執筆者:水口貴博

就職面接の
30の基本マナー

9
15

面接に持参したい、
11の持ち物。

面接に持参したい、11の持ち物。 | 就職面接の30の基本マナー

面接に持参したい持ち物があります。

代表的な11の持ち物を、以下に挙げます。

うっかり忘れるのを防ぐため、チェックシートを事前に作成して、忘れ物を防ぐ工夫をしましょう。

  1. 履歴書(エントリーシート)のコピー

企業から持参の指定がなくても、履歴書、もしくはエントリーシートのコピーを持参しましょう。

面接会場に向かう途中、自己PRや志望動機などを見直すと、話を整理できます。

  1. 企業のウェブページのプリントアウト

カラーでなく、白黒でもかまいません。

企業情報は、面接中にも問われることがあるため、念のため持参したほうがいいでしょう。

面接会場に向かう途中で、企業情報を復習できます。

面接の最中、企業情報の詳細を確認したい場合にも使えます。

  1. メモ帳

面接の場では、業務についての詳しい話をする場合があります。

暗記では不安があるため、書き留められるよう、メモ帳を持参しましょう。

  1. 筆記用具

メモを取るなら、筆記用具も必要です。

また、まれに抜き打ちで試験をする場合があるため、ボールペンだけでなく、鉛筆や消しゴムも持参しましょう。

  1. 地図

企業のウェブページに掲載されている地図を、そのまま印刷して使ってもかまいません。

わかりづらい場合は、自分で地図を自作するのもOKです。

わかりやすい目印や説明を加えて、道に迷わない工夫をしておきましょう。

  1. ハンカチ・ティッシュ

身だしなみの基本中の基本です。

手を拭いたり、汗を拭いたりするために必要です。

  1. 時計

必須ではありませんが、身につけておくことをおすすめします。

最近は、携帯電話を時計の代わりにする人が多いのですが、一応、面接は公式の場です。

時計のある身だしなみのほうが、社会人らしく映るでしょう。

腕時計は、ファッション性やブランドはNGです。

一般的な腕時計で、十分です。

  1. 携帯電話

緊急の連絡の際、必要です。

出かける前に、しっかり充電しておきましょう。

ただし、面接前は、必ず電源を切るようにしましょう。

  1. 学生証・印鑑

身分の証明をしたり、書類に判を押したりする際に必要です。

面接でも、まれに求められることがあります。

  1. 折りたたみ傘

天候に不安がある場合、傘を持参しましょう。

折りたたみ傘のほうが、カバンに収納できるため、便利です。

  1. ストッキングの予備

女性の場合は、ストッキングの予備も持参しましょう。

破れたストッキングは、やはり目立ちます。

予備を持参していれば、破れても安心です。

就職面接の基本マナー(9)
  • 面接に持参する持ち物のチェックリストを、作成する。
緊張しすぎてはいけない。
リラックスしすぎてもいけない。

就職面接の30の基本マナー
就職面接の30の基本マナー

  1. なぜ面接が行われるのか。
    なぜ面接が行われるのか。
  2. 面接で欠かせない、メラビアンの法則。
    面接で欠かせない、メラビアンの法則。
  3. 面接で必ず聞かれる質問は3つ。<br>自己紹介・自己PR・志望動機。
    面接で必ず聞かれる質問は3つ。
    自己紹介・自己PR・志望動機。
  4. 面接当日の流れ。
    面接当日の流れ。
  5. 時間厳守で気をつけるのは、遅刻だけとは限らない。
    時間厳守で気をつけるのは、遅刻だけとは限らない。
  6. 面接の日程を変更するときのマナー。
    面接の日程を変更するときのマナー。
  7. 面接時間に遅刻しそうなときのマナー。
    面接時間に遅刻しそうなときのマナー。
  8. 提出書類を持参するときのマナー。
    提出書類を持参するときのマナー。
  9. 面接に持参したい、11の持ち物。
    面接に持参したい、11の持ち物。
  10. 緊張しすぎてはいけない。<br>リラックスしすぎてもいけない。
    緊張しすぎてはいけない。
    リラックスしすぎてもいけない。
  11. 上着やコートなどの、脱着タイミングのマナー。
    上着やコートなどの、脱着タイミングのマナー。
  12. ドアのノックの正式なマナー。
    ドアのノックの正式なマナー。
  13. 入室後、椅子の左側に立つか、右側に立つか。
    入室後、椅子の左側に立つか、右側に立つか。
  14. 面接の勝負は、冒頭の一言。
    面接の勝負は、冒頭の一言。
  15. 面接は基本的に、正直であること。
    面接は基本的に、正直であること。
  16. メモの必要はなくても、面接にメモ帳は持参。
    メモの必要はなくても、面接にメモ帳は持参。
  17. 入室マナーの10ステップ。
    入室マナーの10ステップ。
  18. 椅子に座って待っているときも、気を抜かない。
    椅子に座って待っているときも、気を抜かない。
  19. 面接で、面接官のことは何と呼べばよいのか。
    面接で、面接官のことは何と呼べばよいのか。
  20. せっかく封筒に入れた書類も、片手で渡すと台無し。
    せっかく封筒に入れた書類も、片手で渡すと台無し。
  21. 面接では、椅子の背にもたれない。
    面接では、椅子の背にもたれない。
  22. 自信がなくても、笑顔を見せよう。<br>面接官は、笑顔に弱い。
    自信がなくても、笑顔を見せよう。
    面接官は、笑顔に弱い。
  23. 面接では、他社のロゴが入った文房具の使用に注意。
    面接では、他社のロゴが入った文房具の使用に注意。
  24. 質問の適切な回答時間とは。
    質問の適切な回答時間とは。
  25. 変わったことをして、面接官の注意を引く必要はない。
    変わったことをして、面接官の注意を引く必要はない。
  26. どんなにうまく話せても、面接官の目を見なければ、台無し。
    どんなにうまく話せても、面接官の目を見なければ、台無し。
  27. 面接でやってはいけない、7つの立ち振る舞い。
    面接でやってはいけない、7つの立ち振る舞い。
  28. 答えられなかった質問の答えを、後で思い出したときの対応。
    答えられなかった質問の答えを、後で思い出したときの対応。
  29. 緊張のせいで、質問内容を忘れたとき。
    緊張のせいで、質問内容を忘れたとき。
  30. 退出マナーの7ステップ。
    退出マナーの7ステップ。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION