味。
  3. 作ってくださった方にも「食事をいただきます」と感謝する。
  4. 外食では、食事を楽しむだけでなく、雰囲気も楽しむことが大切。
  5. 外食では、食べるだけでなく「サービス精神」を勉強できる。
  6. 食事をするときには「くちゃくちゃ」と音を立てない。
    「もぐもぐ」にすればいい。
  7. レストランで、大声で話すお客さまは、嫌われる。
  8. 食べ放題で、下心を出し放題にしない。
  9. 食事が済んだら、しっかり椅子を戻す。
  10. 食事を楽しむのは、味だけでなく、器でも楽しむ。
  11. 食事がまずくても「まずい」とだけは言わない。
  12. 誰かと一緒に食事をするときは、自分任せのスピードで食事をしない。
  13. 食事中には、貧乏ゆすりは禁物。
  14. 「おいしかった」ほど、嬉しい褒め言葉はない。
  15. つい長居してしまう、人気のコーヒーショップによく見られる特徴とは。
  16. 「お金を払ってやる」ではなく「お金を払わせていただく」という人が、かっこいい人。
  17. オーダーするときには、メニューばかりを見ない。
    店員の顔を見て、オーダーすることが大切。
  18. オーダーの際は、友人の分までオーダーできるとかっこいい。
  19. 無理をしてまで、全部食べなくてもいい。
  20. 明るい話こそが、食事をもっとおいしくさせる。
  21. 食べ方がわからないときには「教えてください」と聞ける人が、かっこいい。
  22. 友人との食事中には、ちらちら時計を見ない。
  23. 食事中に肘をつかない。
    手首をテーブルに乗せればいい。
  24. 携帯電話の音が、食事中の雰囲気を壊してしまう。
  25. 出てきた料理は、すぐ食べ始めるのがマナー。
  26. みんなで食べると「仲間意識」が強くなる。
  27. 1人での食事は「自立心」を高める。
  28. おいしく食事を味わうには、よく噛んで食べればいい。
  29. 食事を組み合わせることで、メニューにはない食事を楽しめる。
  30. 学校の給食は、私たちの食事の原点だ。

同じカテゴリーの作品

1:17

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION