執筆者:水口貴博

何もかもうまくいかないときの30の言葉

9

面接もオーディションも、付き添いがいると通らない。

面接もオーディションも、付き添いがいると通らない。 | 何もかもうまくいかないときの30の言葉

面接やオーディションでは、付き添いをつける人がいます。

面接では、親が付き添う。

オーディションでは、マネージャーが付き添う。

この状態を「変だな」「おかしいよ」と感じる人は、大丈夫です。

しかし現実では、親やマネージャーに付き添われてやって来る人がいるのです。

付き添いがいるほうが心強くなり、うまく助けてくれそうな気がしますが、実際は逆です。

面接もオーディションも、付き添いがいると通りません。

付き添いがいるのは、本気になっていない証拠。

自分の力だけで戦おうとせず、誰かの力を借りようとしています。

もちろん仕事では、人の力を借りる場面もありますが、最初は1人で取り組む姿勢が必要です。

付き添いがいると、最初から誰かの力を借りようとする姿勢が見え、本気でないとわかります。

生半可な意識が面接官を落胆させます。

本人の評価を下げてしまうのです。

面接やオーディションでは、付き添いをつけたくてもつけないことです。

怖くても恥ずかしくても泣きそうでも、1人で受けに行きましょう。

落とされたら、それが実力と考えることです。

何もかもうまくいかないときの言葉(9)
  • 面接やオーディションでは、付き添いをつけたくてもつけない。
私たちの人生は、9回ある。

何もかもうまくいかないときの30の言葉

  1. うまくいかないから下を向くのではない。
    下を向くからうまくいかない。
  2. まず心の中から、奇跡を起こそう。
  3. こつこつした努力ができない人は、夢を叶えられない。
  4. 悩んでいるときが、成長しているとき。
  5. 付き合いが長くなるほど、相手を見なくなっていませんか。
  6. 酔ったときのあなたが、本当のあなた。
  7. 古い慣習やしきたりに流され、なんとなく取り組んでいる仕事はないか。
  8. 運のいい人と付き合うのが、成功する近道。
  9. 面接もオーディションも、付き添いがいると通らない。
  10. 私たちの人生は、9回ある。
  11. 私たちは、1年ごとに新しい人生が始まっている。
  12. 「できるわけがない」という人は、運が逃げていく。
    「やってみます」という人に、運がやって来る。
  13. 本当に好きなことなら、その前後も楽しめる。
  14. 本当に好きなことなら、結果が出なくても楽しめる。
  15. 二日酔いで苦しいときは、飲みすぎた自分を反省する時間。
  16. 完全に自分の成功を信じることができれば、成功の9割は約束される。
  17. 自信とは、小さな成功体験を積み上げてできるもの。
  18. 電車やエレベーターで携帯電話に出る人とは、一緒に仕事をしないのが賢明。
  19. 何かを目指して頑張っている時期は、必ず後からいい思い出になる。
  20. 他人の失敗は、けなすものではなく、称賛するもの。
  21. 叱られるのは、あなたが頑張っている証拠。
  22. 自分が発する言葉は大事。
    自分が聞くことになるから。
  23. 「この人も疲れているのだろう」と考えると、優しくなれる。
  24. 変だと思われていいと考えれば、人生はすこぶる生きやすくなる。
  25. 経験は貴重。
    歴史はもっと貴重。
  26. 夢とは、生きる力を与えてくれるもの。
  27. 社会人になって、学生時代の友人と疎遠になる理由。
  28. よくよく考えてみると、私たちも操り人形。
  29. 珍しい出来事は、いいことがある前触れ。
  30. いい言葉に出会えた日は、いい1日。

同じカテゴリーの作品

1:42

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION