執筆者:水口貴博

悪い癖を直す30の方法

19

「絶対直らない」と思う癖ほど、あっさり直る。

「絶対直らない」と思う癖ほど、あっさり直る。 | 悪い癖を直す30の方法

「絶対直らない」

そんな癖があなたにはありますか。

完全に無意識の癖。

子どもの頃から続いている癖。

しっかり体に染みついている癖。

「絶対直らない」と思う癖は、なかなか厄介です。

直せる可能性がなく、絶望的に思えるでしょう。

しかし、諦めてはいけません。

「絶対直らない」と思う癖ほど、あっさり直ります。

それはなぜか。

そもそも最初から諦めているからです。

「絶対直らない」と思う癖は、最初から完全に諦めています。

「直るわけがない」「努力するだけ無駄」「絶対不可能」と断念している。

たとえ取り組んでいたとしても、生半可にしか取り組んでいません。

「ちょっと頑張ってみよう」という程度。

半信半疑で真剣に取り組んでいません。

本当に直そうとしていない。

最初から努力も集中もしなければ、直る癖も直りません。

気づいてください。

「絶対直らない」と思うのは、先入観にすぎません。

世の中に、直せない癖は1つもありません。

癖は、習慣的動作にすぎません。

「絶対直らない」と思う癖でも、きちんと取りかかってください。

どんな癖でも、病気が関係していないかぎり、必ず直せます。

私たちには「適応能力」が備わっています。

携帯電話の機種変更をしたときのことを思い出してください。

最初は新しい操作がわからず、スムーズに操作できなかったでしょう。

前の機種で染みついた動きが体に残っていて、途中で押し間違えたりもたもたしたりします。

違和感があって、ストレスを感じます。

スムーズに操作ができず、いらいらするでしょう。

ところが操作に慣れるにつれて、だんだん違和感がなくなっていくでしょう。

無意識に指先が動くようになり、スムーズに操作できるようになります。

スムーズに指が動くようになり、あれほど感じていたストレスもなくなります。

新しい機種の操作に、体が適応したのです。

私たちの適応能力は、それくらい優れているということです。

直らない癖は1つもないのですから、最初から諦めず、ぜひ取り組んでください。

新しい行動パターンに違和感があっても、しばらく続けていれば、慣れてきます。

慣れるにつれて、スムーズに動けるようになり、最終的には無意識に動けるようになります。

自分の適応能力を信じましょう。

今まで挫折をしたのなら、まだ本気で取り組んでいなかっただけ。

気を抜かず、今度こそ真面目に取り組んでみてください。

「絶対直らない」と思う癖ほど、意外とあっさり直るのです。

悪い癖を直す方法(19)
  • 「絶対直らない」と思う癖でも、最初から諦めず、きちんと改善に取りかかる。
素早く動いていると、なかなか癖が直らない。
ゆっくり動いていると、きちんと癖が直る。

悪い癖を直す30の方法

  1. 癖が直らないのではない。
    癖の直し方を知らないだけだ。
  2. 癖に支配されるのではない。
    癖を支配するのだ。
  3. 癖も個性の1つ。
    ただし、悪影響があるなら、直しておくほうがいい。
  4. 悪い癖を書き出すことで、認識を促そう。
  5. 癖の現状を記録して、客観的な状況を把握する。
  6. 癖には、2種類ある。
    良い癖と悪い癖。
  7. 「癖を直す、やめる」と公言する。
    自ら逃げ道を断つ人が、目的を達成する。
  8. 決意が固まるから、宣言書を書くのではない。
    宣言書を書くから、決意が固まる。
  9. 悪い癖を直すことは、普通になるだけではない。
    スマートな自分に生まれ変わることでもある。
  10. 癖の原因は3つある。
    ストレス、快感、模倣。
  11. 「悪癖改善ノート」を作って、日々の結果を記録する。
  12. 疑うから、癖が直らない。
    信じるから、癖が直る。
  13. いきなり「完全」を目指す必要はない。
    最初の目標は「半分」で十分。
  14. 物理的に不可能な状態にしておけば、癖が直るのも早くなる。
  15. 見られている意識を持つ。
  16. 「癖の置き換え」で、無意識の癖を直す。
  17. 癖をやめているのではない。
    「癖をやめる」という癖をつけているのだ。
  18. 癖が出そうになったときの2つの代替行動。
    腕組み、握り拳。
  19. 「絶対直らない」と思う癖ほど、あっさり直る。
  20. 素早く動いていると、なかなか癖が直らない。
    ゆっくり動いていると、きちんと癖が直る。
  21. 悪い癖を直すなら、多忙な時期は避けておく。
  22. 癖を直すには、どのくらいの時間が必要か。
  23. 「特訓期間」のありなしで、癖の直り方が変わる。
  24. 自分を甘やかしていると、なかなか癖をやめられない。
    自分に厳しくなると、きちんと癖をやめられる。
  25. 癖を我慢できたら、きちんと自分を褒めよう。
  26. 癖を放置したときの悪影響を書いて、危機感・緊張感を高めよう。
  27. うっかり癖が出たとき、いらいらするのではない。
    反省するのだ。
  28. 癖を直すことを癖にすることも、自己管理の1つ。
  29. 悪癖に悩んでいるうちは、まだ大丈夫。
    悪癖に悩まなくなったら、本当に終わり。
  30. 悪い癖を直すことは本来、面白いこと。
    面白がったら、簡単に悪い癖は直る。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION